
現在35歳男、無職状態です。
資格を取ることを検討してるのですが、
「社会福祉士」という資格に興味を持ちました。
1年半ぐらいの期間通信教育で(スクーリングが約一カ月)勉強した後に、社会福祉士の受験資格を得ることが出来るという通信の学校があることを知りました。
その後の受験に合格できたとして、
仮にこの資格を持っていれば、実際、僕の年齢で、相談業務のような職に就けるのでしょうか?資格を持っていても実際の求人は少ないというのをネットなどで見かけるのですが、30代後半で介護職の経験が全然ない僕にでも仕事に就くことが出来るのでしょうか?
資格を持っていたとしても、あるとしたらヘルパーの仕事になるのでしょうか?
そして、福祉関係の仕事の紹介とかは、福祉人材センターとかハローワークでしょうか?他にもどこか仕事を斡旋する施設とかあるのでしょうか?
ちなみに住んでる地域は大阪です。
無知な質問で恐縮ですが、よろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
40代後半の女性です。
社会福祉士の資格を40過ぎてから通信で取得しました。スクーリングの時に男性が多いのにびっくり&福祉の業界に以外の方も多かったですよ。1年7カ月、通信期間だと思いますが、受験資格を得るまでの間はどうされるのですか?
私は、全く違う分野からの転職組で、福祉がしたくて未経験で福祉自体何かもわからない状態で、社副士の学校に入り、スクーリング以外の期間は、介護職で働きました。資格を取った後も1年くらいは介護職でしたが、同じ法人の通所介護の相談員になりました。資格が必要なので。
高齢者の施設の場合、男性の相談員は結構多いです。若い女性は結婚や出産というのがあるからかもしれませんが…
ただ、資格をとっても施設の相談員とかは現場を知らないと…って言われると思います。地域包括センターや病院内の地域連携室などはまた違うと思いますが。
求人はハローワークや福祉人材バンク、新聞広告でもあります。ただし、需要と供給のバランスは???ですが。
あと、国家試験の合格率はかなり低く難関になってます。3,4回と受験する人もかなりいます。
がんばって、資格取得も考えてください。
No.3
- 回答日時:
通信教育の内容と受験までの流れを確認してください。
通信教育で社会福祉士の受験資格は取得できても、受験するためには1年間の実務経験が必要だったと記憶しています。
さて、社会福祉士は介護施設の生活相談員、支援相談員として勤める事になります。
勤める以上は職場の事も介護事業も、地域の状況も把握する必要がありますね。
入所者、家族との連携からケアマネ、看護職、介護職員の連携も必要です。
相談援助業務は高齢者全般の知識が求められます
認知症対応から介護現場まで…
総合的に考えても理解できるでしょうが、資格だけで仕事できる業務ではありません。
現場も知って、家族対応も慣れる必要があります。
と、考えれば道は見えて来ますね
施設で相談員の地位は施設長に次ぐNo2になります
雑用から緊急時の対応まで求められます
施設によっては求められる業務が異なるので、就職時に話を聞くことですね。
*社会福祉士の資格があれば引く手あまた…これは妄想に近いものです。現実は厳しい事をご理解下さい。
生活相談員急募:社会福祉士資格保有・経験3年以上等と実務経験が条件になる施設が多いですね。
私の友人の施設は新卒の社会福祉士採用を見送りました
何人も短期間に退職したからです
相談援助業務は人間としての経験年数も必要です
30代後半の男性だから適任だと思いますね
今不足しているのは、介護業界での経験だけです
頑張って下さい。
No.1
- 回答日時:
福祉現場に社会福祉士有資格者が少ない以上、「社会福祉士」の資格を持てば引く手あまたでしょう。
ただ、かなりの難関ですよ。また激務です。(仕事がらみで連絡をとってもなかなか時間を取ってもらえませんから)
ソーシャルワーカーで男性。求められています。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A4%BE%E4%BC%9A% …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 未経験からの福祉業界への転職について 1 2023/04/21 21:01
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 仕事のことで悩んでます。24歳女です。 今現在派遣社員とアルバイトを掛け持ちして働き、一人暮らしして 3 2023/06/11 15:42
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 介護福祉士偽造され私の登録番号を複数人に使用された弊害はありますか? 1 2023/07/02 17:57
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 福祉系未経験の文系でも、介護職の仕事につけるのか? 2 2023/07/06 20:13
- 大学・短大 私の志望してる福祉系大学の国家試験合格率について。オープンキャンパスで紹介していた社会福祉士と介護福 5 2022/04/26 19:38
- 会社・職場 実習に行きたくないから資格を取るのを止める 8 2022/04/07 01:25
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 通信制専門学校について質問です。 現在大学に通っていて将来医療ソーシャルワーカーに興味があります。 3 2023/07/28 13:03
- その他(就職・転職・働き方) 私立文系大学卒業後に就くなら、営業職と介護職ならどちらが良いか?介護職は将来性が無いとか聞きますが。 4 2022/06/03 07:50
- 就職 私立文系大学卒業後に就くなら、営業職と介護職ならどちらが良いか?介護職は将来性が無いとか聞きますが。 1 2022/06/03 14:27
- その他(悩み相談・人生相談) 児童福祉司について教えてください 2 2022/07/13 16:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
任用資格とはどういう意味?
-
将来について
-
社会福祉士取得された方の仕事
-
社会福祉士、履歴書に書くには…
-
社会福祉士について
-
医師や看護婦ではなくホスピス...
-
精神障害者でも精神保健福祉士...
-
社会福祉協議会の敬称は何ですか?
-
社会福祉協議会就職試験で勉強...
-
社会福祉士実習をやめたい・・・
-
片眼失明でも雇ってくれる職種...
-
笹川財団や日本財団って。。。...
-
社会福祉協議会の職員採用について
-
福祉系の職か一般企業の職に就...
-
精神保健福祉士に詳しい方教え...
-
「社会福祉法人」がよくわかり...
-
私はA型の施設を利用しています...
-
社会福祉士や精神保健福祉士の...
-
今になって卒業単位が不足だと...
-
福祉業界から他業種への転職っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報