

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ゼンリンの地図、詳細はどうやって情報を集めていると思いますか?
あれ、歩いて集めているんです。
それで、表札を見て情報を集めているんです。ですので表札がローマ字表記だと漢字が不明ですから、カタカナ表記になるんです(我が家がそうです)
(建)は調査時には建築中だった、ということです。最近は○○様邸とかじゃなくイニシャルで表示していたりしますしね。
他にも航空写真などからは分からない路地や新規分譲区画などを歩いて集めた情報で修正するようです。
この4~5年くらいで、2回、調査員の方を見かけました。本当に資料とメモ、ボールペン持ってテクテクと歩いて調べて回っていました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ゼンリン地図などに、自宅や名...
-
借りているアパートなど表札が...
-
強力ボンドでつけた表札はもう...
-
表札の処分について
-
ポストに鉛筆で住所と名前を書...
-
亡くなった人の表札を外す事に...
-
プリンターで表札を作ることは...
-
先日中古戸建てを買いました。...
-
マンションなどで表札を出して...
-
表札の取り外し方
-
表札の剥がし方
-
表札の取り外し方
-
住宅地図と市街地図
-
ポストの高さはどの位?
-
自宅の郵便ポストに、名前を貼...
-
個人名と社名の表札の組み合わせ
-
石の表札を新しいのに変えるに...
-
モルタル塀に取り付けたタイル...
-
セミが家の中に入った時の対処...
-
コンクリートに打ち込むアンカ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報