
はじめまして
先日JALビジネスクラス(エグゼクティブクラス)にて
デリー成田間を予約しました。
そのチケットを持って、12月23日にインドから帰国する際に、
デリーの空港カウンターでチェックインの際、
オーバーブッキングなので、エコノミーに変更してくれと言われました。
帰国せねばならなかったので、しかたなくエコノミークラスに
ダウングレードに了解し、帰国しました。
成田で迷惑料という形の金額をいただきましたが、
ビジネス正規料金で予約していたため、その迷惑料の金額はとても
差額として考えられるものではありませんでした。
そこで教えていただきたいのですが、仮に正規料金で
ダウングレードが発生した場合、JALへ苦情を言うとビジネスとエコノミーの差額分は返金され得るのでしょうか?
非常に込んでいたために、正規料金で予約せざるを得ず非常に不満です。
経験されたことがあるかたがいましたらご意見いただけますか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
補足です。
他の方がおっしゃっているとおり、
現地にて交渉が重要となりますので、今後はきちんと事後の処理方法も聞いておいた方がいいですね。
ですが、デリーの場合は普通運賃の場合 その他の経由地の選択が難しいです。
シンガポール経由
デリー行の運賃では経路上経由できません。
デリー→シンガ/シンガ→成田の差額の支払いが発生します。
またデリー→シンガ→関西の場合は、25%の差額が発生します。
バンコク経由
デリー→バンコク→成田
10%の差額発生
デリー→バンコク→関西
差額発生なし
上記の差額等は、交渉の上 JAL負担になり免除された可能性もありますが、経路変更の為REISSUE(再発券)し、エンドースそして差額を航空会社負担といったケースは、格安航空券の場合はたまに聞きますが、私は普通運賃の場合はあまり聞いたことがありません。
(差額の航空会社負担が多くなりますので、それでしたら他のお客さんをダウンさせているのかもしれません。)
ですので、JALの時間帯ですと一番交渉価値があったと思われるのは、ソウル経由になった思うのですが...
DEL3
SEL 3 EH 2898 2898 4344 EH M
TYO 3 EH 759 3657 4387 EH M
差額徴収なし
今後の参考にして見てください。
でも、日本発航空券の場合 事前に「JALに乗る」と言うことを旅行会社と約束していて、割引等を受ける場合は、他の航空会社を利用しますと、後に返金等(?)される割引金額は大幅に異なりますので、注意した方がいいですね。
No.5
- 回答日時:
こんばんは。
ノーマルを購入されたということですよね?
なぜJALが迷惑料を払ったのか分かりませんが、ノーマル航空券でダウングレードがあった場合、差額を請求することは可能です。
航空券を購入した旅行会社に、航空券の控えと搭乗券の半券を提出して、手続きしてもらうことになります。
航空券を購入した旅行会社に確認されてはいかがでしょうか?
No.3
- 回答日時:
日本発は他の方が書かれていますので、インドで片道航空券を購入した場合の事例です。
JALのWEBで30日発の普通運賃を検索しますと、
下記の金額が出ます。
大人ビジネス 48,375.00
大人エコノミー 42,060.00
変更差額 6,315.00
6,315.00 India Rupees
=14,983.58 Japan Yen
インド発成田への普通運賃は上記金額ですので、
差額は約15000円になります。
返金額はこれが基準になると考えられます。
向こうがオーバーブックときちんと言っているのなら、DELならSINorBKK経由でビジネスクラスを下さいと交渉する余地もあったでしょう。日本到着が夕方になるので、状況判断になりますが。
特に海外の空港は、例え日系でも不親切を前提に考えなくてはいけないので、この飛行機が機材故障で飛ばなかったら次善の飛行機を調べておくぐらいのことをしておかないと、何かあったときに自分の主張が出来ず、相手のペースに飲まれます。
No.2
- 回答日時:
通常 普通運賃(正規運賃)を利用してダウングレードになった場合 差額返金があります。
航空券の控え(PASSEMGER RECEIPT)の欄(E-TICKETの場合それに準ずる証明)に証明があれば、航空券を発券した旅行会社又は航空会社にて差額の払い戻しが出来ます。
ですがあくまで、ビジネスクラス普通運賃とエコノミークラス普通運賃の差額となります。
【例:東京発デリー往復の場合】
(その他経由地等は考慮していません)
527900 ←ビジネス(往復)
454200 ←行き:ビジネス 帰り:エコノミー
▼上記の差額
明確な回答は、航空券を購入した旅行会社又は航空会社(JAL)に申し出て下さい。
また、日本以外の場所にて航空券を購入した場合は、上記の金額等はあてはまりませんので、ご注意下さい。
また、クレジットカードで航空券を購入した場合(CCCF発券)の場合は、クレジットカード会社を通じての返金となります。
No.1
- 回答日時:
現場でのやり取りがわからないので
正確な回答が 出得ない。
金額はともかく 何かしらのものを
受け取ってしまうと とりあえず了承したと
みなされるのが一般的ではないか?
法律カテのネタにいいような気がするが。
で この質問が ネタ臭く思えて仕方ないので
補足要求するが
やり取りの詳細がまずわからない
次に 正規ならなぜ 他の手段を講じるように
JALにいわなかったのか?
ルート換え 他航空会社の利用など
いくらでも選択手段はあったはずである。
逆にいうとそれが正規料金の強みである
事実だとすれば JAL側が何らかの
提案をしたはずである。
実際問題そのあたりはどうだったのか?
ダウングレードは最終手段に近い。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
Springfield Armory と 国営造...
-
5
ユナイテッド航空について。
-
6
海外旅行時のワクチン接種証明...
-
7
フロリダに行こうと思っている...
-
8
アメリカから日本へ帰国する際...
-
9
米国に食品を持ち込む際の税関...
-
10
黒人がよくやってるドレッドヘ...
-
11
アメリカで日傘さしても大丈夫...
-
12
アメリカで買うお勧めの軟水
-
13
アメリカの夏休み期間は?
-
14
TSAロックの鍵は同じ?
-
15
しょっちゅう海外旅行に行く人...
-
16
ステンレスマグボトルは航空機...
-
17
アメリカから帰国しますす。 ジ...
-
18
デルタ航空の機内持ち込み手荷...
-
19
アメリカ人の平均的足のサイズ...
-
20
飛行機で預ける手荷物はスーツ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter