dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度、GWにハワイに行くのですが、航空会社で悩んでます。JAL・ANA・デルタの中でどこが良いのでしょうか。
デルタは安くて予約も取れやすいのですが、CAの態度が悪かったり、機内食が不味いとか聞くし。日本語を話せるCAがいないとか・・・。
ANAは評判良いけど、運賃が高い。
実際に搭乗したことのある方の意見をお願いいたします。

A 回答 (12件中11~12件)

まだお悩みだったのですね。

先にも回答した者です。
GWのご予定とのこと、しかも行き先がハワイ。
日系航空会社の4月以降の正規割引運賃が発表されましたので、個人手配の方々は次々予約入れているところだと思います。
余計なお世話ですが、早めに決めないと、新婚旅行に行けなくなってしまいますよ!

機内食で比較するのは、意味のないことだとです。機内食には本当に本当に、期待しないでください。
私はあまりのマズさに食べたくなくて、毎回おにぎり持参してます。
特別食をリクエストするという手もありますが、結局おいしくないのは一緒でした。。。
サービスも、日系だから特別よい、というものでもないです。実際、客室乗務員にお世話になる機会って、フライト中ほんの数回ですから、別にそこにこだわらなくても・・・もちろんデルタにも、エコノミークラスの乗客のお世話する日本人客室乗務員は、必ず乗務していますよ。
    • good
    • 0

海外ではサービスはお金で買うものです。


電車やバスと同じ感覚で「成田⇔ハワイに運んでもらう単純な運賃」とだけ捉えることができるならデルタでいいと思います。
そもそも外国の航空会社に日本語サービスを期待するほうがナンセンス。
(英語圏以外に飛んでく日本の飛行機だって現地語できる乗務員は1人くらいしか乗ってない。)

飛行機に不慣れだったり、日本人好みのサービスを期待するなら日本の航空会社をお勧めします。

平均すれば機内食は大差なしです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!