
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
カスペルスキーやノートンなど、しっかりした有料ソフトを使えばそれらは付いてきますよ。
ただ、無料のソフトには釣られないようにしてください。
下手に併用した場合、ソフト同士が競合しあって不具合が起きることも珍しくありませんので。
あなたはおそらく有料ソフトを使う気持ちがあると思いましたが、とりあえず。
以後、セキュリティソフトを使われる際に気をつけていただきたいのは、あなたのセキュリティソフトに関する知識やスキルが十分ではない場合、
何らかのネットの被害にあう可能性が最近高まっているということです。
無料のセキュリティソフトは最近人気ですが、これらは全て、「強力な」ファイアウォール機能がないので、不正アクセスの被害にあい、
・自分の個人情報が盗まれて、多額の請求書が来る(有料ソフトを使ってて減る金とりはるかに高い金額のお金が、知らないうちに既に誰かに盗られています)
・PCが勝手に動く
・画像やファイルが流出する(色んなサイトにあなたの個人情報がばら撒かれることになります。こうなると回収は不可能です)
こういったことが起きる可能性が、有料ソフトを使っている人よりも高まります。
以下のページでは、そのへんを漫画で解説してあったので、見てください。
http://www.seculead.jp/contents/2009/12/blog-pos …
No.2
- 回答日時:
アンチ・ウイルス・ソフトにはwebフィルタの付いているものはありませんが
ファイアウォール・ソフトには付いているものがありますね
一般的に統合型のセキュリティソフトなら全ての製品が持っていると思いますよ
■カスペルスキー・インターネット・セキュリティ
http://www.justsystems.com/jp/products/kaspersky …
■ノートン・インターネット・セキュリティ
http://www.symantec.com/ja/jp/norton/internet-se …
■エフセキュア・インターネット・セキュリティ
http://www.f-secure.com/ja_JP/products/home-offi …
□ウイルスバスター
http://virusbuster.jp/vb2010/case/detail06/
など
※ ★超おすすめ ■お奨め □お奨めには至らない...
No.1
- 回答日時:
我が家では、年少さんが居ますので
有害サイトへのアクセスをさせない為に
「Kingsoft無料版」を入れて
ツール・設定・保護者設定を「起動(ON)」に
しています…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マカフィーを一時的に無効にす...
-
パソコン買ってはじめからつい...
-
ヒューレット・パッカードに入...
-
IWSSとIMSSの違い
-
Wondershareが勝手に追加されて...
-
avastをインストールしてからネ...
-
シーケンサ エラーコードES:01...
-
アンインストールできないプロ...
-
PDFファイルの有効期限切れを取...
-
realplayer を元に戻したい
-
パソコンに勝手にインストール...
-
KMPlayerのアンインストール方法
-
Google ドキュメントの文章をUS...
-
softonicをアンインストールしたい
-
突然スピーカーから中国語が流...
-
1枚のCDソフトを複数のPCにイ...
-
CyberLinkソフトがアンインスト...
-
FFFTP。通信の暗号化
-
PDF Xchangeをアン...
-
フォルダにパスワードを設定で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マカフィーを一時的に無効にす...
-
ヒューレット・パッカードに入...
-
Windows Defenderと市販のセキ...
-
試用期限付きアプリの使用期間...
-
パソコン買ってはじめからつい...
-
セキュリティソフトはどれがい...
-
DELLのウイルスソフト
-
My Epson Potalのアンイストール
-
現在のレノボパソコンのセキュ...
-
アップルMacのパソコンを購入し...
-
キングソフト入れていれば、デ...
-
公務員が使用しているPCついて
-
家庭内限定使用wifiのタブレッ...
-
知らない間にデスクトップに新...
-
macAfee
-
筆ぐるめ29がインスツールで...
-
中古のLenovoのL570を購入しま...
-
5KPlayer アプリについて
-
フレッツ光についているセキュ...
-
スマホにもセキュリティソフト...
おすすめ情報