dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

秋に第ニ子が誕生予定です。
少し気が早いですが、チャイルドシートとジュニアシートの配置で悩んでいます。

現状は以下の通りです。

家族構成…夫、妻(妊娠中)、長男(2)

車…ホンダのフィット(5人乗りのコンパクトカー)
  半年前に新車購入したばかりで買い替えは考えておりません。。。

シートの配置…後部座席、運転席の後ろに、新生児対応のチャイルドシートを設置しています。
       2歳の長男が使用しています。余程長時間のドライブでなければ、ぐずらずに乗れます。

本題なのですが、秋には長男は3歳になるので、ジュニアシートに変え、今の新生児対応シートを第ニ子に、と考えております。

コンパクトカーで2台のシートを取り付ける場合、皆さんはどのように配置していますか?安全性・利便性の面でアドバイスいただけたら嬉しいです。

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

助手席は安全面でリスクが高いので、2列目に2人乗せています。


ちょうど2歳半差です。

喧嘩もするし、下の子魔の2歳児期になって持ち物を「落とした、とって!」とうるさい時もありますが、それも兄弟関係を築くためのしつけの場かと思います。

どうしても上の子が下の子にイタズラし、限界だと思ったらディーラーに行って助手席エアバッグを解除してもらってください。
ただ、日本のディーラーは責任問題で渋るのが普通なので、説得するのは結構大変ですよ。

あと、うちの長男はお下がりする都合で、3歳半体重15kgギリギリでジュニアシートに移行しました。
しかしまだ腰ベルトのかかりが緩く、安心して乗れるようになったのは4歳近くになってからです。
体重15kgに満たないと、最悪事故の時にずれてすり抜けてしまったり首にかかることがあります。
その点は大丈夫でしょうか?
    • good
    • 1

新生児の横には、やはりお母さんがいると対応しやすいと思うので、


やはり助手席に長男くん、後部座席にママと赤ちゃんが最初のうちは一番ベストではないでしょうか。

うちは軽自動車ではありませんが、年子で、上の子が乗り物酔いが酷い子だったので配置には本当に悩まされました。
私も乗り物酔いをするので、後ろに子供2人のせて私が助手席にのると、お世話するのに後ろをむいた時に自分が気分が悪くなってしまうし、かといって赤ちゃんと自分が後ろだと、上の子に手が回りずらいなど・・・

結局、ほんとうに最初のうちは上の子を助手席にのせて、後ろから身を乗り出して世話をしてました。
それから下の子が少し大きくなったら子供の様子や状況に応じて時々色々とつけかえてみて、一番しっくりくる方法を探りましたよ。

今どうするときめてしまわなくても、不便だったら配置をかえればいいだけですし。
チャイルドシートはちょっとつけ外しが面倒ですけど、ジュニアシートは比較的簡単につきますから。

基本的には最初の段階ではお母さんが両方のお世話をすることを考えたときに、今の状態で助手席にジュニアシートをたしてあげて、お母さんが運転席の後ろに座るのが一番いいかなと思います。
お母さんとお子さんだけで運転するとなったときも幼い赤ちゃんのお世話はどのみち助手席にいても片手間ではできませんから車をとめることになりますし、そう考えるとお世話しやすく、かつ話のしやすい上のお子さんが目も行き届くし、お子さんも隣にいたほうが安心するでしょうし。
    • good
    • 0

質問が中途半端ということはありませんか?


親子4人で利用するだけならチャイルドとジュニアを後部座席に設置すれば特に問題にはならないと思います。
うちに場合は、更にもう一人大人を乗せる必要があったので幅の広いミドルクラスに車を変えたということはありました。
何か追加事情があるのでは無いですか?

この回答への補足

追加事情はありません(^^;)すみません…
先の回答者の方は上のお子様を助手席にとのことでしたが、このように皆様はどういう考えで配置している、またはする予定かを聞きたかった…というのが質問の趣旨です。また、実際2人以上のお子様をお持ちの方に、より利便性を損ねない配置や工夫のアドバイスもいただけたら嬉しいなぁと思っての質問でした。新生児ともなると急な吐き戻しなどもあり、配置によっては気付くのが遅れたり、傍に行くのにもたもたして対応が遅れたり、色々不安もあったもので…
不安が漠然としていたので、質問内容はあえて具体的なものにはしませんでした。
困惑させてしまったようで申し訳ございません。

補足日時:2010/02/16 14:50
    • good
    • 0

初めまして。

4歳の男の子の母です。現在妊娠6ヶ月になります。
うちの車はトヨタのスパシオです。フィットと同じ位の大きさだと思います。

安全性から考えたら、後部座席にチャイルドシート、ジュニアシートを置くのが一番だと思います。

で、ここからはうちの場合ですが、
平日にスパシオを使うのは私と息子ですので、3歳過ぎてからはジュニアシートを助手席に置いてます。(助手席は一番後ろに引いてあります)怖がりませんでしたし、運転中にも目が届きますから。
休日に夫と3人で乗るときも同じ位置で、私が後部座席に乗っています。

ですので、第2子が生まれたら、ジュニアシートはそのままで、チャイルドシートは運転席の後ろに置くつもりです。助手席は後ろに引いたままにしたいので、助手席の後ろに私が座るつもりです。乗車中に下の子を見ていられますし。

あくまでうちの場合ですが、参考になればと思います。
秋のご出産ということは、まだ悪阻でお辛い時期でしょうか?2歳児のお子様がいるとなかなか休めないかと思いますが、お身体大事になさって下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですよね、安全性から見たら2台とも後ろ以外に選択肢はないのですが…子供の乗せ降ろしや面倒をみる面からしたら、後ろに2台は不便に思いますよね。物を落とされたら拾えないなとか…後ろのラゲッジスペースから何か取り出すのも無理になるだろうし…
suisabo様は上のお子様を助手席にとお考えなのですね。
シートを下げて、エアバッグが当たらない位置で…ということですね。
参考にさせていただきます。
suisabo様も妊娠中とのこと、お体お大事になさってください。ここの所つわりで参っていたので、お優しい言葉が胸にしみました。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/16 14:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!