dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

着物に詳しいかた、教えて下さい。
披露宴に出席するのに、訪問着を着る予定ですが、半襟が刺繍のものではマナー違反ですか?白でなければダメでしょうか。急ぎのため短文で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

こんにちは。



最近では、刺繍入り半衿でも、
派手でなければマナー違反にはならないです。

刺繍の色使いにもよりますが、
パステルカラー調の薄いものであれば、良いと思います。
伊達衿もつけるのであれば、
刺繍は派手でないほうが良いです。

最近では、留袖にも白半衿に白い刺繍糸で施された、
刺繍入り半衿を付けることがあります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございました。アドバイスいただいたなかで、クリーム地にパステルですが多めの刺繍の半襟だったので、考えた結果、白地に白の刺繍の半襟を大急ぎで買いに行き、今縫い終わりました(笑)。ありがとうございました!

お礼日時:2010/02/21 01:58

こんばんは。

着物は長く着ており様々なパーティー、結婚式等に出席した経験も多い者です。
着物は喪服から黒留袖まで一通り、揃えています。
まだ着たことはない黒留袖ですが、それ用に揃えた半襟は刺繍入りです。
色糸は使ってません。白とわずかに金糸が使われたものです。
訪問着にも目立たない刺繍入りのものをよく使います。
若い未婚の方であれば色を使ったものも、着物と調和さえしていれば結構と思います。
私は白の塩瀬はお茶席以外には用いません。
理由は簡単に言えば好みでないから。また塩瀬のきっぱりとした白は私の顔色を暗くします。
無地の白を使う場合は光を吸い込むちりめんや変わり織りのものを用います。
お茶の席では、なぜか塩瀬と決まってるので仕方なく使いますが。
従って結婚披露宴で刺繍入りはマナー違反とはなりません。
ただし、色半襟はダメです。白地にあくまでも上品な刺繍のものにしてください。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。実は明日がその披露宴で、出先でもあったので先に刺繍の白×白の半襟を買ってきたのですが、アドバイスを読んであらためて安心しました。私は既婚でもありますし、マナー違反かとドキドキしながら出席するよりは、付け替えてホッとしました。塩瀬の襟についてもよくわかっていなかったので、今後の参考にします。丁寧なご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/21 02:03

塩瀬の白無地が 正式です。


披露宴で 刺繍襟は ほとんど見ません。
私でしたら 絶対 刺繍襟は 使いません(^^♪
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。実は急いでいたので最初にご回答いただいた方のアドバイスもあり、白×白ですが刺繍の半襟を買って付け直したところです。明日がその披露宴なため、勉強不足でパタパタとしてしまいましたが、塩瀬が正式だということは今後の参考にさせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/21 02:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!