dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

防水ファスナー付のウエーダーにしなかったことを後悔しています。

理由は一つ、用が足せない・・

私はゴアテックス製のとネオプレーン製の2つのウエーダーを持っていますがとりあえず安いネオプレーンのものに防水ファスナーをつけてもらおうと思っています。

私は砂浜でも河口でもヒザより上がつかることはまずありません。YKKでは簡易防水ファスナーというものがあるようです。もっと性能のよいものもあるようです。これらを使ったウエーダーを使用されている方、防水性能はどうでしょうか?

性能がよいようなら業者さんに持ち込んで加工を頼もうかと思っています。

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

私のはマズメのMWBF-079-11ですね。


中古ショップにあったから買ってみました。

感想としては、簡易防水ファスナーなので、胸まで浸かりながら長時間釣りしていると浸水するかもしれません。
胸まで入るのは移動する時と根掛かりしたルアーを取りに行く時の短時間でしたが。
知り合いは完全防水ファスナーのを使ってて、ウェーディングでも浸水しませんでした。

注意点ですが、海で使う場合は毎回真水で綺麗に綺麗に洗わないと、ファスナー部分に潮がこびり付いて性能がガタ落ちになります。
確かに小用には便利ですが、毎回ブラシでゴシゴシ洗うのは面倒です。
ゆえに、川で使う分にはいいけど、海はどうかね・・・ってなのが個人的な意見です。
1釣行で1回くらいの小用だったら、服脱いでもいいかなと思います。

ちなみに、鮎釣りで1日ウェーダーを履いてる事が多いですが、小用でウェーダーを脱ぐのは1日1回程度です。
夏は水分を沢山取っても、大半は汗で消えていきますよって。
ちなみに、鮎用ウェーダーは肩ベルトが無いので、上着を脱がなくても簡単に膝までずり下げれます。
今でもサクラマス釣行時に小用する時は、ジャケットの前を開けて、ウェーダーを膝までずり下げてから小用してます。
鮎用はスリムウェーダーってのがお勧めです。
着脱しやすいよう前ファスナーが付いてるのもあります。
これなら海や川に落ちても水の浸入は少ないし、泳ぐ事もできます。
最近は磯のヒラスズキに鮎用ドライタイツ+スパイクブーツを着ている人もいますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明をありがとうございました。

短時間の入水なら大丈夫というのは大変ありがたいことです。毎釣行後水洗いしていますので手間は変わりません。

私のはチェストハイで肩ベルトがあるタイプですのでそれらを外して本体を下げることは事実上不可能です。なぜなら一旦外すとジャケットを脱いで肩ベルトをやり直さないといけませんから。

となるとやはり前が開けられるのが望ましいと思います。

まあ実際やってみないと成功するか失敗するかはわからないでしょうね。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/29 17:07

前ファスナーのウェーダーはあります。


知らない人は「ウェーダー 防水ファスナー付」で検索してみましょう。

これって全く水を通さないから結構良いっすよ。
ダイビングのドライスーツにも採用しているくらいですから。
とはいえ、サクラマス、シーバス、渓流の移動程度で胸まで浸かったことは無いですが。

前を全開にしてズボン下げて小用が足せるので、非常に便利で楽々です。
ただ、業者さんに持ち込むと別注になるかもね。

あと、用が足せないってのも、釣りを始める30前から水分を飲まないようにして、ウェーダー着る前に用を足しとければ3時間以上持つと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ダイビング関連のお店に相談したら後付ができそうなことがわかりました。

費用もまあ仕方ないか・・で済む程度です。

3時間程度は私も持ちますが、夏場を迎えると水分補給も必要かとおもいまして。

ちなみに私が勧められたのは簡易防水型、YKKのアクアシールですが、回答者様のは何でしょう?なんでも完全防水型だと折り曲げることが難しく仕舞いにくくなるそうです。

お礼日時:2010/01/29 15:07

ファスナー付きのウエーダーなんてあるんですかね。


少なくても私は見た事がありません。
加工してファスナーを付けても
ファスナーむき出しでは美しくないでしょう。
ウエストハイのウエーダーのサスペンダーを加工して
後ろも外せる様にした方が現実的だと思います。
ドライスーツや宇宙服にも前ファスナーは無いので
紙おむつをするそうです。
そこまでして厳冬期にウエーダーを使う気にはなりませんが
サスペンダーを外して上着を着たまま
ウエーダーだけ降ろして用を足して
戻す時に上着を脱いで身繕いをすればいいと思いますが。
上着の前ファスナーを開ければ脱がなくても
サスペンダーは抜けるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

マズメでファスナー付きがでています。当然ファスナーむき出しです。

私のはチェストハイですので利便性から見るとファスナーがいいように思えます。


ありがとうございます。

お礼日時:2010/01/29 11:36

簡易的な防水ジッパはレインスーツなどでジッパ上のフラップが要らない(表は要らないけど裏にはある)、という程度の防水性しか有りません。

本体が浸水しても平気、というレベルの防水を望むならオルトリーブ製品やドライスーツなどに使用している防水ジッパでないと意味が有りません。

でも用を足すって言ったって水中でイチモツ引っ張り出してって訳ぢゃないんでしょ?だったらわざわざそんな金掛けないでウェーダー下げてすりゃ済むと思うけど?俺みたいに仕事でツナギ着ていてウンコするよりは楽なモンだろう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ウエーダーを下げるにはその上のウエーディング用防寒ジャケットからぬがないといけません。冬の屋外でやってられないですよ・・。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/29 06:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!