
ext4パーティションをWindows XPにてExt2Fsdというソフトで読み書きしていたところ、Linux(Ubuntu 9.10)でそのパーティションがマウントできなくなりました。
Windows XPではExt2Fsdを自動起動するよう設定しており、今でも支障なく読み書きできています。
下記のメッセージです。
直りませんでしょうか。
# mount -t ext4 /dev/sdb1 /mnt/sdb1
mount: wrong fs type, bad option, bad superblock on /dev/sdb1,
missing codepage or helper program, or other error
In some cases useful info is found in syslog - try
dmesg | tail or s
dmesgの内容
[ 3678.676297] EXT3-fs: sdb1: couldn't mount because of unsupported optional features (240).
なお、mountコマンドの-tオプションをext3やext2にしてみましたが同じ結果でした。
2010年1月28日
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
…まぁ、誰がext2fsdでext4の書き込みができると判断したのか?
そこ考えると、無謀な実験もいいとこかな。
Windowsで読めるなら、そこで新規にバックアップをとりましょう。
上書きバックアップは避けるべきです。
Windowsから読めるからといって、正常に読めているかは未知数です。
その上でfsckを試みるのもいいですが
実験継続ということでなければ、これはもう
再フォーマットし、運用方法によってはext3で行くべきでしょう。
ext2fsdは、ほぼ確実にext4への書き込みをサポートしていません。
だとしたら…共用ボリュームとして使うファイルシステムは
ntfs-3gをあてにした非暗号化NTFSで行くほうが得策。
vaidurya様、ありがとうございます。
よくわかりました。
何気なくExt2Fsdを使ってしまいました。
2010年1月30日
No.4
- 回答日時:
> couldn't mount because of unsupported optional features (240).
の説明は、下記で詳しく説明されていますが、[3]で記載されているのは、
grubが、ext4に対応してないため、奥が深そうです。
ext3で構築しておく方が安全ということらしいですね。
http://gihyo.jp/dev/serial/01/sc-literacy/0016?p …
No.2
- 回答日時:
> mount -t ext4 /dev/sdb1 /mnt/sdb1
正しくないかもしれませんが、マウントポイントの線はどうでしようか。
/etc/fstabで、/dev/sdb1のエントリのマウントポイントは、/media/sdb1とか。
以前は、マウントポイントは、/mntでしたが、今は/mediaに変わっているけど、関係ないのかな。
mount /media/sdb1
だけでよいのかもしれませんけど。
間違っていたら、パスされたし。
yakan9様、ありがとうございます。
マウントポイントはmkdirで作り、自分で/etc/fstabに書き込んでいるいものですし、この問題が発生する前はマウントできていましたので原因ではないと思います。
2010年1月28日
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- Windows 10 VirtualBox 7のゲストOSでの物理HDDパーティションのマウント方法 2 2023/05/04 13:01
- UNIX・Linux Raspbian GNU/Linux 11 (bullseye)でautofsの設定? 1 2022/09/23 15:37
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) 爆サイやっていたら、下のような文字が出ました! これは何なのでしょうか? nginx error! 1 2023/06/09 12:27
- 英語 下記の英文を日本語に訳して、その意味を教えてください。 1 2023/03/09 14:13
- MySQL 参考書に従って入力したつもりでしたが、最後はエラーがでました。 1 2022/09/28 03:45
- Windows 10 Windowsのシステムイメージと他OSパーティション 2 2023/07/18 19:13
- Windows 10 WIN10を再インストールする際削除可否の分からないパーティションについて 3 2023/07/14 06:51
- Android(アンドロイド) android sdカード マウント解除されてしまう 2 2022/10/30 12:58
- ノートパソコン パソコン、周辺機器に詳しい方、教えてください 4 2022/07/23 13:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ddコマンドでバックアップした...
-
マウントしたUSBメモリに書き込...
-
リードオンリーのディレクトリ...
-
KNOPPIX のファイルコピーでエラー
-
マウント関数について
-
LinuxでUSBをマウントできない
-
ハードディスクのマウントで文...
-
dfコマンドについて教えてください
-
Solaris10再インストールについて
-
knoppixでUSBメモリーに書き込...
-
Dirコマンドでフォルダ内ファイ...
-
ファイル名についている「-」と...
-
TOPコマンドで表示するCPU使用...
-
スクリプトのエラー「unexpecte...
-
エクセルの表にヘンな枠が・・・
-
Linux環境 grepで改行コード(CR...
-
batである文字列内に特定の文字...
-
空きIPアドレスを探す方法
-
SONYの音楽ソフト「x-アプリ」...
-
Linux のシェルスクリプトの強...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VirtualBox 7のゲストOSでの物...
-
LinuxでUSBをマウントできない
-
外部ドライブにマウントできな...
-
KNOPPIXでHDDを修復させたいで...
-
LinuxのOSノートパソコンで外つ...
-
FTPからシンボリックリンクを参...
-
ubuntu20.04 でディレクトリサ...
-
マウントしたUSBメモリに書き込...
-
USBメモリのマウントが気持ち悪...
-
LinuxでFDDが認識しないので困...
-
Linux(Fedora)で外付けHDDが...
-
linux下でfdisk実行時のエラー1...
-
MBRの修復
-
mbrに書き込まれたgrubをmbr以...
-
USBフラッシュメモリがマウント...
-
SDカード(fat32)が 読み込み...
-
/etc/fstabの編集について
-
ハードディスク完全コピー マ...
-
ハードディスクのマウントで文...
-
knoppixでUSBメモリーに書き込...
おすすめ情報