dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先程なぜかマンションの廊下でクワガタ(3センチくらいの小さいオス)を拾ってしまいました!!
近くに飼っていそうなお宅はないし・・?と不思議に思いつつ取りあえず捕獲しました。

出かける用事が重なってたので、何を準備すれば良いのか調べられずよくわからないまま、空いた時間でホームセンターに寄り、スズムシのケースに入れる土・直径5センチくらい、長さ15センチくらいのカブトムシ用の木・ゼリー状のエサを買って来ました。
小さめの飼育ケースは持っていたのでそれに土を5センチくらい敷き詰め、木を置き(ケースの面積の半分を占めてしまった!)、ペットボトルのふたを容器にしてエサを少し入れてあります。(ホームセンターの店員さんの指示)
虫を飼ったことはないので、これからどうすればいいのかわかりません。

今からまた出かけるのでお返事は遅くなりますが、エサの回数・量、湿り気?などを中心に世話の仕方を教えてください。あと、準備したケースにクワガタを入れたら、すぐ土にもぐってしまったんですが、これって大丈夫ですか??
何かあれば補足します。お願いします!

A 回答 (4件)

うちも廊下で拾ったコクワガタを飼育しています。


もし飼う気が無かったら外にはなしてあげても良いと思います。クワガタは勝手にまたどこかへ飛んでいきますので大丈夫です。
飼ってみたいということでしたら、プラスチックの昆虫ケースに土は「クワガタ用」のくぬぎフレークを入れてあげてください。エサはゼリー状ので良いです。エサのとりかえは2日に一度位で、量は様子を見ながら決めてあげてください。木は外で拾った場合も店で買った場合も、虫が発生することもあるのでビニール袋に入れてレンジでチンしてくださいね。土は霧吹きで適度に湿り気をあげてください。土にもぐるのは普通のことですので心配ありません。もしかしたらまた拾うかもしれません。メスを拾って繁殖したい場合は木は産卵専用の木を買って入れてください。この産卵木は一晩水につけて水分を吸わせ、陰干し後使用してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答をありがとうございました。
おお!?simarisu666さんも廊下で拾ったのですか?
廊下は隠れたクワガタの産地?なのでしょうか?(笑)

クワガタ・カブトムシって自然の森の中でしか捕まえられない(生息できない) or 人工繁殖が多いと思ってたので、このまま放って置いたら死んでしまうかもと思い込んでました。
こんな住宅街でもちゃんと生きていけるんですねぇ・・・。
ちゃんと責任を持って飼ってみる事にします。^^

注意事項もいろいろ教えてくださってありがとうございます。
土を入れ替える時に土と木をチンすることにします。

お礼日時:2003/06/01 14:13

私も、子供のころよく飼っていましたが、私の場合田舎に住んでいたので、確か土ではなく、おがくずを製材所でもらってきて入れていました。

なので、土だったら腐葉土などの軟らかい土がいいと思います。エサは、きゅうりとか、スイカとか水分が多めの野菜があれば、できるだけ自然のえさがいいのではないかと思います。
まあ、もとが野生のくわがたなので、よほどのことがない限り大丈夫だとオモイマスヨ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございました!
> よほどのことがない限り大丈夫だとオモイマスヨ。
心強いお言葉です。^^
飼った事がなく、小さいだけに心配してたのです。
エサはゼリーを買ったのでそれが中心になると思いますが、たまには野菜や果物の自然のエサも与えますね。

お礼日時:2003/06/01 14:22

コクワガタのようですね。



一般的にはクワガタはカブトムシよりもじょうぶで、手も余りかかりません。カブトムシは成虫になってから3週間から長生きのものでも2ヶ月位で死んでしまいますが、クワガタは上手に飼えば冬を越して翌年まで生きます(ふた冬越した実例もあるそうです)。ちなみに、当家には一冬越したコクワガタが二匹おります。」

・土はもう少し深い(10cm~15cm)の方がよいかもしれません。園芸店などにある腐葉土などが適当です(スズムシ用でも大丈夫です)。

・エサはペットショップで売っているカブトムシ用のゼリー。2~3日に1回取り替える。

・水(これもペットショップに売っているものがあるが、普通の水でも問題なし)あまり乾燥しないように気をつけて、週1回程度は水分を補充する。

・クワガタは夜行性で、土にもぐるのは常態です(夜覗いてみると地上に出ていることがありますが、それ以外はほとんどもぐっているのが普通です)。

バブル時代にはやったウン十万円のオオクワガタであれば大変ですが、野生のコクワガタならよほど放置したりしなければ大丈夫です.

小さな生命を大切に慈しんであげてください.

何かお聞きになりたいことがあれば、補足していただければお答えいたします.

以上、ご参考になれば幸いです.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答をありがとうございました。
質問した時は検索をする時間もなくて心配だったので、詳しいアドバイスは大変助かりました。
土は早速厚めに敷きます。
エサを食べるとき以外はずーっともぐってるんですね。虫は初めて飼うのでオドロキです。飼ってるハムスターと同じ時間帯にモソモソ動いてエサを食べ、明るい時はともに寝てる様子は笑えます。^^
私もzephyr-breezeさん宅のコクワガタのように越冬させられるように頑張りますね。

お礼日時:2003/06/01 13:59

こんばんは。



>これって大丈夫ですか??
基本的には問題ないと思いますが、「土」は甲虫用の腐葉土を入れてあげたほうが良いかもしれませんね。
今なら、ホームセンターなどで容易に入手できますし、ペットショップでも甲虫類のコーナーは多いです。
3センチくらいならコクワガタでしょうか。時期的に越冬から目ざめた個体かもしれません。

ところで、「クワガタの飼い方」というように知りたいことがはっきりしているならば、ココで質問するよりもサーチエンジンで「クワガタ」「飼い方」でサーチしたほうが早いですよ。

では、大事にしてあげてください。

参考URL:http://www.bekkoame.ne.jp/~kj8j-krd/insect/kuwa/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございました!
> 基本的には問題ないと
この一言で安心しました。何せ初心者なので、分からない事だらけ&拾ったとき忙しくて調べ物も十分できなかったので、おかしな物を与えて死んじゃったら・・・と言うのを一番心配してたのです。
土の入れ替えの時に甲虫用の腐葉土を買うことにします。

> 「クワガタ」「飼い方」でサーチしたほうが早いですよ。
はい、とりあえず用事も一段落したのでゆっくり検索して画像などでも確認する事にします。
ありがとうございました。^^

お礼日時:2003/06/01 13:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!