dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

海外の航空会社の客室乗務員ってどう思いますか。

私はヨーロッパ系の2つの会社の航空機に乗ったことがあります。

そこで気になったのはスチュワーデス&スチュワードの応対です。

座席に座っている客に通路を歩いているスチュワーデス&スチュワードが
ときどきぶつかるのですが一切あやまりません。
ひどいときには客の靴を踏んでも謝らなかったり。

あと客が靴を脱いで床に置いていたら、
スチュワードが誤ってけとばしてしまいました。
「ソーリー」と謝っていましたが、客の靴を自分の手ではなく足で元の位置に
戻していました。

日本でこんなことやってたら客は怒りますよね。

日本人(アジア人)をバカにしてるのかなとも思いましたが
応対自体はわりといいのです。

機内で何か物を配るときは
おおかたの乗務員は丁寧な応対でした。
笑顔でフレンドリーな感じの人もいました。

日本人(アジア人)をバカにしているのなら
丁寧な応対、ましてや笑顔でフレンドリーなんてことは
ないと思います。

客室乗務員が客にぶつかっても謝らないとかいうのは
欧米の航空会社では当たり前のことなのでしょうか。

単に日本と欧米の文化の違いでしょうか。

A 回答 (6件)

>スチュワーデス&スチュワード



ずいぶん懐かしい言い方ですね、最近はCA(キャビンアテンダント)とかFA(フライトアテンダント)が一般的なので。

私は逆に某日系航空会社の慇懃無礼なくらいのサービス過剰が気になるので、用事があったら呼ぶのでほっといてと思ったりします。むしろ欧米系のフレンドリーライクな程度のサービスのほうが気を使わなくて気楽かなとも思いますが。

どうも昔から日本人の感覚ではスチュワーデスは乗客のホステスとしてしか見ていないようで、大昔のスチュワーデスが本物の看護師さんだったように本来の仕事は乗務員として安全、保安、救急、など安全運航のために従事しているんですけどね。

文化の違いというか、航空機での旅行に対する歴史的認識の違いでしょう。領土の広いアメリカでは航空機による移動は昔からごく普通でスチュワーデスも普通の一般人がやっている感覚でしたが、日本では航空機に乗れるのは一種のステイタスでしたのでそこで働くスチュワーデスもエリートでありハイソな感じがして、それでよりサービスや態度に期待してしまうのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スチュワーデスって言い方、もう古いんですね(笑)

回答者さまが書いているように
やはり「文化の違い」だと思います。

日本では飛行機はすごく贅沢な乗り物というイメージがありましたね。
(今でもそう思っている人いるんですよ)
そのせいか日本のCAはすごく応対が丁寧ですね。

でも欧米ではちょっと特急電車や高速バスに乗るというような
感覚で、乗客も過剰なサービスを期待していないのかもしれませんね。

お礼日時:2010/09/22 12:04

No.2です。


あ、失礼、足でなくて靴なんですね。
靴を置いておいたならまあしょうがないか。

「床に」靴を置くのと、「通路に」靴を置くのは同じではありません。どちらだったんでしょうか。通行の妨げになる場所に置かないよう客側も気をつけるのは当然のことですから。

足を踏んだならさすがに、Excuse me ぐらいは言うのが普通です。


>>出発の機内からして、もう外国ですから(笑

>そうなんですよね。
>機内ですでに外国語が飛び交っています(笑)

言葉のことでなくて、コミュニケーションの方式や接客がですよ。

欧米の航空会社のやり方が嫌いな人は、極力、日本の航空会社を利用するべきでしょう。アジア系も悪く無いところが多いでしょうか。サービスの評判が良い航空会社を選ぶべきです。ニーズに合っていません。

ただ、現地に行けば似たような状況にどこかで遭遇する可能性があります。日本じゃありませんので。親切で感じのいい人もいれば、そうでない人もいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

靴を足元においていたつもりだったんですが
通路にはみでていたのかもしれません。

隣に座っていた欧米人も靴を脱いでて
その靴がずれてきて何故か私の足元にありました。(笑)

>日本じゃありませんので。
>親切で感じのいい人もいれば、そうでない人もいます。

現地の店やホテルのスタッフがそうでした。個人旅行で行ったのですが。

すごく親切な人がいたかと思うと
すごく無愛想な人もいました。

日本との違いに戸惑いも感じましたが
文化の違いを体感できて面白かったです。

お礼日時:2010/09/22 11:58

>日本人は表裏が激しくて営業スマイルを振りまく反面


 影で客の悪口言うかも。

欧州人でもそうですよ。
要はお金落としていってくれればいいので。

私は接客にはあまり向いてないようで、結構イラっとしてしまいます。
特に日本人の場合注文の声が蚊の鳴くほど小さい事。
全体的(欧米人含む)にはお金を払うのはお客様の方なのに、
料金(大きさ等)を確認しない事。(だからぼられるだってば、、、と思いますが)
こちらが確認で大きさは?どの価格?と聞いても はああ??って返事。
それなら一番デカイ1000円のものでもエエンカイ????と怒鳴りたくなります。
そんな状況店の主人はニコニコ対応客が出た後グチグチ文句たらしまくりですよ。

話は逸れましたが、欧米では人前で靴を脱ぐのはマナー違反です。
ものすごく恥ずかしい事です。

ぶつかって謝らないのはどうなんでしょうねえ、、、。
不可抗力ならエクスキューズミー、
ぶつかった本人が悪いと感じたのならばソーリーだと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

欧米人も表裏があるのですね。

>話は逸れましたが、欧米では人前で靴を脱ぐのはマナー違反です。
>ものすごく恥ずかしい事です。

これは知ってます。
現地では列車の中で靴を脱がないようにしていました。

私の場合機内で靴を脱いだのはスリッパに履き替えていたからなんです。
隣に座ってた欧米人も靴を脱いでいました。

あと現地の列車の中で隣に座った外人の女性客は
靴どころか靴下も脱いでいて、これには驚きました。

靴を脱ぐのはマナー違反という欧米での常識を
欧米人が破ってるのは滑稽だと思いました。

お礼日時:2010/09/22 09:45

>あと客が靴を脱いで床に置いていたら、


>スチュワードが誤ってけとばしてしまいました。
事実なら怒るのは乗務員の方ですよ。
通路に靴を置くほうが悪いわけです。

今時の乗務員は昔と違い給料も安く仕事もキツイ
普通の動労者です。

客質も同様に昔に比べマナーの悪い人が殆ど?です。
お互い様じゃないですか!

ビジネス担当の乗務員も決してラシサ?はありません。
淡々と最低限なサービスしかしません。
ギャレーで彼女同士何時も雑談で忙しい?状態です。

航空運賃を今の3倍位にすれば昔のような本来の
サービスを受けられると確信しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>通路に靴を置くほうが悪いわけです

隣の欧米人も靴を脱いで床に置いていましたよ(笑)
フライト時間が12時間もあったからだと思います。

>航空運賃を今の3倍位にすれば昔のような本来の
>サービスを受けられると確信しています。

運賃の低価格化と客のマナーの低下も
大きく関係してそうですね。

お礼日時:2010/09/22 09:40

客にぶつかっても謝らないというのは遭遇したことがありません。

まあ、ちょっとぐらいのぶつかりなら謝ってないかもしれませんが、足を踏んでも謝らないのはひどいですね。忙しかったのかな。西洋人って、忙しいと気が回らなくなる人がいそうなので・・・。

ただ、お客様に対してへりくだる感じでなくもっと対等な感じで、ざっくばらんと言いますか。日本の接客態度とは違います。

また、最初は丁寧にお願いしていても、それでも一向に聞かない客がいたりすると、しまいには言うことをバッチリ言ったりします。白人どうしでもです。

欧米系キャリアは過剰に気を遣われなくてサバサバしているので、私は好きです。
カルチャーギャップが面白いというのもあります。出発の機内からして、もう外国ですから(笑)ひょっとすると空港カウンターでも(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>欧米系キャリアは過剰に気を遣われなくてサバサバしているので

たしかに欧米人はサバサバしてますね。

>出発の機内からして、もう外国ですから(笑

そうなんですよね。
機内ですでに外国語が飛び交っています(笑)

お礼日時:2010/09/22 09:37

 彼らは、エコノミークラスは荷物扱いですよ。



 客として見なすのはビジネス以上でしょう。

 エコノミークラスの客も客と見なすのは、日系航空会社だけだと思います。

 逆に客も、サービスより値段を求めています。

 今後、日本にも格安航空会社が参入して、マレーシアまで5000円で行けるようになりますので、そうなるとサービスどころではないのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>彼らは、エコノミークラスは荷物扱いですよ。
>客として見なすのはビジネス以上でしょう。

そうなのですね・・・
私が乗ったのはエコノミーでした。

日本は接客マナーがいいですが
日本人は表裏が激しくて営業スマイルを振りまく反面
影で客の悪口言うかも。

お礼日時:2010/09/22 00:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!