dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来月半ばに入籍を控えているものです。彼とは三年のお付き合いの内、一年半同棲し、結婚を決めました。結婚が決まったのは半年ほど前で、既にお互いの家族への挨拶はすませ、後は入籍日を待つのみの予定でした。

入籍した後、私は地元に帰り、妹と二人で暮らしている母(両親は離婚しています)の近くで住もうと思っています。妹が来年学校を卒業した後、県外へ出るため母が一人になってしまうからです。

彼もちょうど転職を考えており、今の仕事を変わりたいとのことで、一緒についてきてくれます。

前置きが長くなりましたが、ここからが本題です。

先日、祖母に話しがあると言われました。その話しが、地元に帰るつもりなら次の職場が見つかって、戻ってきてから入籍をしなさいとのことでした。

私たちは入籍後、仕事を見つけた後に地元に帰る予定でした。

確かに県外で働きながら地元の就職を決めるのは大変なことですが、彼は今でも頑張って情報収集をして、行きたい会社をピックアップしています。

しかし祖母は入籍を先にすると必ず離婚する、そういう宿命だと言ってくるのです。

宿命という言葉に彼が理解を示せず、宿命とは何ですかと聞いたところ…。
祖母いわく、自分の親も自分も脳の病気を患っており自分の血縁者は脳の病気にかかっている、それを宿命だというそうです。

その宿命が私たちにとっては離婚だというのです。宿命は変えれないそうです。

祖母はある宗教に熱心で、その宗教の教えだと思うのです。しかし、入籍前にわけも分からない宿命とやらで離婚すると断言され、腹がたった私たちは分かるはずがないと反論しました。

ですが反論されたことに祖母も腹をたて、縁を切ると言って逆ギレをはじめました。

結局最終的には、入籍を地元に帰る前にしようが後にしようが、離婚する宿命だそうで、話しの場で本題が二転三転し、私たちも途中からわけが分からなくなっていました。


祖母には今回の件で飽きれましたし、縁をきるなら好きにしてもらってかまいません。

しかし、その宿命とやらがどうも理解できないのです。

祖母が早くに父を亡くし、母が離婚している私は必ず離婚するのでしょうか?そう言われ非常に悔しい思いです。

長々とわかりにくい文章を読んでいただいてありがとうございます。この話しを読んで、今後のご助言をいただけたらと思います。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

本当なら、お互いの親に挨拶も済ませ


一番安心して、楽しい時期ですよね。

それなのに、こんなにしんどい状況になって
可哀相だなぁと思いました。

新興宗教は、他の方も書かれているように
不安を煽り、お布施を頂く事を目的にしているようなので
祖母さんも、勝手に自分を含めて、縁がある人全て
呪われているような錯覚に陥っているのでしょうね。

そう言う考えしかない人には
どんなに一生懸命説得しても
全て反対されるだけだと思います。

貴方の大切なお母さんや相手のご両親に
認めてもらっただけで、十分だと思いますよ(^^)

地元で就職したとしても
その会社じゃいけない
もっとお給料のもらえる会社でないとなど
色々と反対する事を言われる気がしてなりません。

3年お付き合いされ、半分は同棲されたようで
同棲されたら、きっと彼の色々な部分を
見てきたのではと想像しています。

それでも、彼と結婚したいと言う気持ちは
やはり、彼を愛しているからだと思います。

祖母さんとケンカはせず
向こうから縁を切るのならそのままにして
後は自分のお母さんや相手のご両親と
良い関係を築いていけばいいのではと思います。

幸せになって下さいね!!!
    • good
    • 0

あなた・・身内の悪口を言うのも勝手ですけど


ちょっと性格悪くないですか?

ふつうは他人さまの前で愛する家族の悪口は言わないものですよ。

あなたがどんなに悔しくても
愛する家族を中傷する批判はぜったいに良くない!!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

家族を愛すことができる環境になく、逆に家族からストレスばかり受けている家庭もあるものです。

何の問題もない家庭なら悪口をいうなんて信じられないかもしれませんが、残念ながら私の家族はそうではありません。

性格が悪いと言われるのはかまいませんが、そういった家庭であることもふまえてご意見をいただければと思います。

お礼日時:2010/01/31 23:54

世間の常識ですが



宗教狂いのひとの言う宿命や運命は100%でたらめです

心配なら、祖母に、その脳の病気の病名聞いてください、たぶん変な聞いたことのない病名を言うだけですよ

新興宗教とかはお金儲けのために信者に嘘ついて、不安を煽らせて、お布施を求めるためだけに存在しているのが大半です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

信じない方がいいという事ですね。そうきっぱりと言ってくださって少し不安がぬぐえました。ありがとうございます。

お礼日時:2010/01/31 23:48

誰と結婚しても離婚するってことでしょうかね?でも仕事を見つけてからでないと結婚は大変なだけです。

お祖母さんの言う通りにしておけば、縁を切る話はなくなりますよね。結婚してからも意識していれば離婚回避出来るかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

誰と結婚しても離婚するということだと思います。祖母と縁を切ることに関しては、別れた父方の祖母ですし、向こうがそう言うのなら仕方ないなと思ってます。
仕事に関しては、見つかるまで今の仕事を続けながら新しい仕事を見つける。見つかるまでは移動しないとしても、入籍はあとの方がいいのでしょうか?

お礼日時:2010/01/31 23:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!