dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タクトダウン


アマオケで弾かせて頂いたとき、リハ開始の事をタクトダウンと言っている方がいました。
私は最初何の事か分からなかったのですが、どうやら棒振り、振り下ろしの意味だと思うのですが、
和製英語ですし、
プロオケでは一度も聞いたことがありません。

アマオケにのみ浸透している単語なのでしょうか?
どなたかご教示頂けますか。

A 回答 (1件)

スポーツにおける、「キックオフ」という言葉と同じ発想で作られた言葉で、本番の時にも使います。


日本のアマチュア以外は通用しない造語と思いますが、その団体さんが使っているのなら、了解してあげるのがプロの度量というものだと思います。

下記をご参照ください。
■□■ 楽隊用語の基礎知識  ■□■
アマチュアオーケストラ関係者が中心になってまとめた用語集です。これらの言葉はプロの方々も使っておられますが、用語の編集はアマチュア側の観点から行いました。極一部の団体でしか使われていない言葉も含まれていますので御注意ください。

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/yasky/ongaku/gakutai. …
たくとだうん【タクト・ダウン】
タクト(=指揮)が振り降ろされること、すなわち演奏(練習)が始まること。「6時半ジャストにタクトダウンです。」と言われたら、その前に音合わせをしておくこと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

一般的にに浸透している業界用語だったら恥ずかしいと思い、周りに聞けませんでした。
勉強になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2010/02/02 01:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!