dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。アパートにて一人暮らしをしているものです。

町内会費が、月700円(町費600円集会所立替積立100円)で、支払いの方法が 半年払い(4200円)または1年払い(8400円)とのこと。
去年までは、腑に落ちないながらも半年払いで支払いしました。
しかし失業し9月までここに住むかもまだわからない状況です。
4月に集金に来られた際に、引越しの可能性があることを伝え2ケ月分を支払いました。(後日くれると言った正式な領収書もまだもらってません)
しかし残りの6~9月分を 6/3までに支払に来てくれと言われました(朝早かったので寝起きで出れず文書がはいってました)

また、集会所維持費(立替積立金)が強制されていることに疑問を感じています。(うちのアパート以外一戸建ての住宅)

会計の方と話をした時は 町内会費は強制ではなく納得して頂いた方にお支払い頂いていますと言われました。
その際に、回覧版もきちんと入っていない(一人暮らしであるから見ないだろうとの勝手な判断)ので、きちんといれてくれるならばいいですという話をしましたが、4月からのこの二ヶ月回覧版が回ってきたこともありません。

基本的には波風荒立てたくはないので月払いで払うつもりでいましたが疑問?不信感?がつのり支払いを考えています・・。

1.町内会費は 月ごとの支払いもできるはずですよね?まとめ払いを強制はできませんよね?(実家では会計やっていますが、そうやっています。)
2.最終論で町内会費を支払わないことで問題点ありますか?
3.町内会費は払うとして集会所維持費(立替積立金)だけを支払わないことは可能ですか?

この三点をお伺いしたいです。皆様の意見を聞いた上で、会計の方とお話を冷静に進めようと思っています。

ちなみにゴミ捨場はアパート専用であり、その清掃等(敷地内)は共益費より定期的に清掃会社が来てやっています。

A 回答 (3件)

同じような疑問を持ったことがあります。



まず町内会費を支払う必要性については、法的には支払い義務はないと聞いたことがあります。

私は一人暮らしで賃貸マンションです。
私の今までのケースは、マンションのオーナーがマンション全体として対応してくれる場合が多かったです。ただ支払いは
(1)オーナーが共益費などから対応
(2)オーナーが別途徴収
の2つのケースがありました。
(1)は共益費などに含まれているとのことで、たいした疑問を持つこともなかったです。
(2)はオーナーに支払うのですが、まずはじめは支払って様子を見ました。
最初の半年で、オーナーが町内会の人と連携して、マンション周辺の治安や景観のことを考えて行動してくれていることから、快く支払うことにしました。
(盗難や不審者の往来があるとすぐ交番に行ってパトロールを強化してもらったり、ごみの分別を看板や高等で店子に理解を求めたり、です。)

月払いかまとめ払いかについては、こう考えています。

基本的に月払いにすべきものですが、徴収されるかたの労力を考えると半年や一年単位で徴収することもいたしかたない。支払わない人も支払いが一時的に遅れる人もいるわけですが、その状態でも必要な経費は待ってはくれません。そういう場合は代表者や徴収者が負担する場合があるからです。払う意識があり、自分に負担でないならば積極的に前払いしてあげたい。

ただ、引っ越すなどの理由がある場合は、確実な月の分までの前払いにとどめるのは当然ですし、そのことは理解していただけると思います。

よくお考えの方のようですので、釈迦に説法でしょうが、法的なものではなく地域コミュニティとしてやっているものなので、常識的で良識のある対応を心がければよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
アドバイス有難うございます。

>そういう場合は代表者や徴収者が負担する場合があるからです。
この件については、かなりの繰越金がありのが事実です。そして集会所立替積立金もありますので 必要な経費の立替はありえないようです。。。。
あとは払いに来てくれでしたし・・・・

>法的なものではなく地域コミュニティとしてやっているものなので・・・
確かにそうですね。実家が会計等も数年やっていましたので、色々と大変なこともわかってますし、基本的に揉め事を起こすようなつもりはありません。

一番ひっかかってるのは、集会所立替費用の積み立てですね・・^^;
うちのアパート以外は一軒家に住まれてるので、転居等でいなくなることが少ないが多いようですので疑問に思わないかと思うのですが。私など確実に転居することになりますし、5~6年後の集会所立替に今集金されていることがひっかかってしまってるのでしょうね^^;

今晩 電話して冷静的判断なもと話を進めて見ます。

お礼日時:2003/06/01 15:02

別に払いたくないのならば町内会から脱退したらどうでしょうか?都市部で一人住まいの人は入ってない人多いですよ。



ただ、あまりに田舎に住んでいる場合、村八分にされることもあるので、注意してください。

この回答への補足

**ご回答いただいた皆様へ**

この場を借りまして 改めて御礼申し上げます。

会計の方に電話をしましたところ、前回に話をしたのがご主人で今回が奥様であったため行き違いがあったこともわかりました。
月払いは、私が持参することで認めて頂きました。(いやいやな感じもうけましたが・・)
とはいえ、私も毎月は大変ですし、退去にしても一ヶ月以上前にわかる事ですから二カ月おきに納めるということにしました。

脱退等に関しては、あまりにも回覧版が来ないなどあればそのときに再度検討しようと思います。

本当に有難うございました。

補足日時:2003/06/06 22:10
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
回答有難うございます。
>別に払いたくないのならば町内会から脱退したらどうでしょうか?
話の進む方向によっては、この結論になるかもしれませんね・・。

>あまりに田舎に住んでいる場合、村八分にされることもあるので、注意してください。
うーーん。地方都市だけど そこそこ都会な県の市内ですが、中心部でない住宅街なんですよねぇ^^;

今晩 電話して 再度 前回お願いしたことを繰り返しお願いをしてみます。先方がどうでるかで 対応を考えようと思います(もちろん冷静に^^;)

ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/01 15:06

 町内会は単なる、権利能力無き任意団体です。

強制力はありません。あまりおすすめしませんが、町内会費を支払わないことも可能です。

 支払いを、月払いでお願いしすればいかがでしょう。領収書はその場で貰うべきでしたが、回覧板の件とあわせてお話してみればいいかと思います。
 理解を得られるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
アドバイスありがとうございます。
>領収書はその場で貰うべきでしたが・・・
仮の領収書は頂いています。正式な分を発行すると約束して頂いてたもので・・・。

今晩にでも電話してもう一回 月払いで話をしてみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/01 14:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!