dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

DDR3のトリプルチャンネルに付いて質問です。
DDR3を使っている友人知人がいませんので、宜しくお願い致します。

PCは、Dell Precision T3500 を使用しています。(XP-32Bit)

購入当初、メモリは2GBx2でしか選択出来ませんでした。(12GB以上の構成にする時だけ選択できました。)
でも今は、2GBx3の選択が出来ます。

現在デュアルチャンネルでメモリ計4GBで動いています。
そこで、トリプルチャンネルにする為に、メモリ2GBx3の計6GBにしようかと思っています。

そこで、XP-32Bitは最大メモリ4GBまでしか認識しない事は知っています。
でも、その4GBはトリプルチャンネル動作するでしょうか??
残りの2GBは、I-OのRamPhantomを使う予定です。

6GBにしてもデュアルチャンネルか、下手すればシングルチャンネルになるのでしょうか?
もしそうなら、メモリ購入はあきらめます。
トリプルチャンネルで動くなら、OSに4GB・RamPhantomに2GBで使いたいと思います。

最後に、スペックを大幅に上げるのが目的ではありません。(多少あがったらうれしい位です。)
RamPhantomで2GBディスクを作成するのが目的です。

DELLにも聞きましたが、未検証構成になるので分かりませんとしか言って貰えません。

どうか宜しくお願い致します。

    

A 回答 (2件)

タイプは違いますが、同じLGA1366シリーズのCore i7 920を使っています。


OSは32Bit Win7 Proで、マザーはMSI X58-PRO、メモリは1GB×3枚構成から増設し、現在は6GBです。
購入当初に装着されていたメモリはA-DATA製のDDR3-1066で、増設したメモリはSamsung製のDDR3-1066です。
メーカーは違っておりますが、CPU-Zの画面ではトリプルチャンネルの有効を示しております。

Win7に対応したRamPhantom7をインストールしていますが、OSの起動や終了のたびに行われるドライブの展開と格納には相当な待ち時間を強いられます。
きちんと高速ドライブを使いこなせれば、待ち時間なんて問題ではないのでしょうけど、普段はインターネットかゲームなどの軽い作業しかしないようであれば、インストールしないか、スタートアップしないようにしておいたほうがずっと快適です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座いました。
CPU-Zで確認出来るんですね。

お礼日時:2010/01/24 12:15

32bitOSでもトリプルチャネルで動きますよ。


但し3本とも同じメモリである事が条件です。
(どこまで違っても動くかは差してみないと分からない)

2G×3本なら6GBとして認識して使えます。
OSで認識する領域(3G位)以外はRAMDISKで使えます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!