
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
BTJ32というフリーソフトで出来ます。
Susieプラグインにも対応しているので、いろんなフォーマットに対応していてとても便利です。
サイズ変更以外にも、明るさや鮮明度なども一度に変更できます。
参考URL:http://homepage1.nifty.com/beny/
No.3
- 回答日時:
フリーソフトではないですが、私が使っているものを紹介します。
・SONY Picture Gear
選択した画像の一覧表を自動で作ってくれます。縦横いくつの写真を配置するかとか、コメントを入れたりも出来ます。
そのままホームページになります。
バイオには標準で付いているソフトですが、市販パッケージでも購入可能です。
http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/PCOM/ …
・Adobe Photoshop
はじめに一つの画像を処理して、その手順を記録します。その手順をフォルダ内すべての写真に一気に処理できる機能です。
今回ご紹介したのは私が使っているものですのでフルーソフトでなくて申し訳ないですが、ベクターでお調べになってはいかがでしょうか。何かあるかもしれません。
参考URL:http://www.vector.co.jp
No.2
- 回答日時:
そうですね。
最近ではデジカメの画素数も多くなって、そのままホームページに載せたら重過ぎて「勘弁してください!」っていう方も見えます。
インターネットが早くなったとはいえ、速度が十分でない人でも快適に見られるような努力は必要ですね。
どうしても大きなキレイな画像を見てもらいたいときには、始めに小さい写真を表示するようにして(小さい写真を作っておきます)それをクリックしたら大きな写真が出るようにすればよいです。
できれば小さな写真の近くに「クリックすると大きな写真が見られますが、200kbあります。」というような注釈をつけると親切ですね。
それでも見たい人はクリックして見れるし、重たいから止めようという人は見なくても済みます。
早速のご回答ありがとうございます、しかし、一枚一枚処理するには一日かかってしまう程の量なんですよね・・・・。だからそれを一気にできたら便利だなーと思いまして。もし知っているようであればそのような、できればFREESOFTでお教えいただければと思います。
No.1
- 回答日時:
Photoshopなどの画像エディット・ソフトウェアを使って、画像サイズを統一することが出来ます。
サイズは自分の決めたサイズでよいと思います。私のボーイフレンドもそうですが、ちょっと古いコンピュータでインターネットをする人もいるので、データのサイズを考えてウェブを作成してもらえるのは、良いことだと思います。早速のご回答ありがとうございます。Photoshopなどの画像エディット・ソフトウェアを使って、画像サイズを統一することできるのですが、一枚一枚処理するには一日かかってしまう程の量なんですよね・・・・。だからそれを一気にできたら便利だなーと思いまして。もし知っているようであればそのような、できればFREESOFTでお教えいただければと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 格安スマホ・SIMフリースマホ カメラ付きスマホではダメな場合があるの? 15 2022/06/12 09:14
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 圧縮ファイル解像について 7 2023/07/31 08:42
- 写真 何故デジカメで撮らないのでしょうか 9 2023/08/11 19:28
- デジタルカメラ コンパクトのデジカメ 3 2023/01/11 04:42
- 写真 CDのデータが読み取り不可能になりました 7 2023/06/27 14:11
- デジタルカメラ 【デジカメ】写真を撮ったときにその場で画像に文字をデジカメ側で入れられるカメラがあっ 4 2022/11/25 23:47
- 写真 スマホで撮った写真 5 2023/04/24 15:09
- その他(暮らし・生活・行事) 契約更新の為に、履歴書を書いて、履歴書用に社員の方がデジカメで写真を撮ってくれました。 撮ってくれた 1 2023/01/31 15:59
- 写真 祖母の古い白黒写真がアルバムで出てきました。 写真を台紙に貼るタイプのアルバムです。 その写真を残し 3 2022/06/04 12:44
- デジタルカメラ 撮った写真がCD-Rに記録されていません 2 2022/09/12 00:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
下半身が写っていない写真(心霊...
-
デジカメでとった写真
-
このフラットケーブルの外し方...
-
雪景色の撮影方法について
-
デジタル一眼で撮影した写真が...
-
蛍光RIFAとモノブロックストロ...
-
プリント写真に汚れがついてし...
-
キャンプファイヤーで雰囲気を...
-
DSC-RX100M3で撮影するとボケま...
-
ライティングの影を消す方法を...
-
一眼レフ・料理撮影へのストロ...
-
オリンパスブルー
-
iPod nanoに写真を追加
-
ビデオ編集での背景処理について
-
スマホのインカメで目(虹彩)...
-
集合写真とフラッシュ
-
SDカードの中の写真を見たんで...
-
野球場のバックネット裏から、...
-
Googleピクセルで撮影した画像...
-
フリーフォーカス双眼鏡の原理...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スマホのインカメで目(虹彩)...
-
寺社の写真を許可証なく販売し...
-
下半身が写っていない写真(心霊...
-
このフラットケーブルの外し方...
-
デジタル一眼で撮影した写真が...
-
プラスチックは写真にくっかな...
-
フィルム一眼での逆光撮影
-
IPTCについて教えてください
-
プロパティリリースのもらい方
-
ライティングの影を消す方法を...
-
Exif情報の被写体距離を見たい
-
フォトアクリル加工を自分でし...
-
35mmレンズで上手に撮る方法
-
写真で目をつぶらない方法
-
デジカメでレンズの前に存在し...
-
カメラのフラッシュでコンタク...
-
星空撮影について
-
iPodを外付けHDDとして使うには?
-
写真におけるカットの意味
-
身長の低い女性を 個性的に撮...
おすすめ情報