
クラブ、BAR、ライブハウス などでの撮影
カメラ初心者です。
当方 CANONの kiss X3 の標準レンズで外部ストロボ430EX?を装着しています。
クラブやライブハウスで動く被写体の撮影をしようと思っています。
試しにカラオケボックスで外部ストロボ使用で撮影したのですが、鮮明には撮れているのですが、明るすぎて、昼間の写真みたいになってしまいました。
ストロボ発行禁止にすると標準レンズでは厳しいですので、外部ストロボを使用して鮮明に しかしクラブやライブハウスの暗い雰囲気は壊さずにとりたいのですが、オススメの設定などありますでしょうか。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
#2・3です。
AVモード時のスローシンクロの解除(制御シャッター速度の変更)については取説のP184、C.Fn-3に設定の方法が載ってます。
ストロボを使わずに、被写体を中央に置いて撮影する場合は、測光モードを「部分測光」又は「スポット測光」にセットし、画面中央部の露出だけ測るようにして、顔の部分の露出を測り(できるだけアップで)、その露出でストロボ無で撮影すると、そこそこのシャッタースピードで、顔に露出が合い、背景などは暗く雰囲気がある写真が撮れる可能性もあります。
いろんな方法を試してみてください。
試している過程で、新しい方法が発見できることもありますよ。
なるほど
測光モードの設定を変えて 露出のあわす範囲を狭くして雰囲気のある写真をとるって事ですね!!
試してみたいと思います。
いくつもヒントををだして頂きありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
クラブやバーですと、スローシンクロを使わず、ストロボ光主体で背景を暗くする方法も有りかと思いますが、映画やTVドラマでの夜の盛り場シーンでは、サイドから照明を当てて夜の雰囲気を演出しているのが多いです。
要するに、顔に陰影を付ける事で、それらしく見える訳ですから、一度色々条件を変えながら試されてはと思います。
ライブハウスの場合は、スポット光で照明が当っているので、キャンドルサービスと同じく、ストロボを焚くと雰囲気が壊れます。
第一、演奏者や周囲の観客に迷惑ですから、マナー上も慎むべきかと思います。
解答ありがとうございます。
スポットライトの光を消さないように撮影するのは難しいですね。
いろいろ試していきたいと思います。
撮影はお客さんのスナップやライブ写真なので、許可をとって撮影しているので ストロボを使うことに現状では問題ないです。
No.4
- 回答日時:
そのカメラやストロボのことは判りませんが、
例えばスポットライトが当たった歌手を撮るとき、まぁどうにかしてその状況の光量と同じだけの光量をストロボから発射できたとすると、光の合計量はストロボとスポットライトで倍になるので、シャッタースピードはスポットライトが当たったときの半分になる、ということになります。
ノーストロボでF4、1/15なら、その光量でF4、1/30、というわけです。
更にシャッタースピードを半分にしようとするなら、ストロボの光量がその三倍要るという事になります。
スポットライトの光量+スポットライトの光量分のストロボ発光量×3=スポットライトの光量×4
でシャッター速度二段分、F4、1/15がF4、1/60、ということになります。
このとき、スポットライトの雰囲気はどうなっちゃうでしょうね。
ストロボからの光量が3に対してスポットライトの光量が1。
むしろ、スポットライトの光量3に対してストロボの光量が1くらいでないと(つまりストロボ光はほんの補助)、雰囲気台無しということはないでしょうか?
何をどう撮りたいのかにもよりますがね。
私は撮ったことがないんで、あくまで机上の空論を述べているだけですが。
結局元の光を生かして撮ろうとするなら、明るいレンズと高感度設定ではないかと思うのですが如何でしょう。
F4で暗いならF2.8やF2とか。
ISO800で足りないなら、3200とか6400とか。
それで綺麗に撮れる機材、ということになるのも知れません。
ブレというのが被写体ブレではなく手ぶれなら、一脚や三脚の使用とか。原理的には、ということですが。
また、仮にオートが働いて、それでストロボの光量や露出を決めたとすると、それは例えば薄暗い絵にはならないわけですが、そこは問題ないのでしょうか。
で、よく知らないのですが、ライブ中にストロボ焚いて良いんでしょうか?
ケースバイケースでしょうけど。
解答ありがとうございます。
やはりスポットライトの光が弱いので明るいレンズと言う事ですよね…
レンズの購入も含めて検討したいと思います。
ライブ中のストロボは許可を得て撮影しているので大丈夫です。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
#2です。
キヤノンの一眼レフはAVモードでストロボを使用すると、デフォルト設定ではスローシンクロとなり、被写体をストロボ光で適正に写し、背景はスローシャッターで適正に写す制御となりますので、動く被写体はぶれて写り、手ぶれも発生します(1/15以下になると手ぶれ補正機能でも補正しきれないことがあります)し、背景も明るく写りますので、この質問&お礼の文章から察する仕上がりにはならないと思います。
お手持ちの機材なら、一度下記の手順を試してみてください。
被写体の動きにもよりますが、シャッタースピード1/60前後でシャッター速度優先(TV)又はP(シャッター速度は1/60~1/125で制御されます)。
ストロボは直焚き(直射)
露出補正をマイナス1段前後(状況により調整)
調光補正は±0~+1段ほど(状況により調整)
これで、調光確認ランプが点灯する状況なら被写体はストロボで明るく写り背景は露出不足で暗く写ります。この際ミラーボールやスポットライトなど明るい物は浮かび上がって写ると思います。
バウンスで調光確認ランプが点灯する状況なら、バウンスで上記と同じ設定をすると、より自然な感じになるかと思います。
ISO感度は状況に応じて400~1600程度で試してください。
その場の照明度合いなどが分かりませんので、「試してください」としか言いよう無いのが申し訳ないのですが、デジタルなら撮影・画像確認などは費用がかかりませんし、実際に自分で色々試すことで新しい発見や、よりよい方法が見つかることがあります。
明るいレンズは、絞りを開けてより早いシャッターが切れ、ストロボの光もより遠くまで届くようになりますが、被写界深度が浅くなるので、動く被写体に対してピントの問題が出てきます。
2度も解答ありがとうございます。
AVモードは確かにスローシンクロになるんですよね... デフォルトで って事は設定変えられることが出来るのでしょうか...
その前に、CBX750Fさんの設定試してみたいと思います。
細かい具体例ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
天井や壁の状況によりますが、白い壁や天井にストロボの発光部を向けて、バウンス撮影を行います。
430EXIIだと光量的に厳しいかもしれませんのでISOを800~1600程度にしなければなりませんが。
壁又は天井までの距離が3m程度、被写体までの距離が5m程度が良いと思いますが、光量のロスが大きいので、事前にテスト撮影してください。
キヤノンのデジカメ+外付けストロボではアンダーのなることが多いので、露出補正と調光補正を+側に補正した方が、良いと思います。
下記URLのような物を使うと、多少は光が前に飛びますし、良いかもしれません。
撮影場所の広さや明るさ、照明の当たりかたなどによっても結果は変わってきますし、ノーストロボでISO感度を上げるとか、明るいレンズを使うなど、その場に応じた方法が必要です。
ちなみに、標準レンズとは、ボディにセットされていたズームレンズでしょうか?
もし、そうなら撮影時によく使う焦点距離を確認し(レンズ使用時に、望遠にしたり広角にしたりするのに回すズームリングに書かれている数字)、それに近い焦点距離の明るい単レンズを買うのもありでしょうし、開放絞りF2.8の大口径ズームが良い場合もあります。
どのような設定をされていて、どのような仕上がりが希望なのかわかりませんが、被写体のみ適正露出で、背景を暗くつぶしたいなら、TV(シャッター速度優先)でISO200(暗い会場なら400でもOK)、1/125にセットすれば、背景は暗くなります。
ライブ撮影は経験ありませんが、婚礼での撮影はよくありますので、その際の経験上ですので、お役にたてるかどうかはわかりませんが・・・
(^^ゞ
参考URL:http://www.imagegateway.net/p?p=BXXAKZHYgkL
解答有難うございます。
昨日撮影したのですがなかなか上手く行きません。 自分の近いイメージになるのはAvモードで天井バウンスなのですが、それだと ISO800にして標準レンズ(ボディにセットされていたズームレンズ)だとF値最小3.5でもシャッタースピードが遅く、ブレる事が多いです。
イメージとしては被写体は明るく、ミラーボールやスポットライトの光は殺したくないのです。
普通にストロボをたくと、全体が明るくなって スポットライトなどの雰囲気がまるで出ません。
やはり単焦点レンズを買うのがいいような気がしてきました。
色々試していきたいと思います。
有難うございました。

No.1
- 回答日時:
ストロボ撮影しますが、レンズにフィルターを装備します。
1枚じゃ効果はありません。4~5枚重ねるつもりです。周囲は切れてしまいますからトリミングを考慮します。フィルターはhttp://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/ind …
その場の状況で組み合わせます。
早速の回答有難うございます。
レンズフィルターは知らなかったです。
周囲が切れるというのは視野角が狭くなるということでしょうか??
有意義な情報有難うございます。参考にさせていただきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 写真 カメラ初心者です。Sonyのα5000を使ってみてるんですけど、もうよく分かりません。 試し撮りで家 4 2023/03/13 01:49
- その他(趣味・アウトドア・車) 結婚式でのデジカメのノンストロボ撮影は可能ですか? 8 2023/07/05 15:25
- 一眼レフカメラ 初めてミラーレス一眼の購入。おすすめ製品について教えていただきたいです。 6 2023/08/03 20:31
- 一眼レフカメラ カメラ初心者です。 SONYのフルサイズカメラを購入し、レンズはTAMRONの20-40 F2.8の 5 2023/03/26 22:22
- 一眼レフカメラ 新品の標準レンズ 画角の中央当たりにゴミ?が写る。対処法は? 9 2022/09/12 08:27
- 一眼レフカメラ PC画面では綺麗なのに、現像するとベッタリするのは何故? 7 2023/03/17 00:19
- 一眼レフカメラ Canon kiss x5を使っての動画撮影をしたいのですがおすすめのレンズなどございますか?? 初 1 2023/03/14 17:15
- 一眼レフカメラ ミラーレスカメラに外部レコーダーを付けて撮影したいと思うのですが、カメラはCanonのkiss M2 2 2023/03/18 13:43
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ Windowsのカメラ機能。設定した通りのfpsでの撮影ができず、コマ落ち動画になる。修正するには? 2 2023/01/29 09:50
- 宇宙科学・天文学・天気 7月2日夜、城ヶ島へ星空撮影しに行きました。 今回は、明るいレンズだけ借りて、赤道儀を使わず撮影し、 1 2022/07/03 23:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SUNPAKの、auto4205Gと、auto54...
-
ニコマートFTn用のストロボ
-
godoxのストロボのtt600を買っ...
-
LEICA M6(TTLなし)に向くスト...
-
NikonDf 暗い場所でのAF
-
ストロボライティング初心者な...
-
キャノン newF-1で使い勝手の...
-
定常光とストロボ W数が同じな...
-
野球場のバックネット裏から、...
-
下半身が写っていない写真(心霊...
-
Googleピクセルで撮影した画像...
-
フリーフォーカス双眼鏡の原理...
-
デジカメでとった写真
-
このフラットケーブルの外し方...
-
雪景色の撮影方法について
-
D903iのカメラ
-
撮影時刻順に並べて連番リネー...
-
デジタル一眼で撮影した写真が...
-
光沢紙でプリントした紙での、...
-
腕がいまいちです。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
godoxのストロボのtt600を買っ...
-
CANON EOS 5 のカスタムファン...
-
ストロボディフューザー「オム...
-
EOS Kissでストロボをオフにす...
-
キヤノン A-1のストロボについ...
-
モノブロックストロボの出力
-
古いマニュアルカメラにフラッ...
-
使い捨てカメラのストロボ回路...
-
ターンテーブル(レコードプレ...
-
大阪府・東大阪市で撮影したもの...
-
LEICA M6(TTLなし)に向くスト...
-
内蔵ストロボ撮影で白とび
-
ニコンF2にスピードライト
-
ストロボとフラッシュ
-
望遠レンズを使ってのストロボ撮影
-
傘トレのトレペの貼り方(写真用...
-
キャノンのキスデジXを使用して...
-
CASIOのデジカメ
-
どのストロボ・ラジオスレーブ...
-
人物撮影に使用するカメラ用品...
おすすめ情報