
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
昨年、一周忌の法要を済ませた者です。
お寺さん側から、持ち物を言われると思うのですが・・
私の場合は、お位牌と御花、供物を持参しました。
勿論、お布施もです。
後、塔婆代も用意しました。
身内だけでしたので、お寺でお経を上げて頂き
お墓にお線香をあげてお終いです。
その後、食事をしました。(お土産を用意)
地域によって違いますので、一度お寺さんと相談すると良いと思います。
No.3
- 回答日時:
1.位牌・お数珠
2.香典袋(黄色)に入れていくもの=お布施・お食事代
(住職も含めお食事をする場合は不要)
お寺で用意していただき費用を納めるもの=お飾り(花・果物・
蝋燭&お線香)の費用
お寺で用意していただくものについてはあらかじめご住職に
お尋ねしましょう。
またお寺で行うのですからお車代は不要ですが、その分をお布施に
加算しておきましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) 日蓮正宗派の方への質問です。 父親の周忌法要がありお寺で行います。 お布施と御供えをしますがその際の 2 2023/03/16 06:05
- その他(暮らし・生活・行事) 父親が他界し49日を終えました。 自宅用に頼んであった位牌を家に持って帰り綺麗に拭いていたらミシッっ 6 2023/04/02 17:27
- 法事・お盆 永代供養について 5 2022/03/26 14:40
- 法事・お盆 一回忌ついて 3 2023/02/04 20:25
- 法事・お盆 法要に呼ばれない場合、直接お寺に供養をお願いしてもよいでしょうか。 4 2022/05/29 11:28
- 法事・お盆 併修の際のお布施と引き物について 2 2023/01/22 19:38
- 法事・お盆 一周忌法要での参列者への引き出物について 家族構成 父(故人) 母 兄(既婚) 妹 母、妹は同居。 3 2022/03/26 20:51
- 法事・お盆 施餓鬼法要 1 2022/08/13 20:58
- 法事・お盆 親の七回忌を一年半前に行うはずでしたが、行わずに過ごしてしまいました。 お世話になっているお寺の檀家 2 2023/07/27 15:34
- 法事・お盆 親の七回忌を一年半前に行うはずでしたが、行わずに過ごしてしまいました。 お世話になっているお寺の檀家 4 2023/07/27 15:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報