dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分はムエタイをやっていますがパンチの技術についての質問なので表記をボクシングとしました。
ボディにパンチ(または蹴り)を受けたとき、正面の腹筋に当たったときはあまり感じないのですが、側面の外腹斜筋部分に当たると正面よりはるかに衝撃が来て強打を受けたときは非常に苦しいです。
誰しも側面の外腹斜筋より、正面の腹筋の方がついてると思います。自分も昔から正面の腹筋はかなり鍛えてつけてますが、側面の外腹斜筋はあまりついていません。そこで質問なのですが、側面の外腹斜筋(内腹斜筋)もばりばりに鍛えて厚みと硬さをつければ正面の腹筋の様な耐久性をもたせることが出来るのでしょうか?または、正面と同じくらいの耐久力を持つまで鍛えてることがボクサーやムエタイでは普通なのでしょうか?それとも腹部は正面に対して側面が、圧倒的弱いのは仕方のないことなのでしょうか?

A 回答 (1件)

昔、ボクシングジムのトレーナーに以下の話を聞いたことがあります。



タイのボクサーは、子供の時、まずムエタイ(キック)からはじめている。
(ムエタイで落ちこぼれるとボクシングへ移籍するらしい)
横腹筋を鍛え過ぎると、回し蹴りハイキックが上がり辛くなるのであまり鍛えない。
(⇔回し蹴りを練習しすぎると横腹筋がつかない。だったかも?すみません忘れました)

タイのボクサーは横腹筋のダメージに弱いので、ボディを狙え。
と言うのは本当か。という話の中で教えてもらった話でした。
本当かどうかはわかりません。ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

http://gbring.com/sokuho/news/images/2007_10/200 …
http://image.blog.livedoor.jp/grandvega2000/imgs …
確かに↑のように魔裟斗選手や船木選手などは正面との腹筋に変な谷が出来るほど側面の腹筋が発達してますが、ムエタイはあのブアカーオ選手ですらは広背筋肉などはすさまじく発達してますが、側面の腹筋はあまりついていませんね。ムエタイはあなたのおっしゃるとおり、あまりつけないのかもしれませんね。ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/24 02:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!