電子書籍の厳選無料作品が豊富!

受験が終わったらPCを買ってもらえることになりました!

でもどんなPCにしたら良いか分かりません。10万円は高いので3~7万くらいのPCが欲しいです。
携帯しやすいものが良いです。中古でも良いのですがどのようなものが良いでしょうか??

A 回答 (6件)

ショプブランドも選択に入れていいかもですね


パソコン専門店が独自に販売してるパソコンです

初心者には敷居が高い様な気が知るかもしれませんが
不具合があればお店に持ち込めばすぐ見てくれます
ノートなら尚更持って行きやすいです
価格はスペックによりますが5万~10万です

持ち運びが便利そうで小型のノートPCはおすすめしません
最低でも15インチの画面は欲しいです
PCを所持してみると解りますが案外持ち運びしないものです

今は色々見て回ってる状況ですが
ある程度、目星が付いたら
もう一度質問したみてはどうかな?と思います
PCで何がやりたいか何をやってみたいか等々と
選択されたいくつかのPCはどうですか?って質問をしてみた方がいいですよ
動画をバリバリ編集して投稿サイトにUPしたいと
ネット、エクセル、ワードがそれなりに使えれば良い
ですと全然スペックが変わってきます

今は受験勉強を頑張りつつ時間の空いてる時に
何がしたいか何が出来るかを考えてみるといいのではないでしょうかね?
    • good
    • 0

中古は、パソコンに詳しくない人は止めましょう。


なぜなら、パソコンは壊れるものだからです。

おすすめは、3年以上の保障をつけられること。
パソコンの修理代は高いので、学生の時は無償修理だと助かります。
社会人ですが、親のために買ったノートパソコンはキーボード故障で
一度修理した際4年保障で助かりました。
osはwindows 7がおすすめで、ネットブックはサブとしては良いですが
一台目のパソコンとしてはおすすめしません。
ちなみに、私は、ネットブック2台、デスクトップ4台持ってますが、
ネットブックは画面小さいので外でしか使いません。

まず、本当に外に持っていくのかとうをはっきりさせること。
それにより、機種が決まります。
毎日持ち運ぶ場合、1,3kgとかあるとかなり重いです。
1kg未満と1,3kgのネットブックを持ち歩いた経験より。
たまになら、多少重くてもなんとかなるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な回答ありがとうございます!

今までいいPCをもったことがないので(Me→98→Me)なのでネットブックでも十分かなぁ?と考えていましたがちょっと甘かったようです。
もう少しかんがえてみます。

お礼日時:2010/02/14 21:28

NEC LaVie M


http://kakaku.com/item/K0000063710/
東芝 dynabook MX
http://kakaku.com/item/K0000062938/
安くて高性能の小型機なら海外大手のAcerやLenovo製もいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結構安いのにとても高性能ですね!
東芝のほうが好みです!(安いし)

海外製は修理とか保証とかが心配です。(初心者なので)

ご解答ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/14 21:31

一応、ご覧あそばせ


得にやりたい事が有れば別ですが、ネット、メールのやり取り程度ならハイスペックマシンは必要無いでしょうから

ピンキリですね。

参考URL:http://www.frontier-k.co.jp/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

拝見させていただきました!
なんでも載っててほんとに参考になりました!ありがとうございます!

個人的にはミニノートに興味をもちました!かなり安価で高性能ですよね!

ご解答ありがとうございました!

お礼日時:2010/02/14 21:35

買ってもらうなら「何でもいいよ」と親に伝えるだけでよいでしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか。

でも自分が気に入ったものが欲しいし、大事にできると思うのです。

ご解答ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/14 20:26

BTOパソコンの方がメーカー製品よりも安いです。


SOFMAPとかTSUKUMOにあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

BTOパソコンですか。
あれはでかくて自分の部屋に置くところがないのです泣。

やっぱりネットブックやノートPCが欲しいですね。

ご解答ありがとうございます。

お礼日時:2010/02/14 20:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!