dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私をずっといじめてた人が、今月定年で会社を辞めます。
その女性は10年前に同じ部署になり、いじめられて、上司に相談して私が部署を異動し、それからも度々いじめてきました。
その女性と同じ部署になった人は、すぐに辞めてしまうことが多く、とても強い人です。

会社は社員が結婚や退職するときには、小さな会社なので、お祝い、餞別を渡しているので、その女性が辞めるときは私も渡した方がいいでしょうか?
ちなみに私が結婚したときにはくれなかった事や、10年にわたりいじめ続けてきたので、あまり渡したくないのですが、小さなことかな…とも思い迷ってます。

心のキズがまだ癒やされてないので、最後に何かいいたいのですが、早く忘れたいし、どう考えたらいいか良かったらアドバイスお願いします。

A 回答 (12件中1~10件)

 


本当に彼女を恨んでいるなら、ここに質問などすることなく餞別など渡すものか!と思うのですが、
迷うと言うことは、それが貴方の他人を思いやる優しさなのだと思います。
なので、もし餞別を贈らない事で後々後悔しそうなら、餞別を贈っても良いのでは?
逆に、餞別を贈ってから後で後悔しそうなら、贈るのを止める。
 
要は、贈って自分の心の広さを相手にアピールするか、贈らないことで、今でも根に持ってるんだぞっ!
と相手にアピールするかだと思います。
餞別とは、旅立って行く相手への気持ちの表れですから、貴方がこれで良かったんだと思える方を選んで良いと思います。
 
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
心の広さ…まさにそこです。会社の人からも最後なんだから送別会出席と言われたんですが、最後まで関わりたくないのが本音です…
気持ちと関係なく渡すか、気持ちをそのままだすか、最後は自分次第ですよね!

お礼日時:2009/12/16 08:30

自分がmidori1212さんの立場なら相手への言いたかったことを手紙にして餞別に渡します


後になって言いたいことを言えなったことを後悔しそうなので・・・

そんな人に餞別など渡さなくていいとおもいます
最後に言いたいことを言って早く忘れて下さい
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
以前に上司立ち会いで彼女と話したことがあるんですが、きっと彼女の強い口調に参ってしまうと思い言いたい事を紙に書いて上司に渡したら、彼女はその紙をコピーして持ち帰り、周りに見せて正当性を訴えてました。
悔しいですが、何をしても無理みたいです…
お金は渡しても少額なので、渡さなくてもいいですよね…

お礼日時:2009/12/16 09:59

以前、同じような質問があり、それと同じ回答になりますけど。



「やめてくれて本当にありがとう!!」

「本当にうれしい!!」

という感謝の気持ちをこめて送ってみてはどうでしょうか。

嫌みとかって意外に後味悪いですし、あ~よかった。。という

肯定の思いをもって送り出してあげましょう。

それがお互いにとって良いのではないでしょうか。

この回答への補足

皆様の回答がとても参考になりました!いろんな考え方があると知って嬉しいです。
彼女にいじめられた後に心が苦しく、普段あまり考えないようにしていますが、周りの方から最後のけじめと言われて悩みました。
退職の皆さんは餞別をもらったらお返しをする方が多いですが、彼女の場合は周りには返しても私には返さないと思うので、また嫌な思いをすると思うと考えてしまいました。
まだ日にちがあるので、考えてみます。
ありがとうございました。

補足日時:2009/12/16 09:47
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今は渡したくない気持ちでいっぱいですが、将来あの時渡して頑張ったな!と思うような感じがします。
他の質問者様のページも参考にしたいと思います。

お礼日時:2009/12/16 09:29

辞めていく人にへつらう必要はないでしょう。

というのが私の意見です。

会社の人にあげるものっていろいろありますよね?
結婚祝い・出産祝い・入院お見舞い・快気祝い・お香典・・・などなど。お餞別もそのひとつ。
その人の人生に何が起こるかは分かりません。
結婚祝いをもらった相手が入院したらお見舞いで返す。
あの人にはお香典をもらってたから、やめる時にはお餞別しないと・・・みたいな。

もらったから返す。これでいいと思いますよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
細かくなるんですが、彼女が入院してお見舞い(お金も渡しました)した後に私の結婚があったんですが、お祝いどころか怒っていてあきれました。
そんな方には渡さなくてもいいでしょうか…

お礼日時:2009/12/16 09:26

こんばんは。

餞別を渡すべきか悩んでいらっしゃる様子、優しい方ですね。餞別を渡さなかった事で今後もその事を後悔してしまいそうな気がします。そんな人の事を二度と思い出ない為にも、渡してスッキリしてしまいまった方が楽ではないでしょうか?

ちなみに私なら、餞別を渡す際に、た~っぷり嫌味を添えます(^^)V

頑張って下さいっ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
渡す方がスッキリですよね。皆さんも出すので出した方が気持ちが出なくていいかなと思います。
でも罵倒された時の気持ちを考えると悩みます。
嫌みたくさん言えたら気持ちいいですよね!

お礼日時:2009/12/16 09:23

彼女の会社での評価によります。

いじめられてるというのが、あなたの被害妄想かもしれない。他の人も渡してるなら、手切れ金と思って渡すのが、大人の対応って奴です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
本当に妄想だったら嬉しいんですが、上司からも関わらない方がいいと言われているので本当なんです(泣)
手切れ金という考え方もありますね、ここで黙って出すのが一番とわかっていますが、気持ちが納得しなくて複雑です…

お礼日時:2009/12/16 09:14

質問者様、10年間よく耐えられました。

お疲れさまでした。

私なら 餞別など出しません。
ババアが去り際にこちらから何かを言う事もしません。

ババアなど存在しなかったかのようにします。

これからの快適な職場環境に期待ですね。
お仕事頑張りましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
回答者様の文章に励まされました。
今まで反論したことなかったので、今回は気持ちを出してもいいかな、と思っています。

お礼日時:2009/12/16 09:09

結婚祝いもくれないシミッタレに餞別などあげることはないです。


どうして一方的に持ち出さなくてはならないのですか?
しかも、さんざん迷惑をかけられた因業ババアですよね?

人の心を解さない輩に、気遣いは無用です。
退職の挨拶で罵らないのは、気遣いではなくmidori1212さんの分別というものでしょう。

黙って心の中で舌を出しながら見送られることをお勧めします。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
彼女はなぜか私の結婚のときも怒っていて、不思議な人だな~と思います。
社会にでたら気持ちと行動が別だと思っていたので、今回は渡さなくても大丈夫ですよね!

お礼日時:2009/12/16 09:07

何を悩んでいるのかが分かりません。


普通はあげたくないならあげません。
会社の規則でもないのに・・・。

と、私は即時にそう思いました。個人的な意見です。

で、回答ですが。
会社の慣例な事って、悩むことはあると思います。
でも、今回は回りもあなたとの絡み的な事もご存知なのですよね?
あげない事に誰も非難するような事はないのでは?と思いますよ。

大人として、最後の挨拶くらいはしっかり行えばいいと思います。
何か言う事自体、記憶に残ります。
「お疲れ様でした」「ご苦労様でした」くらいで充分じゃないでしょうか。
(すっきり満面な笑顔でね。心の中で「辞めてくれてほっしました!」でもなんでも叫んでおくといいです)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
はい、周りの方も知っています。
挨拶、きっと顔が引きつりそうです(笑)
大人になるって難しいです。ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/16 09:04

餞別をどういう形で渡すのかわかりませんが…


個人として手渡しするものであれば、渡さなくてもいいんじゃないでしょうか。
社内で徴収して連名するようなものであれば辞退。
送別会があっても参加はしない。
最後に言ってやりたい事は、後の話のネタとして陰口にでも笑い話にでもして盛り上がります。
私ならこんな感じですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
昔、飲み会の席でも強く言われたこともあって送別会は参加しないつもりです。餞別は連名で、全員の名前がある中で私だけないのもマズいのかな、と思ったりしてます。
やっぱり最後に何か言うのはやめた方が いいですよね…

お礼日時:2009/12/16 07:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A