重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ドイツ語を学びたいと思っています。とっさに思いついたのがNHKのラジオ講座「まいにちドイツ語」で、テキストを買って2月から勉強してます。ただ、週の前半は簡単なのですが後半になると一気に難易度がアップしてついていけません。独学でゼロからドイツ語を学ぶのに何か良い参考書などありましたら教えてください。大学などでは選択科目でドイツ語を学べるそうですが、私は大学には行ってないので。ドイツ語の辞書だけは買い求めました。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

NHKのドイツ語講座の金、土の内容は、入門編を100%やっても難しいでしょうね。

NHKのラジオの場合
CDが別売にてありますので、利用されると効果が上がるのではと思います。

一冊これだと言う訳には行きませんよ。あまりにも入門者用の参考書が多すぎますので、”ドイツ語ステップアップ”と言うのを以前人に教えるのに使ったことがあります。すべて遣り通すのはかなり骨ですが、文法的な説明も詳しく行われており、練習問題も大いに利用できます。CDも付属しています。

初歩段階の文法参考書としては”はじめてのドイツ語”、講談社現代新書がポケットに入り持って歩くのにも楽ですし、、。

いろいろと手を出さずに、一つも本を遣り通すのが一番の高効率な学習方法です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。そうですね、おっしゃる通り書店に行くと山ほど種類があってどれを選べばいいのか解らない状態です。でも教えていただいた書籍を早速に調べてみたいと思います。あれもこれもと買っていてはただの『積ん読』ですから。

お礼日時:2010/02/11 03:44

>週の前半は簡単なのですが後半になると一気に難易度がアップしてついていけません。



当たり前です。以前は、前半を入門編、後半を応用編といっていたと思います。はじめは前半だけ勉強して、後半はただ聴き流しているだけでよいと思います。

4月から新しいコースが始まります。続けて聴きましょう。(私もそうします。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり地道にコツコツとやっていくのが正解なんですね。-okさん、一緒に頑張りましょうね。ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/11 03:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!