dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ロシアンブルーを実際に飼われている方に伺いたいのですが、
ロシアンブルーはほとんど鳴かない、鳴き声が小さいというのは本当でしょうか?
もともとロシアンブルーの姿が大好きなのですが、集合住宅なので鳴き声は小さい方が迷惑が掛からないかなと思っています。

A 回答 (5件)

ロシアンブルーの生後三ヶ月の♂を飼っていますが、


仔猫だからでしょうか。

結構鳴きます。
お腹が空いたときや遊んで欲しい時、
独りになったときなどしばらく鳴き続けます。

無視を続ければ鳴き止みますが笑

鳴き声の大きさや多さは個体差にもよると思いますが、うちで一緒に飼っているヨークシャテリアよりは全然静かだし(声が小さい?)鳴きません。

ですから近所迷惑とまではいかないけど、
全く鳴かないわけではないですよ。

ロシアンブルー可愛いです(*^^*)
癒されますよ!
    • good
    • 0

個体差によると思います。

家で飼っっている猫、2匹はめったになきません。5歳のオス(アメショー)

4カ月の(ミックス)両方ともなきません。たまに「ニャー」とか返事するぐらいです。

ちなみに私が住んでいる家は借家で、二階にも隣にも人が住んでいますが、全く気づいてません。ロシア

ンブルーは確かに「サイレントキャット」と呼ばれるぐらい、なかないと言われています。

猫ちゃんは発情期の時ぐらい大きな声でなくぐらいです。特にメスは凄い声でなきますね。

避妊をお薦めします。ちなみにオス猫ちゃんも去勢しないと、マーキングすると言われていますが

私の飼っている猫ちゃんはしません。去勢もまだです。(したら、すぐに解るぐらい強烈な臭いです)

愛情をたっぷり注いで、猫ちゃんの個体を理解したら、あまりなかなくなりますよ!

育て方次第だと思います。
    • good
    • 0

静かな猫です。

3歳でうちに来たころはほとんど啼きませんでしたが、自由にさせてあげて人に慣れてきたら、けっこうよく啼くようになりました。しかしよほどのパニックがない限り大声でギャーとは言いません。要求によって声は変わりますが、人間よりずっと小さな声です。メスのほうが静かかもしれません。オスは知りませんが。集合住宅ですが、迷惑をかけるような声は聞いたことがないです。避妊手術をしてあるせいか、サカリの時期が来ても普通です。
    • good
    • 0

ロシアンブルーというより


正確に依る所が大きい様です。
http://nekonek.jugem.jp/

ロシアンブルーでも鳴く猫は鳴く様です。

参考URL:http://nekonek.jugem.jp/
    • good
    • 0

ロシアンブルーに限らず猫って本来はそんなに鳴く動物ではありません。


鳴くのは発情期や幼猫もしくはトラブルを抱えている場合が多いです。
もちろん甘えて鳴く場合もありますがうるさいと言うのは少数派でしょうね。
甘えている場合は欲求が満たされれば鳴きません。

現在ロシアンブルーの多頭飼いですが個体差はあります。
鳴き声は多くも無く小さくも無くです。


経験的には鳴き声はやや大きめですが、鳴かないと言うことであればアメショーですね。
20年くらいアメショーを数頭飼いましたが頻繁に鳴いたのは幼猫の時だけでした。
成猫になってからは死ぬ間際だけでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
子供のころよく猫を飼っていたのですが(全て雑種です)、みんなよく鳴きました。
田舎の一戸建てだったので多少鳴かれても平気、というかおしゃべりしてるみたいで逆に楽しかったりもしたのですが、マンションだとやはり気兼ねがあります。
アメショーもあまり鳴かないんですね。参考にさせて頂きます。

お礼日時:2010/01/27 11:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!