重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

日本は国家廃止宣言してデンマークに統治してもらえないの?
日本が国家廃止宣言し「世界政府の首都宣言」を行う。そして政策コンサルタントとしてデンマークから進歩した「政治」のプロマネを招き、事実上の占領をしてもらえば、日本国民は幸福になるのではないでしょうか?社会保障が充実しますから。
様々なご意見を聞いてみたいです。哲学的な観点から(つまり政治学や経済学などの範囲を超えた観点から)

A 回答 (8件)

何事にも利害得失があるはずです。

社会保障が充実していれば生活の安定度は、増すかもしれませんが、所得は低くなります。他に人に持ってゆかれるという事になります。そうすると、やる気が起きなくなってしまう一だっているかも知れません。

生活が安定すると不安が出やすくなると言う事を言う人もいます。社会保障が充実した国ほど自殺者のパーセンテージが上がってくると言います。もう20年以上世界でトップクラスにいると言う話があります。

貧しい国や、平和が遠い国では、それらの現象は、大変に少なくなっています。貴方が今の日本に如何して不満なのか理解できません。貴方の言うとおりにしたなら、一番先に貴方が今のように「不満を言う気がしています。」今を此処で満足に生きられない人は何処へ言っても「不満だらけな生き方をする」気がします。満足できないと言う気持ちを優先にして生きている気がしますが?

この回答への補足

>社会保障が充実した国ほど自殺者のパーセンテージが上がってくると言います。

それは拝金主義者が自滅しているだけです。拝金主義者とは無意識的に助け合う人々(=他人に勝とう!、という意識)なので、自滅されても子孫が減るだけで、社会全体としてはその割合が減る。要するに「ゲーム理論」で証明されている安定志向の個体が「最終的に多く残る」というのを現実で証明されているだけです。悲しいかな「他人に勝とう!」は自滅していきます。

補足日時:2010/02/05 02:51
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レスありがとうございます。
>他に人に持ってゆかれるという事になります。そうすると、やる気が起きなくなってしまう
お金って知ってます?あれは社会の物流情報であり、それ自体に価値はないんですよ。貨幣制度のない部族に行って質問してごらんなさい。となると、あなたの言明は「自分はお金に価値を見るのだ」=「私は拝金主義者だ」と表明されたことになります。同胞として恥ずかしいので、そうした表明は慎まれることをお勧めいたします。

お礼日時:2010/02/05 17:57

不幸な国民と幸福な国民を混ぜて考えるのが間違いの始まりなのではないでしょうか?



デンマークの人に統治してもらえないのは、

一部の自称日本人が、またその組織が、
厄介者の役立たずだからです。

おじじや、一部の「質問する人間は偉い!」「わたしの意見=お礼+補足は最高!」という
「誰にも文句は言わせません!」という
ニセ質問者を含み、

X航・NXKの抱き合わせオファーだけでも、絶対警戒します。

知性があるものなら、
そういう、故障臭い(というか、じじ臭い)オファーは、

ふつう辞退するでしょ?

最悪
日本は、島流しの流刑地として属国にしてもらえるかもしれませんが、
福祉国家実現は、その意味でありえません。

日本に島流しにされたくないという
恐怖心から
デンマーク人のモラルが上がってしまって、
そういうプロジェクトも、
「日本に島流しにされたいデンマーク人」の枯渇により
事実上廃案となるでしょう。

この回答への補足

「外国人による補佐制度」として、とりあえず、国会、省庁の監督権限をデンマークに預けるのはいかがでしょうか?事実上の統治となっても構わないでしょう。デンマークの属州になればいいと思います。

補足日時:2010/02/05 02:59
    • good
    • 0

現代の人は何とかして人の役に立ちたい、だけど役に立ちたいと思って行動すると、自己管理がままならなくなるというどうしようもないジレンマの中にあると思います。

コツコツと積み上げていく作業のやり方を忘れてしまっている感覚かもしれません。焦燥感の中で何かをみうしなっている。

それは、社会全体にも言えることかもしれません。長期的な結果を見失わない様に短期的な結果を繰り返すという感覚は大切です。

究極の自律的社会の行き着く先はホームレスの人たちです。ホームレスは究極の自己責任の生き方です。そしてさらに行き着く先は自害です。

人間関係は、心の中の嵐を呼び起こすエネルギーに必要なのです。本当の意味の自律社会は実は他律社会でもあるのです。

「弱者は醜い」という言葉はどうも中途半端に思えます。だから、自害しろなのか、人体実験にされればいいのか、その先が無い。「バカもハサミも使いよう」の方がよっぽど建設的です。

>お金に困ったから働く/権力が怖いから従う/人気があるから順応する

むしろ、この説の逆説が現状だと思います。発展途上国と先進国の差はこの説が逆説になることです。それが病の元です。

ですから、さらにその逆説を進むべく道として選択するという方法論と
であれば、質問者様の提案にも賛成します。

つまり、さらなる叡智、産業テクノロジーの発展を目指す為に人間を利用する社会を目指すということです。
    • good
    • 0

どんな美人が見合いの相手に来ようとも、若いうちは自分で探したいものです・・・



我々がお猿さんに近い存在であった時代に、外の世界にある美味しい食べ物を夢見て冒険に出掛けるものがたくさんいたでしょう。

そして、ほとんどは野垂れ死にしたのかもしれません。

でも、そういう無謀な者達がいなければ、人類は世界を制覇してなかったのは確実です。多分、進化も止まっていたでしょう。

結局、人類には幸福よりも冒険を好むタイプの人間がいて、彼らは幸福に我慢できないのでしょう。つまり、彼らは進化の尖兵です。

そこのところを理解せずに、資本主義に胡坐をかき、自己責任の名の下に進化の尖兵をサポートすることすらせず、いや、起業家を邪魔すらした結果、古臭い工業化社会から離脱できない日本の現状があるわけです。

しっかりした社会保障があるほうが起業は活発になるでしょう。

あと、米国の社会保障が低いのは移民を使い捨てにしている現状があるわけです。それなのに、日本では移民に反対しながら福祉政策に反対する方が多すぎて唖然とします。

この回答への補足

レスありがとうございます。
>しっかりした社会保障があるほうが起業は活発になるでしょう。
おっしゃるとおりですよね。それが理解できない国民が一番悪いのかもしれませんね。いっそ国会を廃止してNHKでネット政策コンペ番組をした方が政治になりますよね。

補足日時:2010/02/03 03:13
    • good
    • 0

こんにちは。


現状の日本の社会問題は、根本にあるのは人間関係だと思います。
富の再分配も社会の活性化に一役買うのならばやるべきだと思います。
人間は本来は人の役に立ちたい、そして産物を分かち合いたい本能を持った生き物だとおもいます。より便利なものを生産して今日まで発展してきた、であるならば、なぜ、さらにその先を目指すのをためらうのかが、まだ私にも謎のままです。
それよりも現在の人間は
・市場原理の為の市場原理を目指しているとしか言えない行動をとる人間
・自然主義に懐古しようとする人間
・享楽におぼれるのみの人間
・それにより下敷きにされてアップアップの人間

により産業テクノロジーと産業デザインの停滞とがおこっている。
企業はマーケティング調査を行って、短期的、中長期的、長期的、いづれもの需要を見極めて、新製品開発に対する設備投資をする岐路にあります。

途上国への新たな市場開発ばかりを視野にいれることばかりに気を取られていたら、まもなく破綻します。

この回答への補足

>人間は本来は人の役に立ちたい、そして産物を分かち合いたい~なぜ、さらにその先を目指すのをためらうのか

それは「社会進化が移行しつつあるから」です。もはや3千年になりますが。お金の為に働く=無意識的な助け合い=結果として世界が助け合う現代。要するに、あなたの言う本来は「自律的社会化=ヒト型進化」でこれが貨幣や権力や人気といった自分の外的因子によりスイッチを押されて行動するようになる=お金に困ったから働く/権力が怖いから従う/人気があるから順応する、という「他律的社会化=アリ型進化」に移行しているのが現代です。ちなみにアリやハチは中央集権型で、女王の遺伝子により個体は反射的に助け合っています=無意識的助け合い。なんとなく解るでしょうか?

補足日時:2010/02/03 03:02
    • good
    • 0

税金って富の再配分だけのためにあるものではないですよね。



景気の調整、経済政策の推進などほかの役割もあるわけですし・・・
私は、金持ちになりたい人は頑張って金持ちを目指す。
人並みでいい人はそれなりにでいいのではないかと思います。

そうじゃないと、楽しくないでしょう。
せっかくの一度きりの人生ですから、私は逆にもっとアメリカ的でもいいと思っています。
今回の春闘では、定期昇給の凍結も考えられていますね。
これを機会に、日本の悪しき習慣である、年功序列がなくなって
どんどん、実力主義にいったほうが、日本のためにはいいと思います。
(資源のない国なのでね)

デンマークも、所得格差が小さいだけで、医師不足や高額な治療費で国民は大変でしょう。
日本は、結構、社会福祉はよくやっているほうではないですか。

日本は、いくら貧富の差が出来たとはいえ、そんなにひどくないですよ、だからたぶん他のそういう国がよく見えたりするんでしょう。

この回答への補足

税金の意義は富の再配分が最重要です。もしそれがなされなければ、格差は広がり、社会の血流であるお金は金持ちに偏り、景気を悪くします。デンマークでは最低限の生活保障があるだけで「安心感」があり、金持ちさえ満足しているレポートを見ました。日本のように失業手当に期限はありません。それが当たり前です。考えればわかることでしょう。実力主義は構いませんが最低限の生活保障をしないと政治の意味がありません。あなたは実力主義の報酬を「お金」と思っているようですね。それは貨幣制度が先入化されたご意見です。

補足日時:2010/02/03 02:54
    • good
    • 0

>金持ちから多くとり、貧乏人に再配分する、という税金本来の意義を満たしています。



これ、一見良さそうに思いますが、これでは頑張って金持ちになっても貧乏人にとられるだけとなり、努力する人がいなくなり国民がみな等しく貧乏人となってしまいます。いまの中国がなぜあれだけエネルギーがあるかというと貧乏人がたくさんいるからなんです。工場で安月給で働かされて文句を言いたい労働者が門の前で「働かせてくれ!」と叫んでいる失業者の一団を見て「俺より貧しい者がたくさんいる・・・」と文句を言うのをやめて安月給で頑張るから国が大発展してるんです。もし貧乏人がいなければ労働者はストライキをして賃上げを要求して企業は国際競争力を失い、衰退します。貴方の理論は美しいけど実際にはだめなんです。

この回答への補足

>貴方の理論は美しいけど実際にはだめなんです。

実際にデンマークでは経済指標ではなく精神的な指標を使って政治が行われています。現実に実現している政治を否定されても困ります。

>努力する人がいなくなり

それは、拝金主義者のみの行動でしょう。人助けが好きな人間は金など、最低限の生活さえあれば、欲しいとは思いませんよ。人生の成功=金持ちではないですから。

補足日時:2010/02/03 02:48
    • good
    • 0

> 社会保障が充実しますから。



対して、税金が高いと聞きますがそれには触れないのでしょうか。

いい事しか言わないのは片手落ちというものです。

この回答への補足

>税金が高いと聞きますがそれには触れないのでしょうか。

当たり前すぎて書きませんでした。高福祉高負担です。ただし、金持ちから多くとり、貧乏人に再配分する、という税金本来の意義を満たしています。でなければ、みんなから浅くとって浅くバラまくといった無駄な行為でしょう。税金の意味は、富を再配分して、社会の血流たる金を循環させるために存在します。

補足日時:2010/02/02 03:16
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す