
来月、退職するのですが、
私への餞別は考えないで欲しい場合どうしたらよいでしょう?
自分から「餞別はいりません」なんていうのも非常識だし。
贈られて「いりませんお返しします」って突っぱねるのも失礼だし。
かといって同僚に余計な負担はかけさせたくないし。
(同僚の中にはいつも金銭面で苦労している人もいます)
私と同時期に辞める人が他にも居るので、一人当たりの負担が大きい訳です。
そういう事もあるので、なんとしても私への餞別は無しに
して欲しいのですが、問題はどうやって上手くそれを伝えられるか。
よろしければ知恵を貸して下さい。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
会社で義務のようになっているのですか?
あなたが定年退職なのであれば、年齢も過不足ないと思いますので担当の方に「餞別は気持ちだけで」とお伝えすればいいと思います。
けれど、ほかにも退職される方がいるとのこと。その方もお餞別は要らないと思っていらっしゃるのでしょうか。万が一楽しみにしていたりするとあなたお一人のためにいいのかな・・・と思います。差し上げるほうにすればこの人はいらないっていうからあげないけれど、この人は何も言わないから今までどおりあげなくては、ということにもなりかねません。
難しいですね。
No.3
- 回答日時:
選別を集めるのはどなたでしょうか?
おそらく幹事のような人がいると思うのですが、その人に、「餞別などのお心遣いは、お気持ちだけ頂きますので、ご心配ご無用にお願いいたします。」で良いと思います。
もらっておいて置いてくるというのも失礼なことだと思います。
やはり、もらわないように前もって言うのが良いと思います。

No.2
- 回答日時:
餞別は、勤続年数で違ってきます。
平社員の場合は特にそうです。半年・1年の在職では、単に『お疲れ様』で終わりますが、10年、20年では先輩への敬意を表するため、何らかの行事が行われるものです。
あなたが短期間の勤務でしたらご心配御無用。餞別はありません。
永年勤続者でしたら、何かしら用意されますから、はっきり辞退の言葉を関係者全員にお知らせすればいいでしょう。
心配無用、餞別はありません。と言われましても…。
自分はその職場に長年勤めてるから
相談してるんですけどね…。
じゃあ、短期間在職って事にしておきましょうか。
それなら餞別の心配はないですね!あーよかった^^
こんなもんでいいでしょうか?^^;
No.1
- 回答日時:
確かに「餞別」はいりませんというのは変ですね。
もし、皆さんが餞別をくれるようでしたら、一応もらうだけはもらって、最後に皆さんに手紙(餞別をいらない理由)を書いてそっと会社においてくるが一番良いかと思います。
その場で突っぱねてしまうことだけは、避けたほうがいいかと思います。
餞別は、その方への皆様の敬意と感謝の意味がこめられているものなので、皆さんの気持ちを踏みにじることになります。
あまり良い回答ではありませんが・・・。
ご回答有難う御座いました。
不要である旨、事前に伝えられるのが理想ですが
手段が無い以上、手紙を添えて置いて帰るというのが
一番よさそうですね。
大変参考になりました。有難う御座います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 異動の方へのお餞別について教えて下さい。 今回、僕の職場で7人の同僚(先輩、後輩)が異動になりました 4 2023/03/27 15:14
- 会社・職場 辞める事を言わない同僚に餞別を送りますか? 8 2023/04/25 10:40
- マナー・文例 餞別品のリストの書き方について 1 2023/07/18 17:44
- 大人・中高年 職場の人が転職で退職します。課は違うのですが、年齢が近く、同じ転職組ということで気が合ったので、たま 4 2023/03/23 18:47
- 派遣社員・契約社員 派遣先退職=派遣元退職? 私は新しく始めた派遣アルバイトを体調不良で4ヶ月で辞めました。派遣会社の営 2 2022/09/13 09:51
- 飲み会・パーティー 会社の飲み会について 9 2023/05/23 10:29
- 誕生日・記念日・お祝い 親友へのプレゼントの上限額はいくらですか? 5 2022/12/12 14:01
- 会社・職場 職場で孤立、居場所が無くなり挽回不可の場合、すぐに出来るかは別として転職を考えますか? 前の上司、同 2 2022/05/09 12:35
- 会社・職場 以前の上司や同僚達が同時期に自己都合退職。今の上司や同僚達が同時期に中途入社してきました。 ある日、 1 2023/04/04 11:02
- 誕生日・記念日・お祝い 【お祝いや気持ちのお金について】 ①お餞別(せんべつ) ②お布施(ふせ) ③祝儀(祝い金) ④チップ 1 2022/07/11 10:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
餞別の辞退について。
会社・職場
-
退職の際の対応に傷つきました。
飲み会・パーティー
-
退職時に何もありませんでした。 正社員として10年勤めた職場を退職しました。 普通退職者が出ると、餞
会社・職場
-
-
4
送別会に本人が断りを入れてきたらどう思いますか
その他(暮らし・生活・行事)
-
5
送別会と餞別拒否
大人・中高年
-
6
7年働いてたのに私だけ送別会を開いてもらえずショックすぎて人間不信になりそうです。。 花一輪さえもら
会社・職場
-
7
退職日に挨拶しないのって非常識ですか?
会社・職場
-
8
入社半年で退職する人への餞別
会社・職場
-
9
9年働いた職場の事です。パートからはじめて、途中で社員になり丸9年働いた会社を先日退職しました。 理
会社・職場
-
10
1週間前なんですが、退職日は誰にも挨拶せず黙って帰りました。 菓子折りも無し 社会人として宜しくない
会社・職場
-
11
送別会を断るのは失礼ですか?
失恋・別れ
-
12
職場のお餞別集金メール。文面をどうすればいい?
マナー・文例
-
13
早期退職者(クビの方)に餞別をするべきか
その他(暮らし・生活・行事)
-
14
いじめた人への餞別
会社・職場
-
15
記念品を辞退すること
誕生日・記念日・お祝い
-
16
プレゼント代の集金が苦痛
その他(暮らし・生活・行事)
-
17
職場の苦手な人が退職します
友達・仲間
-
18
嫌いな人が退職する時、皆さんどうしますか? 私は10年いた職場を本日退職致しましたが、一部の人が全く
会社・職場
-
19
1年で辞める私に対しての送別会について。
その他(ビジネス・キャリア)
-
20
【大至急】 めちゃくちゃ辞めたかった職場を辞める時、「有難うございました」と礼を言って去りますか?
会社・職場
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
退職時の餞別が不要な場合って
-
退院祝い?
-
会社から還暦旅行・・親へ餞別...
-
餞別のお返しについて教えて下...
-
御(お、ご)の付け方
-
引越しの餞別、渡す必要ないと...
-
甥(姉の子)が年始から海外赴...
-
こういうときの餞別(?)って...
-
お見舞いの返礼の時期
-
保育園の送迎義母に頼んだらケ...
-
お見舞いのお返し?
-
頂いたお金を返してもいいでし...
-
退院後に入院していたことを知...
-
お見舞金を頂いたが回復の見込...
-
送別会と餞別拒否
-
義母からの旅行餞別を返金する...
-
引越しをママ友に報告で悩んで...
-
贈り物をする際の、のしの種類...
-
義理の両親から嫁の兄弟への結...
-
義母の49日法事を、欠席するこ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
退職時の餞別が不要な場合って
-
いじめた人への餞別
-
送別会と餞別代金集金の案内を...
-
餞別の辞退について。
-
甥(姉の子)が年始から海外赴...
-
早期退職者(クビの方)に餞別...
-
頂いたお金を返してもいいでし...
-
お土産を買ってきてもらう時に...
-
退院祝い?
-
マンション管理人さんへのお餞別
-
御(お、ご)の付け方
-
修学旅行(海外)のお餞別って…
-
送別会と餞別拒否
-
引越しをママ友に報告で悩んで...
-
ご祝儀を頂いて、開けるタイミング
-
ママ友への引越しのお餞別返し
-
退院後に入院していたことを知...
-
引越しの餞別、渡す必要ないと...
-
義母からの旅行餞別を返金する...
-
お餞別のお返しってどうするの?
おすすめ情報