
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
"遠回しに言う"、類語・縁語などに"ほのめかす"、"「オブラートに包んで言えば」"、"言い方を弱める"などがあると思いますが具体例を挙げるとするならば
例えば、
手紙を友人に出した時に相手からその返事が欲しい、催促したい、と思う
そんな時「手紙のお返事待ってるから、よろしく」などだと直接的過ぎないでしょうか
もしも相手が色々と忙しい状況下にあったり、なかなか返事を書けない場合だったりしたら、今すぐ返事を求める事は相手の負担になってしまわないだろうか
そんな時に「手紙のお返事もらえたら、嬉しいです」などと言い方を和らげる
直接言うには憚られるような事、気を使う事などの時に言葉をずばっと言うのではなく、なんとなく自分の主張を匂わせる
そのニュアンスが伝われば良いのだと思います
的確な具体例をあげられなくて申し訳ありません
"遠回しに言う"、が伝わるといいですね
ご回答ありがとうございます。
umi1029様の優しいお人柄が感じられるご回答です。
言葉の意味や使い方だけでなく、他人への気づかいも教えてあげたいと思います。
No.3
- 回答日時:
高学年ですか。
例1)
言いたい事をストレートに言わずに、なんとなく伝える事が、「遠回しに言う」ことなので、たとえば、今日の夜御飯はハンバーグが食べたいとする。
それを家族の人に、「ハンバーグが食べたい!」と言わずに、
「今日はお肉をこねて、焼いた食べ物が食べたい」と言う。
例2)
教室のドアや窓を閉めてもらいたいときに、「閉めて欲しい」と言わずに、寒い~というようなリアクションを取ったり、「どこからか風が教室にはいってくるね」と言うこと。
学校生活や、普段の生活に密着した例えがいいのではないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
日常会話の「結構です」「大丈夫です」は否定・肯定どっちの意味?言葉遣いの注意点
日常会話で使うことが多い「結構です」や「大丈夫です」という言葉。複数の意味を持つため、自分の意図と異なる内容で相手に伝わってしまったり、相手がどんな意味で言っているのかはっきりせず困った経験がある人も...
-
「指南」はなぜ「南」を使う?いつも使っているのに、成り立ちを知られてない漢字熟語
普段何気なく、音やリズムで使ってしまっている漢字熟語。皆さんは、その語源に疑問を持ったことはあるだろうか? 以前公開した「『敗北』という言葉は、なぜ『北』を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる...
-
「敗北」という言葉は、なぜ「北」を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる語源
皆さんは普段使い慣れている日本語に疑問をもったことはあるだろうか。この度、「教えて!goo」に「『敗北』という熟語には、なぜ『北』という字が使われているの?」という質問が寄せられた。確かに不思議だが改め...
-
日本語の専門家に聞いた!文末に句点をつけない人の心理
現代ではオン、オフ問わず、「コミュニケーションツール」として、メールやSNSが多用されている。そんな中、若い人を中心に、文章の文末に句点をつけない現象が多く見られるそうだ。 「教えて!goo」にも「文末に...
-
「鬼才」「奇才」「天才」……、才能を表す言葉はどれが一番上なの?
日本語には同じような意味合いで、使いわけに悩む言葉がある。たとえば「才」という漢字がつく言葉。「奇才の映画監督」や「天才ハッカー」などといった使い方で、人の才能や頭のよさを表す言葉を耳にする。だが、結...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一ヶ月後に死ぬとわかってたら...
-
ハガキサイズの対比は、4:3、16...
-
教育実習のお礼状で、生徒宛に...
-
差出人不明の浮気密告手紙の割...
-
あて名の書き方
-
お母さんの誕生日プレゼント。 ...
-
「ご自愛ください」の意味は?
-
貴社に該当する語、NPO法人宛て...
-
0,3mm0,4mm0,5mmの厚さはどのく...
-
敬語:御センター?
-
「けれど」と「けど」はどう違...
-
「~より」と「~から」の使い...
-
○○様ご夫妻?○○ご夫妻様?
-
”ご健闘をお祈りします”と言う...
-
人のLINEのトーク画面を他人に...
-
会ったことのない彼氏のお母さ...
-
LINEの返事に四つ葉のクローバ...
-
「当」と「本」の使い分け
-
メール文中の社名の敬称は?
-
贈り物に添えるお礼状の「封筒...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あて名の書き方
-
ハガキサイズの対比は、4:3、16...
-
「都合をつけてください」をへ...
-
「当」と「本」の使い分け
-
教育実習のお礼状で、生徒宛に...
-
「~より」と「~から」の使い...
-
お礼状の宛名等について
-
貴社に該当する語、NPO法人宛て...
-
大学教授あての手紙の敬称はど...
-
校長先生という呼び名を丁寧に...
-
○○様ご夫妻?○○ご夫妻様?
-
便箋におかしな線があります。
-
頂いたコンサートチケットのお...
-
ピタッとはまった2つのキャップ...
-
会社関係のご遺族宛の文書、教...
-
人のLINEのトーク画面を他人に...
-
「けれど」と「けど」はどう違...
-
「ご自愛ください」の意味は?
-
赤い文字で文を書くことは、な...
-
メール文中の社名の敬称は?
おすすめ情報