プロが教えるわが家の防犯対策術!

高校2年生 女子です(*^^*)

私は子供と関わるのが大好きで、小さい頃から保育士になろうと決めていました。
ですが、中学で知的障害者の友達と関わったのをきっかけに、障害者と関わる仕事にも興味を持ち始めました。

今考えている進路は
小学校の特別支援学級の先生
特別支援の幼稚園 保育園の先生 です。

また、うちは世間で「問題児」と呼ばれる弟(中1)、お手上げ状態の母 の3人家族で、
弟は人と接するのが苦手で不登校気味な時期もあり、母はストレスからよく体調を壊します。

こういった家庭を少しでも減らし、幸せに導く。
そんな仕事もしたいと思うようになりました。

社会でうまくやっていける大人が育つ手助けをしたいです。

幼稚園教諭・保育士・小学校教諭・特別支援学校教諭 の資格を取ろうと考えましたが、通える範囲でこれら全部を取れる大学がありません。

今私はマネージャーをしていて 人のお世話をする事や 気を利かすことには少し自信があります。

もっと視野を広げたいです!
どんな職種があって、どんな資格が必要で、どんなことを大学で学べばよいのかを教えて下さい!

回答よろしくお願いします!

A 回答 (2件)

臨床心理などを学んで心理系の資格を取り、心理職として役所の児童相談所に行けば、質問者のような家庭や、さらに悲惨な家庭の問題にも関われます。



人の生き死にも含めて、関わる覚悟があるならお勧めします。

あとは家裁調査官とかですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

臨床心理ですか…
考えたことがなかったので世界が広がりました(*^^*)
よく調べてみたいと思います!
ありがとうございました◎

お礼日時:2013/03/02 20:25

福祉系の大学、専門学校への道もありますね。



社会福祉士
精神保健福祉士

どちらも、国家資格でわかりやすく説明すれば

社会福祉士は 
老人福祉 児童福祉 障がい者福祉 福祉全般となり
かなりオールマイティに対応できますが、現場に就いてからの経験次第で
その人の専門分野が決まってきます。

精神保健福祉士は
主に精神障がい者福祉を専門とし、
最近では 発達障がい 知的障がい者部門にも必要とされていたりもします。
対象者が絞られているので、私は勉強しやすかったです。(これ持ってます)

この二つの資格は共通する部分が多く
国家試験も共通科目と専門科目に分かれています
どちらか取得できれば、共通科目は免除になります。
受験資格を両方大学で取得できれば、両方受験し
どちらか受かれば、次からは専門科目だけで良いのです。

相談支援専門員といい、障がい者の相談を受け
必要なサービスを考え、日常生活が地域で暮らせるような支援をしていました。
就労支援員や職業指導員などの
障がいの為に就労が困難になっている方々が就労できるようにという支援も行っていました。
他にも様々な職種がありますが、専門の方にお任せします。

相談員をしていて、聴覚障害の方々と接することもあり
学校に行っていたときに、手話を勉強しておけば・・・と思ったこともあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんな仕事もあるんですね(^○^)
手話は 大学生になったら挑戦してみたいと思っていました◎

よく調べてみます(*^^*)

丁寧なご回答ありがとうございました!

お礼日時:2013/03/02 22:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!