dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4日後のことを「ししあさって」なんていわないですよね。
じゃあなんと言えばいいのでしょう。
明日、あさって、しあさって、4日後、5日後という読み方で
正しいんですかね。

A 回答 (5件)

厳密にいえば、地域によって違うと思いますが、



東京では、「あす→あさって→しあさって→やのあさって(弥の明後日)」

東京より北の方では、「あす→あさって→やのあさって→しあさって」らしいです。

西日本では、「あす→あさって→しあさって→ごあさって(五明後日)」らしいです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ここですべての回答に、まとめてお礼を申し上げます。面倒なんで。
これからは「やのあさって」を使って、これからの人生を歩んで行こうと思います。響きがなんかかっこいいので。

お礼日時:2010/02/16 16:38

 こんにちは。



北海道在住ですが「しあさって」の次の日は「やなあさって」という言い方が

有ります。使ってる人は殆んどいませんが、昔からあるみたいです。

 さすがにその次の日の呼び方は聞いた事がありません・・・
    • good
    • 1

私の場合(うちの地域)は、しあさっての翌日を「やなあさって」と言います。



改めて辞書で調べたら、


やのあさって

〔「やなあさって」とも〕

(1)(関東・東日本で)あさっての翌日。

(2)あさっての翌々日。東京の一部などでいう。


らしいですよ。
それ以降は知らないです。
    • good
    • 1

               今日


              1日後:明日(あす)
              2日後:明後日(あさって)
              3日後:明々後日(しあさって)
              4日後:弥明後日(やのあさって)
              5日後:五明後日(ごのあさって、ごあさって)
              6日後:これはそのままで(むいかご)
    • good
    • 2

地域にもよるらしいですが、私は”やのあさって”と教わりました。


ししあさっても間違いではないらしいです。

http://www.jrt.co.jp/tv/ohayo/awaben/050126.htm
http://matsuri.xii.jp/standard/std24.htm
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!