
1歳6カ月の子供がいるのですが、英語教材を購入しようと思っていろいろなところの教材を調べたところNHKのハロ-キッズプログラムがいいかな-と思い始めてきました。
英語教材を使っている友人がまわりにいないので、実際に使ってみてどうなのか、どんな風に利用しているのか、どのぐらい子供に効果があるのか、是非教えてください。
それから、やはり1歳6ヶ月ぐらいだとディズニ-の教材のように全て英語で話しているもののほうがいいのでしょうか。あまりこだわらなくても大丈夫なのでしょうか。ハローキッズプログラムを使っている方、色々教えていただけると幸いです。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
第1子のときは教育熱心なママになってしまい
セールスマンの言葉を信じて高価な教材を購入したり
しましたが、結局つかいこなせないまま終わりました。
毎日教材を出して、開いて、片付けて・・・。
通信教育と同じように考えたら良いと思います。
根気とやる気がなければとても、とても・・。
下の子とキッズステーションの英語番組を毎日見てますが
口ずさみながら踊るようになってビックリしています。
繰り返しなので覚えちゃうんでしょうね。
見終わってから公園に遊びに行くという日課になっています。
上の子は3歳半から遊び中心の英語教室へ、もう8年近く通って
いますが会話はいまいちです(笑)。
でも聞きとりは結構できるのでよしとしています。
日本人はヒヤリングに弱点があるそうなので、満足しています。
第1子っていろいろとやってあげたくなってしまうんですよね。私も今はやる気充分で出来るだけの努力はしているのですが、これが長続きするのか正直・・・(笑)。ただ、気負わずやるほうがいいのでしょうね。私もyuriyuriさんと同じで、朝起きて英語であそぼやセサミストリート(録画したもの)をみせてから公園に行くのが日課です。英語教室の方はあいにく今通える状況ではないので幼稚園に行くころにでもと、考えています。いろいろと、相談にのって下さってありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
英語のビデオを見て、英語がしゃべれるようになったという話を聞いたことがありません。
新聞を読めるということも聞きません。我が家の息子は、幼児期に学研の(書店で売っている2000円くらいの)ビデオで文字と数字(足し算)を覚えましたが、英語は幼児の頃に教室に行っても、会話ができるほど喋れるようにはならないと思いますよ。生活で必要という状況にならないと、大人でも子供でも同じことです。お子さんを、どのようにしたいですか? 読み書きができるようにしたい? 喋れるようにしたい? それにより、違うと思います。
すぐにお返事頂いてありがとうございます。1歳頃からNHKの英語であそぼを見せていて、現在は録画したものを朝昼晩と流し、その他はCDを聴かせ、あまり英語が話せないながらも、なるべく家の中では英語で歌ってあげたり話しかけたりしています。最終的には話せるようになってもらいたいと思っているのですが・・・なかなか難しいのでしょうね。
No.1
- 回答日時:
3人の子供(6歳、3歳、1歳)の母親です。
6歳の子供が3歳のときにハローキッズを購入しました。でも、見たのは最初のときだけでした。
今はアンパンマンが好きなので、アンパンマンの英語のビデオを買って見せています。
はっきり言わせてもらいます。
「子供が好きなキャラクターなら、たとえ英語でも子供は見ます!!!」
でも、日ごろから英語の発音を聞かせておくのもひとつのてですよ。ビデオをじーっとみてなくてもバックミュージックとして聞かせておけばOKだとおもいます。本格的に英語を覚えさせたいのなら英語の教室へ通うほうがいいと思います。
親切にありがとうございました。やはり、日ごろから英語を聞かせておくのは大切なのですね。NHKの英語であそぼを1ヶ月分ずつ録画したものを流しているのですが、遊んでいる最中でも大好きなところは必ず決まって見ているので、hiromakahoさんのおっしゃてくださったように、バックミュージックのように子供は耳に入っているのですね。以前、英語教室というのも考えてみたのですが、現在お腹に二人目がいるのでなかなかそれも出来ない状態なので、教材を考えてみました。この半年、いろいろとサンプルを取り寄せたり市販のものを使ってみたりしたのですが・・悩んだ結果、ハローキッズが息子にあっているかなと思ったものですから。なかなか教材ってうまくつかいこなせないものでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
especial と special
-
69の意味
-
1.000万円?
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
commonとcommunicationの略語
-
approximatelyの省略記述
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
Educational Qualification
-
ローマ字のshiとsiの区別
-
I'm cold. とIt's cold.の違い
-
covered with とcovered inの違い
-
()に入るのは何番か I have no ...
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
祐一。ゆういちはyuuichi? yuichi?
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
via, with, usingでのニュアン...
-
partのあとにピリオドは入る?...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
especial と special
-
フィジー留学
-
中学英語 A:What time is it? B...
-
英語は意外に難しい?
-
どうやったら英語脳になりますか?
-
英語教育では、アルファベット...
-
「人の褌で相撲を取る」
-
69の意味
-
オンライン英会話で英語を勉強...
-
私は英語が苦手な大学生です。...
-
オンライン英会話
-
カフェ接客でお客様が席に着い...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
approximatelyの省略記述
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
おすすめ情報