dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長文です。

WindowsXPを使っています。現在はSP3です。ネットはつながっていないのですが、今使っているパソコンは使用して7年以上たっています。そこで、立ち上げたときにようこその画面で不意に
System Volume Informationが壊れており、読みとることができません。CHKDSKユーティリティを実行してくださいというエラーメッセージがでました。その後は普通に立ち上がり使用するのになんの支障もないのですがどうも気になります。コマンドブロンプトからCHKDSKを行いCHKDSK /Fを実行してみましたが変化ありません。システムリカバリなど行いましたがエラーが消えません。どなたか同じエラーで困った人や解決策を知っている方がいましたら教えていただきたいです。お願いします。

A 回答 (3件)

http://menushowdelay.blog13.fc2.com/blog-entry-5 …
↑とりあえず。

で、整合性の問題が残るかもしれません。

実際にやったことはないので経験者からのレスを待った方がいいけど、
まずシステムの復元を無効にしてから
System Volume Infomation へのアクセスを可能にし
外付けHDDのSystem Volume Infomationを削除する。
その後システムの復元及びボリュームシャドウコピーの対象として
外付けHDDを監査の対象にしない、と言う流れではないかと。
↑憶測です。危険な嘘がある可能性があります。
(ぢゃぁ回答するなよといわれそうですが…)
    • good
    • 0

>CHKDSK /F


はどのボリュームに対して行ったのでしょうか?

>PCIインターフェースボードUSB2.0(BUFFALO)にさしてあるハブや
>外付けハードディスクを抜くとそのエラーはなくなりました
ってことは外付けHDDのボリューム内にある
”System Volume Informationが壊れて”るのではないのでしょうか?

この回答への補足

CHKDSK /F を行うのは初めての経験でしたので、コマンドプロンプトを開きCドライブ上の開いたフォルダ上で行いました。

補足日時:2010/01/23 11:41
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。その場合はどうしたら良いのでしょうか?

お礼日時:2010/01/23 12:08

HDDの物理的な故障と考えて良さそうです



HDDを交換するか、新しいパソコンに買い換えましょう


…起動時にエラー表示されると言うことですので、まさかコマンドプロンプト(Command Prompt)で
 chkdsk /f を実行しただけで
パソコンを再起動していないとか、そんな事はないですよね

この回答への補足

コマンドプロンプトからCHKDSK /F を行うと再起動いたします。

あと、PCIインターフェースボードUSB2.0(BUFFALO)にさしてあるハブや外付けハードディスクを抜くとそのエラーはなくなりました。PCIを抜いてもそのエラーはでません。

補足日時:2010/01/23 11:24
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!