
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは、zep1100です。
まず初めに。
>つまらない質問ですみません。
というくだりから始まっていますが、
会社での生活はプライベート以上に時間を割いているモノであり
shio2003さんにとってはとても重要な空間であり、そこで発生する問題なのですよね?
全然つまらなくありませんよ。
さて。
>誰とでも楽しくやっていける人って多いですか?
とのことですが、「表面上は」という条件付きなら多かれ少なかれいるのでしょうが
「全てにおいて」と言う事となると、ほとんど居ないのではないでしょうか。
少数のこぢんまりとした会社では、そんな事もあるかも知れません。
そもそも会社での営業時間内においては、
ドライな関係で良いと思いませんか?
変に仲が良くなりすぎると、業務において厳しく接しなければならない場面でも
ついついなぁなぁなになってしまいがちであり、
私はプライベートと会社とをキッチリ分ける方が、
良い社会人なのではないかと思っています。
とは言うものの、人付き合いの苦手な方や酒の苦手な方は
社会では本当に損をすることが多いですよね。
しかし、shio2003さんと仲が良くない人も会社で居るのでしょうが、全ての人がですか?
仲の良い人は居ないのですか?
職場においては、仕事上での失敗、性格、上下関係、女性同士の関係など複雑に絡み合っていて、
全ての人に好かれる又は嫌われない、というのは大変難しい事です。
毎日顔を合わせる人でぎすぎすした関係だと、見るたびに気持ちが落ちる事もあるでしょうが、
仮に相手に何か嫌がらせをされている状況でなければ、
「会社だけの関係」と割り切り、気の合う仲間と一緒にいて、
それらの人々の事はなるべく気にしないようにされた方が精神衛生上良いですよ。
ヘタに接触を持つと更に嫌な想いをすることになりかねません。
勿論共に仕事をする場合には、決してミスはしない、私情は挟まない、
というプロ意識さえ持っていれば、誰でも持っている悩みだと思いますし、構わないのではと考えます。
最初の一文が控えめなshio2003さんを物語っている様な気もしますが、
時には堂々と構えてみては如何でしょう。
失礼します。
>全然つまらなくありませんよ。
ありがとうございます。正直お返事1つももらえないんじゃないかな?とか思ってました。たくさんのレスを頂けて、そう言って頂けてうれしいです。
私は半年くらい前に今の支店に異動になりました。ここで向かいの席になった人がどうにもこうにも合わないんですね。嫌なことばかり言ったりしたりするので。始めは我慢してたのですが、最近では顔を見るのも嫌になってしまいました。喧嘩ばかりもいやなのですが、仲良く接することのできる限度はもう超えてしまいました。でもこの人、他の人には評判いいんですよね。やはり私がおかしいのでしょうね(*-*)
No.10
- 回答日時:
こんにちは。
僕も人付き合いが得意な方ではないのですが、表面上は普通に接するように心がけています。
もちろん中には苦手な人もいるし、出来れば近付きたくない・来て欲しくない人もいますよ。表面的には頬笑み顔で話も出来るのですが、そういう時は右頬の辺りにぎくしゃく感があるので、あぁ今俺、愛想笑いしてるなぁ。といつも思っています(笑)
高校生の頃まではかなり内向的で、少数の友達としか仲良くできなかったのですが、そんな中では逆に馴れ馴れしく偉そうになったり、仲良くなったつもりが調子に乗りすぎて嫌われる事がありました。
要は人付き合いの距離感が測れてなかった、という事だと思います。
それからは人付き合いに対してもっと慎重になろうと心がけ、態度をあからさまにしないとか、話す時もくだけ過ぎないようにしました。
親しい間柄になっても、迂闊に心の底をさらけ出さない。良い事に関しては表に出していきますが、例えば陰口をたたくような事は極力避けています。
これでいくらかは信用され好かれる人間に近づけたかな、と自分では思っています。
誰とでも楽しくやろうなんて無理に思わず、仲の良い人とは仲良く、そうでない人とはそれなりに距離を保つ。という事が自然に出来ればとりあえず充分かな(笑)と思います。
人付き合いの距離感。やはりバランスが大事なんですね。
苦手な人とは軽いお付き合いでいいですよね。貴重な経験談、参考にします!
ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
shio2003さん、こんにちは。
今日はとってもいいお天気ですねっ(^-^)
しっかし、私はお洗濯ぐらいしかしていなく、家に引きこもっています…(*_*)
それはさておき、
>自分は人付き合いが苦手で、会社でも挨拶もしないくらい仲の悪い人がいたりもします
私も、実は「苦手」ですょ!
自分では、「人見知り」と思っていますが…、初めに就いた職業は「サービス業」でした。
私は、人との関わり合いを大事にしたいな~と思っていて、私がしてあげたことによって、他人が喜んでくれることが、私の楽しみでもあります。
「接客」につきたかったんですが、第一希望通らず、「事務」についてしまいました。
つまり、サービス業なんですが、もってる資格?でか、私には「販売」が向いていなかったのかな~と思います。それでも、研修や、実際、販売もやりました。
繁忙期になると、販売のお手伝いにも行きました。年に2回しかないお手伝いなのに、毎回来てくれるお客さんがいて、私のことを覚えてくれてとてもうれしく、しかも、そのお客さんは「毎回、あなたにお願いしたいわ!」と言ってくださり…とても嬉しかった記憶があります。
なんていうんでしょう・・・「苦手」と思っていても、自分から飛び込んでしまえば、相手も受け入れてくれるっていうんでしょうか…。
それから、色々な職業に就き、色々な人と出会いました。
いい人もいれば、意地悪な人もいました。
こそこそ悪口を言われたり、人間不信になったときもありました。
でも、私は自分がされていやだったことは、相手にしたくありません。むしろ、自分が辛かったので、他の人には同じような苦しみをあじあわせたくないと思っています。
私は、太っているので、友達から言わせると(相談にのってもらって聞いたんですが)「○○は←私のこと
ぽっちゃりしてるから、幸せそうにみえるんだよ~!だから、周りの人は羨ましくなって、つい、いじめたくなっちゃうんじゃないかなぁ?」と言われました。
確かに昔から私は「からかいやすい」キャラのようです。だから、何か言われても真に受けちゃって怒るので、相手も面白がったりするようです。
実際、結婚した今でも、いつも夫には、からかわれています。(*_*)
でも、そんな「苦手」な私でも、ニコニコ笑って接すると相手も受けいれてくれます。
受け入れてくれない人も中にはいましたが、社会人になって、嫌いな人でも挨拶はしないといけないと思うんですよね、たとえ、無視されても・・・。
社内のエレベーターの中でも私と二人きりになっても
こちらが挨拶しても、無視する人いましたよ~!
それは、かなり、きっついものありましたけど…。
「あー、この人はこういう人なのか…」と思えば、どうってことないのです。
私は、何人か嫌いな人います。そして、苦手な人もいます。(嫌いな人はあまりいませんが、苦手と思う人は結構います)
自分が相手のことを嫌いだと、相手も嫌いだとよく言いますよね!
なので、その辺は割り切っています。自分が苦手なんだから、相手も私のこと嫌いだろう・・・と思うので。
職場に行けば、苦手な人でもとりあえず、挨拶はします。あとは、お給料もらって働いているわけですから、相手も大人です、私のこと受け入れてくれない人も挨拶はしてくれます。あとは、「仕事だから」と思って割り切るしかないんですよね。
確かに誰とでも楽しくやっていってるような人っていますが、傍からみてそう見えても実際は違うのかも?しれません。
私は今までの人生で(って言っても30代なのでまだまだですけどね)関わってきた意地悪な人でも、優しい人でも自分にとっては、いい経験だと思っています。
優しい人に出会えば、自分も見習おう!と思いますし、意地悪な人に出会えば、自分はそういう人にはなっちゃいけないな!って思うからです。
ここの掲示板でも、大袈裟かも?しれませんが、自分の心を大きく動かされますね!いい意味も悪い意味でも!
最近、ネットばかりやってる私で、引きこもってはいますが、外に出て発散したくなります。
結構、私の経験からすると、いつも「ニコニコ」笑っている人の方が意外と悩みを抱えて、頑張っている人が多いです。
私はマイナス思考で、そういう方たちと出会って、自分を見つめなおしました。
みんな同じだわ!(^^)と思って、いつも笑っていれば、福がくると思います♪
なんだか、まとまりのない文ですみません。m(__)m
お互い、がんばりましょうねっp(^-^)q
なんだかとってもあったかい感じのご回答ありがとうございました。
>いつも「ニコニコ」笑っている人の方が意外と悩みを抱えて、頑張っている人が多いです。
そうなんですね。表面だけではわからないものですね。
私もいつも笑顔でいられるように努力してみます。
No.8
- 回答日時:
ご機嫌いかがですか?neterukunです
比較的いないほうだとおもいます。
て言うのはね、私の場合は「仲悪い」ってレベル
ないんですよ。
「私の人生にこいつは不要」と
おもうことにしてるんです。
ですからもうその瞬間付き合うことをオミットしてるかな。
人間一生のうちに多くの人と出会います
そのうち付き合う人選ぶ訳ですよ
そこに残らない人・・どうでもいいじゃないですか?
忠告をしてくれる人は必要だけど悪口言う人は必要でしょうか?会社とかいう組織にいれば必ず一人はやな人はいますですが口きくのは最小限で良いです。
仕事にかんしてのプラスなことならばそれは聞き、
関係ないことなら「それも給料のうち」と考えます。
ちなみに私は今自営ですから仕事仲間で嫌いな人はいません。ちょっと嫌かなっておもってもその人から何らかえれるものがあればとってやろうとおもってます。
実際仲の悪い人だらけじゃないでしょう
仲のいい人もいますよね、そしたらその人たちと時間を一緒にとるというかそのお付き合い大事にしていけば良いと思います、嫌いな人まで付き合いとか言うしがらみで
一緒に遊ぶことはないんですから、私だってそうですよ
嫌な人には年賀状も出しませんから。
貴方を見ててくれる人は必ずいます、
嫌な人がいるからいかないのではなく、好きな人がいるから良くって風に決めると会社はそうストレスにならなかったりします。嫌いな人はほっておけばいいんです。
如何なものでしょうか?⌒(*^∇゜)v
neterukunさんだ!よくお見掛けします。ご回答頂けてうれしいです。
>「私の人生にこいつは不要」
これは目からうろこですね。たしかに。意地悪されてまで仲良くしたいかというとそんな事もないです。
いつも励ましてくれる人たちもいます。この人達を大事にしようと思います。ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
>誰とでも話をあわせることが苦手
とのことですが
だったらあなたなりの親近感でいいと思いますよ。
最初はうまくできなくっても
縁があればきっと仲良くなれるかな。くらいで気楽にいくとか。
こういうのってがんばりゃうまくいくかって言うと
そんなことないので。
あくまでも前ムキな気持ちで。
ちなみみ
やなことされた人とはムリして仲良くなる努力を
私はしないと思います。
本当はそういうのも広い心で許してあげるのべき?
かもしれないけど。
こっちも人間てことで。
>縁があればきっと仲良くなれるかな。くらいで気楽にいくとか。
なるほど。私は欲張りすぎていたかもしれません。
全員から好かれるわけないですもんね。ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
誰とでもうまくやってる人なんていません
私なんかは態度が悪い.話し方が嫌い.性格が悪い.考え方思想が嫌だ.等様々な反発を食らっています。
挨拶は恐いのでしません。
挨拶しようものならすごい顔で睨まれますから。
結局自分なんですよね。
私も自分が無意識に持っている主張や思想は危険だと感じセーブしてるのですが難しい。発言権があれば統一できるのにと思いますが難しい。頑張りすぎもなんかね、気をつけた方がいいです。でも完璧は無理です。人の理想にはほど遠い。一般人や最悪な下品な人に対しわざわざ人として基本的な気遣いをするのも馬鹿げてる。性格を抜きにして受け入れてもらうのも時おそし。
ともかく誰とでも楽しくやってる人なんていません
社会や企業に入ればなおさら。大きいところを狙えばなおさら。
一切それがない人っていうのは小学生か高校生ではないのでしょうか?例えば時期的にそんな時ありますよね。また小さな企業や独立した部署では仲が悪い人がいないこともあると思います。基本的に事務系はない気がします。
私なんか常にいますよ。自分のこと嫌いな人。独りおいおい泣いてますが「合わない職場や業界で自分は働いているんだ」と考えてます。それをバネにして理想の職場や業界に移るんだと目下考えてます。
でも嫌われても何だかんだ言ってもそこにいられるのは感謝するべきことだと思います
>でも嫌われても何だかんだ言ってもそこにいられるのは感謝するべきことだと思います
そうですよね。確かにここにいられる事は感謝いないといけないと思います。
自分だけじゃないんだなと思うとがんばれそうです。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
こんばんは。
あなたは相手を嫌いなわけでなく
人付き合いそのものが苦手なんですよね。
相手とのスタンスのとり方はそれぞれなので
ムリして合わせることはないと思います。
ただ、やはり自分以外の人と
一緒に働かなくてはいけない立場なら
お互いに気持ちよく過ごす努力を
あなたも(お互いに)するべきだと思いませんか?
例えばどんな人とも必ず挨拶だけは必ず自分からする。とか。
まわりの人に興味を持ってみる。とか
目があったらさっとそらさないで会釈をする。とか。
頑張ってとはいいません。
でも無関心でいることから1歩自分が踏み出すことで
今まで知らなかった新しい自分が出てくるかもしれません。
そんな自分にもし興味があるなら試しにやってみてください。
ちなみにどんな人だって
つまらないより楽しい方がいいに決まってますし
波があるので本当にいつも楽しいという人がいるなら
ものすごく気分の切り替えがうまいとか
ものすごくみんなを愛しているとか
ものすごく鈍感とかそんな感じではないでしょうか。
どんな人にも長所と短所があるし
あなたもそうだと思いますよ。
>あなたは相手を嫌いなわけでなく人付き合いそのものが苦手なんですよね。
んー、それは微妙なところです。私は基本的に話下手なので誰とでも話をあわせることが苦手です。
無理に話そうとするといっぱいいっぱいになって相手を困らせてる感じが伝わってくるんですよね。
一度打ち解けてしまえば平気なんですが・・・。
あと相手から嫌なことをされると、その後うまく付き合えない事が多いです。うーん、大人気ない。根に持つ性格なんですねぇ、よよよ。
No.3
- 回答日時:
わたしも、嫌いな人・仲が悪い人は いますよぉ~♪( 別に人付き合いは苦手じゃないけど。
)わたし的には、嫌いな人とでも普通に喋ったり仲良くできますけど、相手から嫌われてるな~って感じたら、こっちも嫌いになりますね!…で、嫌い同士だと、どちらからも喋りかけないから口きかなくなるw
仲が悪い人が一切いない人なんて信じられないなぁー。誰もが誰かにとっては気に食わないはず☆「髪型がムカつく」とかワケ分からん理由で嫌う人だって結構いるし(笑)
仲が悪いとまではいかなくても、なんか気に食わんと感じる人は絶対いると思います。お互いに嫌い合ってる2人なのに他人から見ると仲良しに見えたりしてるかもしれませんよねw
「わたしは仲が悪い人などいません」って人がいたら、その人は恐ろしく八方美人なんだと思うなぁ~
わたし的には、自分の嫌いな人とでも仲良くするには、やっぱ それなりの見返りが必要☆( 嫌なやつ?(笑))…例えば、相手が上司なら、自分は嫌いでも、少しは好かれようと努力します。
飲み会とかでメンバーに嫌いな人がいる場合とかも、雰囲気を悪くしたくないから、ノリで仲良くしたり。
shio2003さんは何で凹んでいらっしゃるんですか?何か嫌なことでも??
わたしを嫌いな人には嫌わせとけ~って感じで良いと思いますよ♪ 世界中の人に好かれるのは不可能だけど、逆に世界中の人から嫌われることも多分ムリですw
学生時分には友達の有無が死活問題だったから、嫌いな人とでも「とりあえずクラス替えまでは仲良くしなくちゃ☆」って感じだったけど、成人した今ではこっちのもんです(笑) プライベートでは、ありのままの自分を好きになってくれる人とだけ付き合える♪( 職場での人間関係は、「これも給料のうち」と思って我慢することにしていまーす。)
お互いに頑張りましょうね!!! てか、むしろ、あんまり頑張らなくてもいいと思いますよ、って言うべきかも?
P.S:元気だしてくださいね~(^_^)/
明るいご回答ありがとうございます。つられて楽しくなります。凹んでいるのは会社の人間関係についてですね。嫌いな態度をされると私もやっぱり嫌いになります。原因がわからなくても。
なんで嫌われてるかわからない場合ってどう対処していいかわからないし、そこまでしてこの感じ悪い人と付き合わなきゃいけないかな?って考えてしまいます。私も大人げないんですよね、基本的に(ーー;)
No.2
- 回答日時:
>誰とでも楽しくやっていける人って多いですか?
そんな人がいるとしたら人生、幸せでしょうね。
心の中で「苦手」「嫌い」と思っていても、表情に出したり・挨拶しないなどは、学生で卒業した方がいいと思います。
社会人であれば、うわべだけの挨拶・表情などは重要だと思います。
おそらく顧客と接する仕事をされてないのでしょう。
そういう態度を普段していれば、心の中でわかっていても、嫌な顧客の前でも表情に出てしまうと思います。
>ちょっとへこみ気味なわたくしですが
そういうストレスを飲みに行ったり・カラオケしたり・趣味にうちこんだりしながら解消して、仕事に取り組んでみてはどうでしょうか?
人間ですから、合う・合わないはあって当然だと思います。
誰でもあることですよ。
気にしないで前向きに頑張って下さい♪
おっしゃるとおり、顧客と接する事はあまりありません。上司に来たお客さんにお茶を入れるくらいのものです。うわべの挨拶・表情ですか。やはり社会人には必要なんですね。
>気にしないで前向きに頑張って下さい♪
励ましのお言葉、うれしいです。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
誰とでも楽しくやっていける人はいると思うけど多くはないような気がします。私は苦手な人には「苦手~・・・」という態度をしてしまいがちなのですが、中には苦手だな・・と思いながらも実際その人を目の前にしている時、そんな感じを微塵も感じさせない人もいますしね。ただ、誰とでも楽しくやれるように努力している人は意外と多いのでは?と私は思います。
こんな感じで答えになっているでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 目を合わせて挨拶するのが 当たり前だと思っています。 しかし、社会人になっても 自分から挨拶できない 5 2022/08/08 23:57
- 会社・職場 介護の仕事をして7年経ちます。最初は、先輩方に挨拶すら出来ない社会人で分からない事も聞けないなど社会 3 2023/06/18 14:57
- 会社・職場 職場に馴染めない 1 2022/12/16 10:10
- 会社・職場 明らかに避けられてる 職場の後輩(同性、歳下)について、本人に聞きたいけど無視され続けて聞けず仕舞い 6 2022/05/19 15:00
- 知人・隣人 私は、ビルのテナントに会社がありまして、同じフロアの別会社の人ともよく会うのですが、名前は知らないけ 4 2022/06/08 12:21
- 子育て 許せる仲間がほしい。 40代専業主婦です。幼稚園に通う5歳の子供が1人います。 娘の幼稚園は保護者の 4 2022/10/04 00:10
- 会社・職場 挨拶って大事だと思うのですが、皆さんの認識的には案外そうでもないものですか? 私は親からも通っていた 6 2023/04/01 00:30
- その他(恋愛相談) 恋愛がよくわからない 来年社会人になる男です。 大学に入学してから受け身ではダメだと思い、仲良い人を 9 2023/07/21 08:13
- 失恋・別れ 友人から距離を置くことが増えました。以前まで我慢していたことが積み重なり限界を迎えたのと、多忙から人 2 2023/07/03 17:14
- 会社・職場 職場の同期に苦手意識があります。 私は今年の4月に新入社員として入社しました。同期には女性が私を含め 1 2022/05/17 19:24
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ相手のことを「自分」と呼...
-
中学生 金
-
誘われれば憂鬱になり、誘われ...
-
友達から冷たいと言われたので...
-
独占欲を持たれやすい人
-
無理をしてでも・・・・(中学...
-
嫌いな人が来る飲み会
-
一人の時に過去の嫌な思い出ば...
-
尊敬できる友達がいない
-
自分の幸せと他の子の幸せのカ...
-
人の視線が怖いです。自分がど...
-
彼女が自分(私)の嫌なところ...
-
人を孤立させようと、嫌がらせ...
-
24の男です。 もう疲れました。...
-
何でいじめられるような人って...
-
人から教えてもらった事を自分...
-
私は仲良くなった人に対して、...
-
人と関係が築けない
-
人と一緒にいることを楽しめない。
-
人の声が怖い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
誘われれば憂鬱になり、誘われ...
-
なぜ相手のことを「自分」と呼...
-
嫌いな人が来る飲み会
-
人を孤立させようと、嫌がらせ...
-
彼女が自分(私)の嫌なところ...
-
友達から冷たいと言われたので...
-
独占欲を持たれやすい人
-
貧乏な人と付き合うと貧乏にな...
-
人を信じない方法を教えてください
-
顔が可愛い男子はなぜ同性から...
-
24の男です。 もう疲れました。...
-
人から教えてもらった事を自分...
-
神経質同士が付き合ったらどう...
-
嫌われ体質過ぎて辛い。。。。。
-
とても仲良い人が他の人と自分...
-
何でいじめられるような人って...
-
天然ボケの人との付き合い方
-
友達に「精神科行け!」と言わ...
-
幼少の頃から、自分はひとりぼ...
-
私は仲良くなった人に対して、...
おすすめ情報