
2歳2ヶ月の娘のことで相談させてください。
昼寝をさせるのはずっとおんぶなんです。 寝ついたら、布団におろすんですが、最近は「おんぶーやだー、だっこー!」と言って泣き、抱っこに変えると「おんぶー」って言って、結局どっちにしても大騒ぎしてやっと寝るという感じです。 前はおんぶでコロっと寝てくれたんですが、今は嫌がってしまいます。
そこで、布団で添い寝をしながら寝かせようとすると遊びだしてしまいます。こんな感じで2時間もたってしまいました。
そろそろ、おんぶ紐は卒業させて、布団で寝かせたいのですが、どうやったら寝てくれるのでしょうか。 それとも、2歳2ヶ月ぐらいだともう、お昼寝はしなくても大丈夫なのでしょうか?
一回昼寝をしなかった時があって、そのときは夕方寝てしまい、夜12時まで起きててとても大変でした。
同じような体験をしたかた、教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
もうすぐ2歳半になる男の子がいます。
お昼寝したほうがいいんでしょうね。起こしてても夜まではもたないし、本人任せだと寝るのが夕方になっちゃって生活ペースが崩れちゃいますもんね。うちも今一緒ですよ。
なんでだか、うちも夜は添い寝で寝てくれるのに、昼寝は抱っこ(うちはおんぶ嫌い)か、ベビーカーか車でドライブしないと寝てくれないですね。楽しいこといっぱいしたいのに、寝るのやだ~~~みたいな感じで。
重いですよね、抱っこもおんぶも(泣)。
昼ごはん食べる前から、お昼ごはん食べて~、(本人が楽しみに見ている)テレビを一つ見たら~、ねんねだからね~、と何度も予告しています。テレビも私の膝の上に座らせて、ゆらゆらと少し揺らして眠気を誘いながら見せて、テレビが終わったら「じゃあ寝ようね」とお部屋のカーテンを閉めて抱っこ。それでも上手くいくときと行かない時とあって、寝かしつけに1時間かかるときもあります。
まあ、仕方がないです。・・・と思っています。
これから先、今以上に自分の意思が出てこれば、それこそお昼寝なんてしてくれなくなるだろうし、抱っこもさせてもらえなくなるだろうし、今できることをするしかないと思ってます。この状態がずっとじゃないですもんね。
回答にならず・・・すみません。
でも悩んでいるのは質問者様だけではないですよ。
がんばりましょうね。
回答ありがとう御座いました。
今日は7時半に寝ました。 それまで、ずっと一緒だったので、今やっとほっと一息ついてました。
おんぶは素直にさせてくれますか? うちの子は最近おんぶ紐を見るだけでおお泣きするんです。 でも、おんぶじゃないと寝てくれないし、どうしたらいいのかな。
今日はこんな感じだったんですが、明日はどうしようかなって考えてます。
お互い頑張りましょうね!

No.3
- 回答日時:
うちも夜は添い寝なのに、昼寝は絶対ダメですね。
うちの上の子(3歳)は産まれてから今まで基本的にずっっっっとベビーカーで寝かしつけてます。(もしくは車)
3歳過ぎても基本的には2時間とか平気で寝ますが、寝ない日もありまして、そういうときは3歳過ぎてからは夜までなんとかもちますが、2歳代のときはやはり夕方に寝てしまって困ったので、昼過ぎに潔くベビーカーで寝かしつけてます。
たいてい午前中の出先から帰宅途中に寝かしつけたり、ついでに夕飯の買い出しとか済ませてますので、わざわざ感はなく、今に至ってます。
寝たらベッドに移動させてもいいし、そのまま玄関に放置することもあります。
質問者様もおんぶや抱っこよりはラクだと思いますがいかがでしょうか?
回答ありがとう御座いました。
車は持っていないので、どんな感じか分からないんですが、ベビーカーも難しいんです・・・・
こないだも、天気がいい日にベビーカーで寝かせようと思って、歩き回ってたんですが、結局2,3時間グルグル歩き回って、こっちが疲れて帰ってきました。 ベビーカーだと、色んなものに刺激を受けちゃうみたいです。 基本的に私の肌から離れているときは、寝るのに非常に時間がかかります。
本当に、運がいいとたまーにベビーカーでも寝ますが、ほとんど寝ないです。
No.1
- 回答日時:
私は以前、保育園や子供関係の施設で働いていました。
結論だけ。子育てに正解はありません。
でも、まだ2歳なら、昼寝してもしなくても、大丈夫。
おんぶでも、だっこでも、遊んじゃっても、なんでもイヤイヤでも、
なんでも、大丈夫。
おかあさんは大変だと思いますが、すぐに大きくなってしまいます。
今は精一杯苦労して、愛してあげてください。
もし、よかったら。佐々木正美さんの『子どもへのまなざし』という
本を読まれるといいと思いますよ。
回答ありがとう御座いました。
2歳は昼寝しなくても、大丈夫なんですね。
おんぶすれば寝るんですが、髪引っ張られたり、後ろでバタバタ叫び泣くをずっとやられて、今日は遂にギブアップしてしまいました。
結局今日はお昼寝させませんでした。 子供にとって、辛いのかなと思ったら、今のところテレビをみて元気にしてますが、ちょっと愚図り気味です。
子育てに正解はないとは分かっているんですが、時々これでいいのか、私のやり方が子供にとって間違っているんじゃないか疑問に思うときがあります。
お勧めの本の情報ありがとう御座います。 早速図書館に行って予約してきます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自転車の子供用クッション(座...
-
2歳の娘と犬の散歩について困...
-
出産準備 抱っこ紐はすぐ必要?
-
姪っ子がおんぶおんぶとしつこい
-
おんぶでしか寝ない2歳児 寝か...
-
1歳児の寝かしつけ方法を変えたい
-
麦わら帽子の補修方法を教えて...
-
リュックタイプのおんぶ紐につ...
-
生後3ヶ月の子にエルゴを付ける...
-
赤ちゃんの顔にガーゼがかかっ...
-
出かけるのが億劫(赤ちゃんと...
-
子供が「赤ちゃんが欲しい」と...
-
お食い初め
-
生後一ヶ月の子。目が合わない...
-
赤ちゃんの鼻の穴
-
生後5か月の赤ちゃん スリーパ...
-
新生児のしゃっくりについて・・・
-
赤ちゃんの産毛
-
生後2ヶ月、天井ばかり見ます。
-
生後4ヶ月で声を出して笑わず...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
たんぽぽを赤ちゃんが飲み込み...
-
徒歩20分の距離 送り迎えをどう...
-
赤ちゃん連れて、外出がめんど...
-
乳児育児中の犬の散歩 どうし...
-
2歳の娘と犬の散歩について困...
-
生後3ヶ月の子にエルゴを付ける...
-
エルゴでのおんぶ
-
麦わら帽子の補修方法を教えて...
-
赤ちゃんをおんぶして自転車や原付
-
自宅から駐車場が遠いんです
-
寝かしつけに抱っこ紐使用中。...
-
おんぶで寝ることについて
-
抱っこ紐
-
生後5ヶ月の赤ちゃんの日中の...
-
前向きの抱っこが出来る抱っこ...
-
初めてのおんぶ・抱っこ紐購入...
-
エルゴのおんぶ紐について
-
病院などへ連れて行くときど...
-
2歳になったばかりの息子を抱っ...
-
だっこひもでオススメのものあ...
おすすめ情報