
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
慣れてなくてごめんなさい。
補足です。ゴミ箱に関してですが、
エクスプローラの設定を2つ前のレスのようにすると
c:¥の中に
RECYCLER というフォルダーと$RECYCLE.BIN
というフォルダーがあると思いますので両方のフォルダーに感染ファイルの
オリジナルがいないか確認してみてくださいまし^^;
・・・半年前の質問だからもう遅いかもしれませんが、別の人が同様の
ウイルスに感染するかも知れないので・・・・参考になればです。
No.4
- 回答日時:
もうひとつ、ウイルスバスターでは検索されませんよ!!
ちゃんと感染してますからw早く対策をぉおおおおっ
ウイルスバスタ2010と2011(クラウド)でやってみましたが
完全無視です。スルーしました。
ウイルスバスターが検知できずにマイクロソフトのほうが検知出来たのは驚きでしたがw
ただ、マイクロソフトも「削除しました」っていって解決していないのがダメダメですね^^;
こういうしつこいウイルスは検知とともに対策方法も提供されないとだめですからねぇ。
No.3
- 回答日時:
オリジナルがどこかに潜んでいる為、削除してもすぐにコピーされてしまいます。
(感染ファイル日付が常に進んでいるので、ずーとコピーし続けているのだと思います)
対策として、他のPCにハードディスクをつなぎ感染ファイルを削除、オリジナルを見つけてそれも削除すればOKだとおもいます。
自分が対策を行ったPC(自分のPCではなく人のもの)ですが
c:\windows\system32\drivers\tlaekj.sys
が感染していました。(セーフモードでも起動時にWindowsが読み込んでウイルスが
活動するので消せません)
同じHDD内のゴミ箱(RECYCLE)の中に同名のオリジナルがいましたので
それも削除してなんとかなったようです。
ちなみに特種フォルダへのアクセスはエクスプローラのツール→表示→
全てのファイルとフォルダを表示するをチェック、保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない(推奨)のチェックを外します。
これでOK・・・牧場じゃなくてwave
どでしょ?
・・・これを発見、直すのに2日がかりでしたw
No.2
- 回答日時:
マイクロソフトのウイルス対策ソフトですね。
ウイルスが発見されて削除できなかった場合の対応は、老舗と呼ばれるソフト会社と比べて大きく劣るようです。的確な情報が得られないのでは、対応のしようがありません。
試しに、トレンドマイクロのオンラインスキャンをしてみて下さい。削除はできませんが、何のウイルスかはわかると思います。わかれば、対応策が明らかになります。トレンドマイクロはその情報が公開されていますので。
あと、オンラインスキャンの注意点ですが、どうもWindows7には対応していないようです。
参考URL:http://www.trendflexsecurity.jp/housecall/index. …
この回答へのお礼
お礼日時:2010/02/17 13:24
どうやらソフトの誤検知だったようです><
オンラインスキャンの結果、
何も引っかかりませんでした。
回答とURL、本当にありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
GOOGLE検索しても出てこない以上、何ともお答えできません。
もう一度ウイルス名をちゃんとチェックして下さい。
また、検出したセキュリティソフト名もきっちり書いて下さい。
ひょっとすると「偽セキュリティソフト」が出した嘘のウイルス名
かもしれませんので。
この回答への補足
ウイルス名は「Trojan:WinNT/Bubnix.gen!A」となっていました。
カテゴリは「トロイの木馬」になるらしいです。
検出したセキュリティソフトですが、
私が使っているのは「Microsoft Security Essentials」です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
買って数ヶ月のノートパソコン...
-
USBがウイルスに感染?
-
windows10 ウイルスバスターで...
-
ウィルスとパッカー
-
ウイルス
-
マカフィーで必要なファイルが...
-
JS/Packed.Agent.N が検出され...
-
iPhoneでアダルトサイトを見て...
-
まじで助けてください 凄い恥ず...
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoft...
-
パソコンのプロセスの重複起動...
-
ノートンの完全スキャンに物凄...
-
つまりavp.exeって何?
-
trojan.gen.2 というウイルスに...
-
常駐しているプログラムが必要...
-
日本のPC、アメリカで使用、ウ...
-
デスクトップに犬のアイコンが。
-
win32.heur.kvm011.a というマ...
-
Yahoo!知恵袋のこのQ&Aはなぜ削...
-
trojan.gen.2って何?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
買って数ヶ月のノートパソコン...
-
マカフィーで必要なファイルが...
-
USBがウイルスに感染?
-
ウイルスの「検疫」について教...
-
windowsエクスプローラーからの...
-
タスクマネージャのプロセスに...
-
マクロの付いたExcelが開けません
-
windows10 ウイルスバスターで...
-
Laroux の駆除方法を教...
-
PC 遠隔で使用履歴やアクセスを...
-
ウイルス定義ファイルが壊れた
-
ウイルス
-
三栄書房から迷惑メール
-
ウィルスに感染してしまいました。
-
オンラインスキャンでしか検地...
-
exeファイルが勝手に作成される
-
ウイルスに感染!でも・・・
-
dll ファイルの再登録
-
ファイル交換ソフトがDLされて...
-
Aviraのウイルス定義更新回数
おすすめ情報