dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大変困っています。助けてください。

[経緯]
仕事の取引先に、会社で作成したPDFファイルを送信しています。
取引先ではAdobe Reader 6.01でファイルを開き、文字の部分をテキスト選択ツールにて選択し、コピーしたい。とのことなのですが、テキスト選択ツールを選択し、文字の場所でクリックした瞬間にフリーズして応答がなくなります。
右上の×ボタンから、「すぐに終了」のダイアログから終了しています。
ユーザーのAdobe Reader 6.01のバージョンアップは何十、何百台のPCが該当し、バージョンアップは望めません。

作成しているPDFファイルはマイクロソフトのAccessからフリーソフトdynapdfにて一括でPDF化しており、PDFのバージョンは8.0です。(担当部署に確認)
担当部署のPDF作成方法を変更するのは、私の力では望めません。

[試したこと]
・Adobe Reader 6.01のインストーラー(英語バージョンですが。)が海外サイトにあり、自分のPCにインストールし、ユーザーの現象を再現。Adobeサイトにはもうありません。

・Adobe Acrobat 8.0 Standard が会社にあり、ファイルの最小化からバージョンを8.0から6.0に落としました。印刷からPDFを再作成しようとしましたが、できません。
・Adobe Reader 8.XX(いくつか忘れました。) にて選択し、コピーはできるのですが、メモ帳にペーストすると、文字が化けます。3文字コピーすると「・・・」という表示です。ユーザーがバージョンアップしてもフリーズは直りますが、文字のコピーはできないままと思われます。
・フリーソフトでワードに変換してPDFにしようとしましたが、ワードに変換失敗
します。
私が作成しているわけではないのですが、なんとかユーザーが文字をコピーできるように早急にしたいので、助けてください。窓口が私なのですが、できないという返事をしたくありません。できないならできないという返事をするしかありませんが。
どんな方法でも、何かアドバイスをいただけますと幸いです。
できましたら、お金がかからないほうがいいです。私がしますので。

A 回答 (2件)

こんにちは (単なる参考ですけど)



そもそもDynaPDFで変換されているとのことなので
(原因がそこにあると予測される)対応は限られて
くるような気がします。
(海外のソフトでは日本語に問題が起こることは良くある?)

「DynaPDF」で検索かけると
http://cs.albis.jp/blogs/ms-18e/archive/2007/06/ …
http://pasofaq.jp/office/access/reporttopdf.htm
がヒットしたので先ずはDynaPDFのバージョンを確認して
古ければバージョンアップしてもらう。

それでも対応できない場合は、Accessからの他のPDF作成方法
を考えるくらいしか対応できない気がします。

と言う事で、やはり対応は「担当部署」へ依頼か、
ご自身で対応するなら、Accessのデータ自体をもらって、
他の方法でPDFに変換するくらいしか浮かびませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
参考のURL大変参考になりました。
可能性がありそうで、大変助かります。

(1)DynaPDF.dllを最新のバージョンに置き換える。
(2)DynaPDF以外のPDF変換方法はですか。。

やはり、PDFを作成する段階での修正になりそうですね。
DynaPDF.dllを最新に置き換える作業は簡単そうですが、
影響のあるユーザーがたくさんいそうです。それを変えてもらう、または試してもらうのは上長以上の判断も必要に確実になりますね。
なんにしろ、時間もかかりそう。確実にできる・できないの判断がつかない。
フリーソフトを大事な業務に使っていることが、判断がつかない原因だと私は思ってます。

もし試したもらって、問題が改善されれば。
丁寧な回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/08 00:05

なんか・・・めちゃくちゃな話です.


技術的なめちゃくちゃと,
社会的な意味でのめちゃくちゃの両方。。。。

この質問に的確に答えたり,解決策をだすのは
エスパーじゃないから無理なんだけども.

問題点:
(1) PDFのバージョン8なんてものはこの世にない
PDFの規格のバージョンと,
Adobe Acrobatのソフトウェアのバージョンは
異なります.「PDFのバージョン」とは前者のことです.

(2)仕事でしてるなら正しい社内手順で対処せよ
あなたが窓口であるならば,
顧客要求を,適切な社内手順でPDFの作成部署に伝えて,
担当部署に対応策を検討させるのがあなたの仕事でしょう?

(3)なんであなたがするの?
>お金がかからないほうがいいです。私がしますので。
これが一番めちゃくちゃ.他の部署が作ったPDFを,
「担当部署に顧客要求すら伝えられない(?)」あなたが
勝手に仕様変更して,会社としての納品物として
顧客へ渡すのですか?
これって,レストランで料理を注文したら
ウェイターが勝手に
ソースをかけてきたというようなものでは?

それにお金がかかるかからないって・・・
その顧客が大事な顧客であり,なんらかの費用をかければ
問題が解決するのであれば,もしくはそれを確認するのに
費用がかかるのであれば,(金額にも当然依存しますが)
稟議書とか書いて,
会社が費用を出すのが当たり前でしょう.

まあ,技術的な問題点は・・・
>作成しているPDFファイルはマイクロソフトのAccessからフリーソフトdynapdfにて一括でPDF化しており、PDFのバージョンは8.0です。(担当部署に確認)

ここでしょう.まずはPDFの正しいバージョンを把握すること.
相手はReaderの6ならPDFのバージョンは1.5以下でしょう.
そして,その「dynapdf」とやらでどのようにPDFを
生成しているのかが問題.
PDFというのはほとんど「最終成果物」なので
作成後に変換するというのはほとんど無理.
実際は,多少ならできるんだけどもスキルとソフトが必要.
そして,PDFで「見える文字」というのは
データとして文字扱いされていることもあれば
単なる「絵」になってることもあるし,
文字として扱われていても,特に日本語が入ってるときは,
エンコーディングの問題とかでコピーできるとも限らない.
実際,すべて欧文だけでもコピーすると一部の文字が
化けるなんてPDFを意識的に作るのは,難しくない.

だから,現実的な解としては
作成部署が対処するしかないんです.

あなたで対処できないならば
きちんとあなたの上長に相談しましょう.
#相談した上でこの質問だったら・・・すんげーこわい.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>(1) PDFのバージョン8なんてものはこの世にない

PDFの規格とAdobe Acrobatバージョンの違いを理解していませんでした。
1.5と6.0という表記の違いはあるもののおなじようなものだと思ってました。

>そして,その「dynapdf」とやらでどのようにPDFを
>生成しているのかが問題.

生成している担当の方に尋ねましたが、PDFにそんなに詳しい方でもなく、
文字のコピーができないことは認識していただきましたが、解決策までいたりませんでした。でも、おっしゃる通りここの作成している方じゃないと根本的に解決できないと再認識しました。

>あなたで対処できないならば
>きちんとあなたの上長に相談しましょう.
>#相談した上でこの質問だったら・・・すんげーこわい.

相談しましたが、どのように対応するのかが見えてません。
再度、相談してみます。

>これって,レストランで料理を注文したらウェイターが勝手に
>ソースをかけてきたというようなものでは?

私でできればユーザーの問題解消も早いと思ってしまってました。根本的な問題は
後から解決すればいいかな。と。
でも、確かに、そんな感じがします。

>社会的な意味でのめちゃくちゃの両方。。。。

再度、上長、システム部門、PDFを生成している部門に相談してみます。
アピールが足りなかったのかもしれません。
丁寧な回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/06 17:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!