dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事って楽しいですか?楽しくてやっているんならわかるんですがイヤイヤやっている人いますよね!なんでなんでしょう?なんでもいいので、ご意見おまちしています。

A 回答 (11件中1~10件)

海外旅行するため!


イヤなこともつらいことも全部「お金」のため。
お金が無かったら、海外旅行どころか、CDも買えない。コンサートも行けない・・。
次回の楽しみのため、イヤイヤ仕事してます。
あとは・・。「規則正しい生活のため。」もあるかな。
だって・・「シングルパラサイト」ですもの・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

じゃあお金があったらはたらきあせんか?てかシングルパラサイトってなんなんでしょう?!

お礼日時:2003/06/07 21:31

ズバリお金のためです!


お金がなきゃ生活できないので働いています。

正社員で働かなきゃ厚生年金がもらえないので
働いているとも言えます。
国民年金だと月に7万円くらいしかもらえないんですよ。
こんなんじゃ老後生活できないし。

じゃ貯めたお金をどうやって使っているかというと、
生活費のほか、株式投資と不動産投資に使っています。

お給料は一定額しかもらえないけど(しかも超薄給)
自分の才覚によっては何倍にも増やせますからね。
これが楽しいんです。

いつかは利殖で御殿を建てて、利息で生活したいと考えております。
投資を成功させるためには元手が必要なわけで。
未来の豪邸を夢見て、毎日歯を食いしばって働いています。
    • good
    • 0

No.2です。


>シングルパラサイトってなんなんでしょう?!
「シングルパラサイト」とは・・
独身の社会人で定まった収入があるにもかかわらず、親と一緒に暮らしている人のことです。(年齢、男女問わず。)
つまり、「家賃」「光熱費」「食費」はほとんどの場合、親が支払うので給料丸々、自分のおこずかいにできちゃったりする人。です。
 何歳になっても独立出来ない人、親離れ、子離れが出来ない人・・等世間ではやや批判的な「親と一緒に暮らす独身社会人」のことです。
    • good
    • 0

こんにちは。


現在、製造業で、かなりの肉体労働をしています。
「仕事が楽しくてやっているか?」とのことですが、
正直、楽しくはありませんね。

とてもじゃないけど、給料も割に合わないし、
ボーナスも入社時と同じ位まで下がり、昇給も1000円。
思いっきり「バカにしてんのか!!」って言ってやりたいですね。
(何回かは言ったけど・・・)

でも今の仕事をやめたところで次の仕事は見つからないだろうし
見つかったところで今より待遇が悪くなる可能性もありますしね。

あとは有給をつかえるだけ使って自分から割りに合わせています。
(上から使いすぎと言われる事もあるけど、使う権利だってあるので)

しかも私の場合、かなり本格的(なつもり)にジムでトレーニングをしていますが、
そのための体力も、やりたくない仕事のために奪われている感じです。
体を使わない仕事を率先する事で、なんとか筋トレをやっていますが・・・。

「なんでイヤな仕事をしているか?」とありましたが、金のためですね。
金がなかったらそれこそジムにも行けないし、遊ぶ事だってできない。
何より食べていけないから仕事をしています。

No.7のmyeyesonlyさん同様、働かなくても
生活できるなら仕事なんてしたくないですね。

まあ、そのために毎回願いを託し、宝くじを購入していますが・・・。
そう簡単にはいきませんね・・・。
    • good
    • 0

こんばんは(^^)。



もちろん、一番の理由は生活していくためです。
今の状態で仕事を辞めたら、大変苦しいです(T_T)

でも、働かなくても食べていけるだけのお金があったとしても、
たぶん何か仕事はしてるでしょうね。
その場合は正社員じゃなくてもいいな。(むしろあんまりなりたくないかも(^^;)
もし結婚してたら主婦という仕事かもしれませんね。

そう思うのは、
「ちょっとでも誰かの役に立ちたい」
「人に必要とされる人間になりたい」
という気持ちを持っているからだと思っています。

仕事じゃなくてもそういうことが達成できるのならば、
特に仕事にこだわる必要はないんですけどね。
    • good
    • 0

こんばんは。


そりゃもう食べていくためですよ。
仕事しないでも食べていけるのなら仕事なんかしませんよ。

まあ、そういう社会になればきっと何か仕事をしたくなるのでしょうけど、今のこの国では考えられませんね。
    • good
    • 0

仕事をしなくては生きていけないし、


まあ、「仕事をしている方が健全」という
現在の普通の社会常識が前提で…。

NO1さん同様、私も現在の仕事は楽しいです。
こんな考え方に怒る人もいるかもですが、
「ゲームソフトを選ぶ」ことと
「仕事選び」は共通点があるでしょう。

つまり、何に対して許容できて、
何は苦手という把握を自分自身の中に
確立することで、面白いと感じられる
仕事をすることができると思います。

例えば「どうぶつの森」は「クリア」はできませんので、そこでストレスを感じる人もいれば、
「ほんわかしてて良い」という人もいます。

攻撃的なゲームで、実際に血豆を作って
攻略することに意欲を燃やす人もいます。

私自身の場合、6本(6社)ぐらい
やってみましたが、
結局は最適なゲーム(仕事)が見つからなかったので
「自分が楽しいゲーム」を開発しました。
※つまり、仕事(会社)をつくったということです。


運悪く、自分の苦手が多いと、
仕事がイヤでしょうし、
なのに逃げられない人も多いでしょう。
諸事情あり、転職できない人もいらっしゃることと
思いますが、「その中に、自分の得意分野」を
見出せれば、それもまた道なのかもしれません。
    • good
    • 0

「仕事は遊び。

趣味は仕事。」のノリでやってます。

でなきゃ、出来ないでしょ・・・・・?

後ろ向きの考えで成功した人には出会ったことないので
解らないんですが、私の周りの人は皆そんな感じです。

「人生、楽しんだ者が勝ち!!」

これって、どうです・・・・???
    • good
    • 0

生活するため、遊ぶためのお金を得るために働いています。


仕事は楽しいときもあれば辛いときもあります。
もし、一生遊んで暮らせるお金があったなら、僕は働きません。趣味のために時間を使います。
    • good
    • 0

仕事は好きですよ。



私のモットーは「価値ある人間になりたい」です。

確かに生活するための「収入」も大事ですけど、人間として、周囲から評価されると(理由はうまく言葉で説明できませんが)やる気も湧いてきます。

よく「この仕事は自分に合っていない」という人がおりますが、物事は「考えよう」です!自分で勝手に、そう思いこんでしまっているだけだと思います。「青い鳥症候群」にはなりたくないですねえ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!