
alt属性のことで質問があります。
自社のサイトをいくつか持っております。
毎月、変更する画像(文字画像)があります。
文字画像の表現内容を変更すると、alt属性の設定内容も変えないといけないと思うのですが、
そうすると、20ヶ所程度変更しないといけなくなります。
4つサイトがありますので、合計80ヶ所変更しないといけなくなるので少々大変です。
■このような場合、alt属性の設定をしなくてもよいのでしょうか?
基本的には、HTMLのソースで文書型宣言(<!DOCTYPE)した場合(W3CのDTDを宣言するのであれば)
alt属性の設定はすべきだとは承知しているのですが。
毎月、結構大変なので、別にalt属性の設定をしなくてもいいものであれば考えようかと思いまして。
いかがなものでしょうか?
よろしくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
・画像の表示ができないテキスト型ブラウザを使っている人、
・画像の自動表示をしていない人、
・目が見えず音声等でウェブページを見て(聞いて)いる人
等の人を、サイトのユーザとして対象とするかどうかですね。もし対象としないなら、わかりやすい場所にその旨を断っておいた方がいいと思います。
>・画像の表示ができないテキスト型ブラウザを使っている人、
>・画像の自動表示をしていない人、
>・目が見えず音声等でウェブページを見て(聞いて)いる人
■alt属性は、基本的に上記の方々のためにあると思っておりますので、対象外とするのは難しいですね。
ということは、やはり面倒でもする必要があるのかもしれませんね。
ご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
というか、そもそも
>文字画像の表現内容を変更すると、
の意味がわかりません。
たとえば、[会社案内]という文字画像にリンクを設定しているような場合は、必ず必要なことはわかりますよね。画像を差し替えるついでに、すればよいことです。
もちろん、適切なaltを書いておかなければ、検索エンジンは理解してくれませんし・・・
また、新商品の画像の場合でリンクがない場合でも、altに説明を詳しく書いておけば、ユーザーはポイントするだけで概略が分かる。
いずれにしても体質労力じゃないので入れましょう。
ただし、スペースや一調整のために画像を使っているような場合は、それ自体が良くはないのですが、その場合でも alt=""とだけは入れておきましょう。
いずれにしろ、仕様書を見れば書いてありますよ。
【引用】____________ここから
alt属性は、画像についての短い説明を提供する。 その内容は、ユーザにとって、 longdesc属性が指定する長文説明――この例では「sitemap.html」――へのリンクを辿るかどうかを判断するのに十分な内容である必要がある。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ここまで[Objects, Images, and Applets in HTML documents( http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html4 … )]より
【引用】____________ここから
alt属性は、IMG要素とAREA要素では必ず指定しなければならない。・・・【中略】・・・代替テキストは非常に役立つものであり得るが、取り扱いには注意しなければならない。著者は次の指針を守る必要がある。
★ ページの整形を目的とした画像に対して、不要な代替テキストを指定しないこと。例えば、見出しや段落を装飾するために加えられた赤い丸の画像について、alt="赤い丸"などとするのは、不適当である。 こうした状況では、代替テキストは空文字列("")とする必要がある。 何にせよ、著者は、ページの整形に画像を用いることを避けるようにすべきである。その代わりにスタイルシートを用いる必要がある。
★例えば「ダミーのテキスト」などの無意味な代替テキストを指定しないこと。ユーザが不快なだけでなく、これを音声や点字に変換しなければならないユーザエージェントの処理速度を低下させる。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ここまで[Objects, Images, and Applets in HTML documents( http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html4 … )]より
>画像を差し替えるついでに、すればよいことです。
■それは分かっているのですが、ひとつ変えると、80ヶ所も変更しないといけないので困っているのです。
アドバイス有難うございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- JavaScript html5に変えるとスライドショーが消えてしまった。 3 2022/03/26 19:53
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 去年11月の健康診断の結果が酷かったので今年4月に精密検査を受けたら「軽度の脂肪肝」と診断されました 2 2023/05/20 09:05
- Windows 10 なぜか全角カタカナ入力になってしまう (USキーボード、「Alt」 + 「`」) 1 2022/06/29 13:22
- HTML・CSS 差し込み画像にをcssで大きさ指定したい 1 2022/11/23 23:14
- JavaScript jqueryを使ったスムーススクロールのコードを書いたのですが、HTMLコード内にある、a butt 2 2022/04/14 10:59
- ノートパソコン chromebookのcaps lockが外れなくなった 5 2022/07/14 19:23
- HTML・CSS WEBサイトの構築。表示データとWEBデザインを分離する考え方を専門用語・業界用語では何と言うか? 8 2022/09/27 09:16
- HTML・CSS HTMLの・要素・属性・属性値 はプログラム言語の「変数」みたいに変更できますか? 5 2022/10/04 05:27
- Perl 画像が表示でnull; this.src 1 2022/04/19 11:31
- JavaScript 1日1回引けるJavaScriptおみくじについて 1 2022/12/12 22:28
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
タイトルロゴの貼り方
-
携帯電話用画像への大量リンク...
-
バナーの貼り方とバナーにリン...
-
HTML上の画像を結合する方法が...
-
ボタンを押したままにする。
-
IMGタグでTIFF画像を表示
-
facebookシェアボタンサムネイ...
-
alt属性とtitle属性を両方記述...
-
期間ごとに画像表示を切り替え...
-
HTMLの画像挿入
-
画像クリックで別の画像
-
背景が透明なリンクボタンで、...
-
リンク先ページのサムネイルを...
-
IEでのalt属性ポップアップ表示...
-
カメラで撮影した画像をOpenGL...
-
クリッカブルMAP領域が分かる様...
-
リンクバナーのHTMLタグ。画像...
-
作ったHPを開くと「アクティブ...
-
HTMLにQRコードを挿入する方法
-
クリックしても、リンクに飛ば...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クリックしても、リンクに飛ば...
-
スライドショーの上にロゴマー...
-
バナーの貼り方とバナーにリン...
-
ボタンを押したままにする。
-
IMGタグでTIFF画像を表示
-
期間ごとに画像表示を切り替え...
-
WEBサイトの一部コンテンツがス...
-
画像クリックで別の画像
-
HTMLにQRコードを挿入する方法
-
タイトルバーに画像を入れるHTM...
-
form以外でのpostってできますか?
-
背景が透明なリンクボタンで、...
-
拡張子無しで画像を表示したいです
-
pngやjsの後ろの英数字の意味は...
-
アルバムをめくるように、画像...
-
クリッカブルMAP領域が分かる様...
-
画像クリックでクリップボード...
-
areaタグのマウスオーバー時に枠線
-
リンクの上にマウスカーソルを...
-
リンクバナーのHTMLタグ。画像...
おすすめ情報