dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルのとおり、メモリースティックについての質問です。

私の使用しているパソコンで
何故かメモリースティックの読み込みができないんですが、
これはパソコンの部品?が故障しているんでしょうか。。
差し込んだときに本体にランプはつくんですが、
マイコンピュータを開いてもメモリースティックのデバイスが
表示されません。

メモリースティック自体はPSPでは読み込みができるので
壊れてはいないはずなんですが、
物理的な損傷を除いて、原因がわかる方がいたらご教授願います。

※使用しているのは
サンディスクのMEMORY STICK PRO DUO の8GBのものです。

A 回答 (4件)

たまに接触不良になっている事もありますから


端子を確認   何回か抜き差し(間隔をあけてすばやく)してみましょう
だめならあきらめて他のパソコンで使えるなら限定して使う
    • good
    • 0

他のパソコンへ差し込んで認識しなければカードの故障ですよ、

    • good
    • 0

XPなら"コンピュータの管理"から"ディスクの管理"をみて認識されているか調べるといいでしょう。


認識されているならドライブ名を変えたり、新しく付けたりすると読み書き出来ることが多いです。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

リムーバブルにはメディアなし、と表示されます。。
以前認証していたのに、今できないということは
やはりハード側の故障でしょうか・・

補足日時:2010/01/21 23:32
    • good
    • 0

メモリースティックについてあまり詳しく知らないですけど、


いろんな種類があるらしいじゃないですか。
DuoとかProとか。

で、お使いのメモリースティックリーダー(読取装置)が、
その種類に対応していないからでは?

SDカードなんかだと、2GB以下のSDカードは読み込めるのに、
SDHCカード(分かりやすくいうと4GB以上のSDカード)は
読み込めない、なんてことがあるらしいです。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

前にバックアップを作成したので
読み込めないことはないですはず。。

補足日時:2010/01/21 23:30
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!