
はじめまして。自動車保険使用時の知識をお持ちの皆様、皆様ならどうするか教えていただければ幸いです。
友人が私の車を運転中(私も同乗してました)事故に会いました。車と車同士の接触で幸い怪我人などは出ていません。
幸い私の自動車保険は他者運転特約?なるものに加入していて、友人が運転していたときでも保険は適応されるとの事で、保険を使用して車を修理することに決めました。
が、保険を使用する事によって免責額+等級が下がることによって保険料の支払いが増えますよね。
皆さんが私の立場なら、友人にどれだけの分を負担してもらいますか?
皆様お忙しい所すみませんが、御回答よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
自身の自動車保険を他人が運転しているときの事故で適用させるのであれば、「臨時運転者特約」でしょう。
「他車運転特約」は自身の保険で他人の車を運転中に事故を起こした時保証される特約です。
友人が「他車運転特約」に入っていれば友人の保険で保証されます。
ご自身の保険で車両保険に加入されておらず、対人・対物・搭乗者傷害しか加入されていない場合自身の車両損害は補償されません。
車対車で過失割合により相殺され修理額の満額は出ませんよ。
自身の車の修理費用(相殺差額)+免責額+3年分の等級差額 が発生します。
友人にどの様な状況で運転して貰ったのか判りませんが、
(1)あなたがお願いして運転して貰ったのであれば、請求しない~3件の発生額の一部。
(2)友人から運転させてくれと言ってきた場合は、3件の発生額。
ほとんど他人の運転は信頼してないので、車は基本的に他人には運転させません。ゆえに(2)の3件を請求します。
(車両保険に加入しており免責0円なので、3年分の等級差額だけですが・・・)
他人の車を運転するには、「他車運転特約」に加入した自身の保険を適用するのが当然。
解答ありがとうございます。他車運転特約に関しては使用する言葉を間違っていました。失礼しました。私が言いたかったのは、私の保険は誰が運転しても(私の許可有りで)保険が適応されるというものです。といいたかったのですが、表現間違えました、すみません。
で、欠けていた事故当時のシチュエーションなんですが、運転していた友達は同乗者(私を含む)の注意を無視してまでスピードを出していた際に発生した事故で、運転していた友達も非を認めている状況なんです。
なので、まだ発生するかわからないですが、、発生した場合、とりあえず免責を、そして初年度分の差額を持つ、と言ってくれているのですが、妥当な物なのか・・・物凄く悩んでいる状態です。
ちなみに心残りなのが、運転していた友人に他車運転特約が付いている保険に入っているのかを確認せずに、自分の保険を適応したことです。そういう特約があることをここに来るまで知らなかったもので・・・。無知だった自分に自己嫌悪ですね。
解答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
請求するかしないかはもちろんご質問者様の自由になりますが、状況を考えると請求するべきではないと思います。
運転を許した事も責任の一つだとおもいますし、お友達との人間関係のほうが大切なのではないでしょうか。No.5
- 回答日時:
所有している車の事故は
貸した者の責任ですからね…
しかも同乗していたのでは
例え一円でも請求すれば大変非常識だとは思いますが…
下にもあるようにこの場合
あなたの保険の「他社運転特約」は何ら関係有りません。
以後
友達に運転を依頼する場合
「事故したときに全額弁償しろ」と言う誓約書を取ってから
運転を頼んで下さい。
もうだれもあなたと一緒には車に乗らなくなるでしょうが…
本件にて
いくらか金を払えという事は
そう言うことなんですよ。
解答ありがとうございます。
まず、他車運転特約に関しては、使用する言葉を間違っていました。すみませんでした。私が言いたかったのは、私の保険は他人(友人)などが運転していてもカバーできる保険に加入していたということでした。
それと、実は今回私が運転を依頼したのではなく、どちらかというと向こうから「運転する」とリクエストがありました。が、しかし了承した地点で私の責任になることは理解しました。
しかし、事故当時のシチュエーションでは運転していた友人が同乗者(私を含む)の注意を無視し、スピードを出し続けた結果起こってしまった事故なんです・・・。実際相手も非を認めています。
が、しかし、シチュエーションはどうあともあれ、こういう時のための「保険」ですもんね。
参考になりました。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
車を貸していたのなら、ともかく、同乗してたんですよね?
私なら請求しないかな。
今後の友人との関係性で天秤にかけます。
どうでもいい友人なら請求するかも。
大切な友人なら、そんな些少のお金で関係を崩したくありません。
免責額があるなら、普通は友人のほうから、免責分は払うと申し出があるでしょう。
でも、車同士の事故で相手からの賠償があれば免責額はないと思いますよ。
解答ありがとうございます。
ですよね、その「今後の関係」を私は大切にしたいと思っています。
免責分が発生するなら、運転していた友達は自分の運転に非を認めているので支払うと言っていました。
参考になりました、ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
まず、貴方の車の他車運転特約なんて今回の事故には関係
ありません。
この特約は貴方が他人の車を運転していて事故を起こした場合の
ためのものです。
逆に運転していた友人が自分の車に「他車運転特約」がついていて、
それに車両保険も付いていたのなら、相手への賠償も貴方の車の
修理代もその特約で補償されます。
その場合には、貴方の保険は使わないので、等級にも影響しません。
法的な問題は別にして、友人への負担請求は話し合いですので、
これといった決まりはありません。
貴方が同乗していれば、通常は友人に請求なんかしませんがね。
せいぜい、免責金額程度でしょう。
この回答への補足
すみませんでした、私のミスで使用するべき言葉を間違ってしまいました。私が言いたかったのは他車運転特約では無く、私の保険は私以外、他人の誰が運転しててもカバー出来るということを表現したかったのですが、失礼しました。
補足日時:2010/02/01 05:18解答ありがとうございます。
そうですよね、こういう時のための保険ですよね。
他にも色々と知り合いなどと相談などしましたが、周りでは免責+初年度のアップ分をもらってることが多いそうです(あまりにもその運転していた人が荒い運転で自らの非を認めている場合)
私が運転していたら、私が同じ場所で事故していたかもしれませんもんね。参考になりました。ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
>私も同乗してました
質問者さんも車を運転してもらい、そのメリットを受けていたわけです。
私なら半分請求します。(半分は自分の責任と思って諦めます。)今後何年にもわたる保険料アップ分を保険会社から教えてもらい、その合計額の半分を請求します。
解答ありがとうございます。
実はもっと細かく書くべき事(状況)などがあるのですが、あえて一番シンプルなシチュエーションにての皆様の考えをお聞きしたくて、今回の形で質問してみました。
半分負担は最初私も同じアイデアでした。今も色々と考えています。参考になりました。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
これ自動車保険適用される?→台...
-
自動車の任意保険の適用範囲
-
痴ほう老人が逆走、暴走した場...
-
サンダルで運転した場合、車の...
-
友達から車を半年ぐらい借りた...
-
友達に運転させたいときの他車...
-
友人が私の車を運転中に事故。...
-
どうして自動車保険は「車両に...
-
自動車保険の設定理由について...
-
人の車を運転していて、事故を...
-
国際免許証でも加入できる自動...
-
自動車事故
-
個人賠償責任保険について。 結...
-
修理工場までのガソリン代を請...
-
フィット2代目14年落ちに乗って...
-
大人の自動車保険 車両保険はつ...
-
傷害保険2社に加入しています...
-
高齢者の暴走事故。保険でカバ...
-
携行品損害を補償してくれる保...
-
傷付けられたクルマ 車両保険に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
これ自動車保険適用される?→台...
-
自動車の任意保険の適用範囲
-
痴ほう老人が逆走、暴走した場...
-
ガソリンスタンドで柱に車をぶ...
-
自動車事故
-
自動車保険とは、 人(運転者...
-
友達から車を半年ぐらい借りた...
-
交通事故を起こし電柱を倒して...
-
車の運転を止められている友人...
-
国際免許証でも加入できる自動...
-
旅先で車検付きの車を借りる場...
-
最近車の運転の練習を彼氏の車...
-
JAの自動車共済にある特約について
-
友人が私の車を運転中に事故。...
-
障害年金を生活費にあてて、車...
-
人の車を運転していて、事故を...
-
サンダルで運転した場合、車の...
-
先日、免許を取得しばかりの彼...
-
AT限定なのに、MT車運転して、...
-
どうして自動車保険は「車両に...
おすすめ情報