
(1)OS再インストール:2006年末購入Dimension9200C XP SP2
(2)事前ダウンロード済のSP3(下記)適用
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx? …
(3)チップセットドライバ>ビデオドライバ...
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
A●WindowsUpdatedeにて"優先度の高い更新プログラム"を全てインストールするのは
(3)以降よりも、(2)直後のが良いメリットとは何ですか?
尚、(2)直後の場合には、ネットワークドライバのインストールが必要かと思われますが
チップセットドライバ等よりも早く入れて良いのでしょうか?
下記によると、ドライバのインストールは
チップセット>ビデオドライバ...>ネットワークドライバ...の順を
厳守するようになってますが大丈夫なのでしょうか?
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/inst/result.as …
------------------------------------------------------------
B●下記頁によると
SPを適用した直後に
"Windows Updateの実行"となっておりますが
なぜネットワークドライバを入れてないにのWindows Updatedeが出来るのでしょうか?
http://optimized-pc.net/jisaku/install/install03 …
------------------------------------------------------------
C●(2)(SP3適用、またはSP3適用直後にWindowsUpdatede完了)や
(3)の後には、デフラグした方が良いのでしょうか?
逆に、ディスクに負担が掛かってしまうって事は無いのでしょうか?
それよりも大きいメリットとは何ですか?
上記より最適なデフラグのタイミング等があれば教えて下さい。
------------------------------------------------------------
D●下記頁によるとWindows XP、2000、Me、98SEの場合
ビデオドライバ等よりも前に
"INFファイル"や"DirectX"を入れる事を優先しておりますが
2006年末購入のDimension9200C には関係あるのでしょうか?
intel:ドライバをインストールする順番
http://www.intel.com/jp/support/motherboards/des …
OSのインストール手順
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/motoazabu/007_2001 …
"INFファイル"に関しては、自作PCだけに関する事ですか?
また"DirectX"は、SP3を適用したら自動で最新版がインストールされると聞きましたが?
今回、OS再インストールをするに際して
TrueImageで各段階のイメージをバックアップするつもりです。
せっかくなので
なるべく問題が少なく、より良い状態で行いたいので
苦戦しながら情報収集しております
私にような素人にでも解るようにご回答頂けますと助かります。
また、自力での情報収集に限界を感じておりますので
関連するリンクも合わせて教えて頂けましたら幸いです。
ダラダラと申し訳ございませんでした。
なにとぞ、よろしくお願い致します。m(_ _)m
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
仕事でその辺りの事をしている者です。
基本的にはDELLのサポートページに載っている手順に従ってやる事を強くお薦めします。
大抵のDELLパソコンは一番始めにDell Desktop System Softwareという物をインストール次にチップセットドライバをインストールするようになっています。
Dell Desktop System Softwareの中身は該当のウインドウズのバージョン(今回はSP2ですね)が発売されて以降、同梱のドライバCDの製造時期までのWindowsUpdateです。
したがってまずはDell Desktop System Softwareをインストールした後に再起動。
次にチップセットドライバをインストール後もう一度再起動。
この2点は守っておく事をお薦めします。
セキュリティを心配されているようですが、チップセットドライバインストール前にネットワークドライバをインストールするのはなるべく避けた方が無難だと思います。(リスク的にはセキュリティリスク以上です)
またご自身でSP3統合されたものをインストールされると、上記のDell Desktop System Softwareの内容やバージョンにバッティングや不合理の発生が予想されるので、トラブルの元になるかも知れませんね。
SP3には慌ててしなくても、セキュリティや機能の面ではあまり心配は無いと思います。
SP1からSP2迄は大きな不具合の修正やセキュリティアップデートが沢山含まれていましたが、SP3は安定バージョンであるSP2の補足的なアップデートの集約です。
企業のシステムではSP2のまま使用が決まりになっている所も沢山あります(もちろんセキュリティ管理は行った上でですけど)
上記の二つをインストールした後は、残りのドライバやユーティリティソフトはDELLの手順書を守る必要はなく、それぞれ最新のドライバをダウンロードしてインストールで構いませんし、各ドライバのインストールの度に再起動を促されても無視して続けて全てのドライバをインストールで構いません。
No.5
- 回答日時:
なんとも心配性と言うか、完璧主義者と言うかーーー、私なんか怠け者ですから、なるべく手数を少なくします。
それでも、失敗していないのでしよう。何故ならリカバリ後は快適に作動するからです。
OSインストール→各デバイスドライバーのインストール→換装したサウンドカードやグラボのドライバー確認→CD-ROMに保存しておいたセキュリティソフト(何しろフリーソフトなものでーー)のインストール→LANケーブルを差し込んでネット接続→OSのUpdate
だいいち、NICドライバーなんてOSに標準装備になっているんじゃないのですか。
No.4
- 回答日時:
以下、自作としてあるいわ、リカバリ使わずに自分で1からPCにOSを再インストールするとして、
NICドライバ1番先に入れても特に問題ありません。
手順は
NIC>アップデート(OSの不具合取り除くため)>チップセット>その他ドライバ>他優先度が低いアップデートやDirectX追加など・・・
が良いと思います(とりあえずよく分からなければチップセットを先に)。
INF アップデート・ユーティリティーがチップセットドライバーです。
DLして実行すればドライバが自動でインストールされます(必須)。
OSの手順
確かにアップデートは重要ですが、XPのSP3ともなれば、残っている不具合はセキュリティ位です。
アップデート後回しでチップセットを先にしても、いいと思います。
アップデートは”高速”で表示される優先度が高いモノで、他は最後で・・・、というか必要なものだけでいいのでは。
No.3
- 回答日時:
ネット環境がある場合は先にSP2とSP3をダウンロードしておきます
OSが先にインストールされていないと動かない アップデートはOSの不具合も含まれるのでアップデートした後にドライバーを入れたほうが良いということになります
ネットにつなぐ前にセキュリティソフトをインストールしてつないだらすぐアツプデートしましょう
再インストールですから すべてのインストールが終わったらHDDのエラーチェックと修復をかければ安心です その後デフラグをかけておく 復元ポイントを作成したおく
以上で終わり
No.2
- 回答日時:
なんかものすごく心配性のようですねぇ。
DELLのPCでしょう?
私、昨日、GX60へ再インストールしたばかりです。
OSインストール
チップセット>ビデオドライバ>オーディオ>ネットワークドライバ..で良いんじゃない?
それからUPDATE(これはまだやってない)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- その他(インターネット接続・インフラ) 有線ネットワークドライバーがインストールできません。(DELL E7280) 3 2022/08/11 21:13
- Wi-Fi・無線LAN Windows10でWi-Fi6Eが使えない!?そもそもWi-Fi6Eってなんでしたっけ?教えて! 1 2023/01/27 20:48
- Windows 10 BitLocker 回復キーの入力 1 2022/10/09 15:23
- ノートパソコン Windows 10 動作改善方法 6 2023/04/26 22:30
- ビデオカード・サウンドカード ビデオカードを交換するのですがその手順について教えて下さい。 3 2023/02/14 12:13
- ビデオカード・サウンドカード DellのPC(xp)に、サウンドカードドライバ(内蔵)をインストールしたい。 1 2023/07/31 11:32
- ビデオカード・サウンドカード PCから音が出なくなりました。原因が分かりません 7 2023/03/27 15:28
- モニター・ディスプレイ PCゲームで急にFPSが落ちました 2 2022/11/18 00:42
- Windows 10 Windows 11の累積更新プログラム KB5016629 がインストール出来ない。 2 2022/08/16 12:23
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
WindowsXPを最近のパソコンに...
-
絶対にいけるWindowsXPsp3の無...
-
Windows 11 のウィンドゥのうっ...
-
windowsXPでしか起動できないゲ...
-
エクセルのカメラ機能について...
-
印刷スープラがすぐに停止する
-
Windows XP SP3のインストール...
-
アウトルックを「タスクバー」...
-
windowsのインストールにてISO...
-
フリープリントソフト「かんた...
-
XPがインストールできない
-
パソコン起動時に謎のエラー画...
-
win 10 のログイン時に不要なユ...
-
Windows xpにWindows10を無理や...
-
最近、パソコンを起動するとこ...
-
エクセルでの文字入力がIMEでし...
-
XPが起動しない、バックアップ...
-
コンピュータが数秒毎に更新さ...
-
パソコンが操作できなくなりま...
-
windows10 フォルダを上書きす...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
WindowsXPを最近のパソコンに...
-
絶対にいけるWindowsXPsp3の無...
-
Windows 11 のウィンドゥのうっ...
-
Windows XP SP3のインストール...
-
印刷スープラがすぐに停止する
-
アウトルックを「タスクバー」...
-
windowsXPでしか起動できないゲ...
-
XPがインストールできない
-
エクセルのカメラ機能について...
-
PCのエクセルなどのショートカ...
-
WindowsXPのプロダクトキーを紛...
-
windowsのインストールにてISO...
-
パソコンでCDを見たい、見る...
-
パソコンが操作できなくなりま...
-
やっぱり現代のPCにWindowsXPを...
-
Windows xpにWindows10を無理や...
-
最近、パソコンを起動するとこ...
-
エクセルでの文字入力がIMEでし...
-
Windows10 32ビットから64ビッ...
-
OphcrackがWindowsVistaでブー...
おすすめ情報