dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「フルHDの必要性~DVDアップコンバート環境」についての質問です。
先日ソニーのブルーレイレコのBDZ-RS10を購入しました。
このレコーダーには、アップスケール機能が付いてる様ですので、映画DVDでも
液晶で綺麗に見れるのは?と思いまして、近い内に、21型ブラウン管テレビから
32型の液晶テレビを購入予定です。

そこで質問なのですが、上記の様にDVD720pを1080pにアップスケールできるBDZ-RS10で再生する場合は
ハーフHDの液晶よりも、フルHDで見た方が綺麗なのでしょうか?

よく32型以下だったら、ハーフもフルもあまり差が無いという情報を目にしますので
実際に同じ様な環境で視聴されている方のご意見を聞きたいと思います。

A 回答 (3件)

DVDは480Pです


DVDは720X480 ハーフHDは1366X720P フルHDは1920X1080P
店頭に持ち込んで 実際に購入予定のTVで確認された方がよろしいですよ

僕は ハーフHDをお奨めしますが

なお ご自分で録画されたDVDだと 720X480はSPまでで
それ以下は 352X480(ハーフD1)の機種が多いです

DVDの場合 720X480を D1やフルD1 352X480をハーフD1ています


>よく32型以下だったら、ハーフもフルもあまり差が無いという情報を目にしますので

これってハイビジョンの番組を 32インチ以下のTV見た場合の話なんですけどね DVDを見る場合は解像度は低いほど綺麗に見えます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
なるほどハーフもフルもあまり差が無いというのは、DVDの場合では違うのですね。
ん~、そうなると、26インチあたりのハーフ液晶の方が良いかもしれませんね。

お礼日時:2010/01/31 14:03

はじめまして~(白星)



数字の上ではフルHD(又はフルハイ)の方が綺麗に見える物です。
ただ、実用上において、並べてじっくり比較でもしている場合でもなければ、差は気付かない程度です。

そもそもアップコンバーターで拡大した画質なら、並べて比較しても判らないと言う人がほとんどかと思いますよ。
家電店で見た時は、私ですと42でも違わないと感じたので、一般的に言われるとおり、特殊な方を除いて、一般的な中で敏感な人には40以上のサイズで差が出ると聴きますので、そんなものでしょう。

なお、アップコンバートしない、そのまんまの画像ですと、37では私野場合、見るのをあきらめてしまう程醜いです。
テレビ側に高性能なアップコンバーターが無い以上、過去のVHSやβのテープを見る為(ダケ?)に ブラウン管テレビは温存してますよ。(苦笑)

ちなみに、本来の画質が伴った映像ですと、37でも1m以内の距離で見ますと、フル/ハーフ の差が私でも見分けられます。
32とは言っても、50cmとかで見たら違いを見分けられると想像します。
 でも こんな見方をする人は少ないでしょうからr、差は無いと一般的には言うんでしょうね。

あまり神経質に考えなくても良いと思いますよ~(白星)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はじめまして。
早速ご回答頂きまして有難うございます。
とても分かり易く説明頂きまして非常に参考になりました。

お礼日時:2010/01/29 20:17

>よく32型以下だったら、ハーフもフルもあまり差が無いという情報を目にしますので



その通りですね。
ただし、どのメーカーでも、というわけでもないのです。
東芝とパナソニック、つまり今でもDVDレコーダーを出している2社はSD画質の描画に力を入れていますから、DVDの描画はかなりきれいです。
一方ソニーやシャープはSD画質にはそれほど力を入れていませんから、東芝などに比べると機種によって相当DVDの画質が落ちます。
まあ32インチで、見るのも地デジ(フルHDではない)だけでしたらフルハイビジョンである必要が全然ありませんから、ハーフでいいということになりますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
ご回答頂きまして有難うございます。
同じ液晶でもメーカーによって異なるのですね。

なるほど再生機側のアップコンバート性能だけでなく、テレビ側のSD画質で差が出てくる訳ですね。
非常に参考になりました。

お礼日時:2010/01/29 20:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!