dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもは、スタートから終了オプションそして電源を切る手順ですが、最近パソコンの電源を入れると一旦は通常に起動しますが、数秒後に以下の添付画面になります。完全にマウス及びキーボードが固まるため強制で電源のボタンを押し一旦パソコンの電源を落とし再度起動すると普通に起動します。ウイルスでしょうか?どうしたら、なおりますか?リカバリーは避けたいのですが、何か手立てを教えて下さい

「パソコンの電源!本体で最近いつも電源消し」の質問画像

A 回答 (2件)

「Operating System not found」からOSが見つからないと言っています。


HDD破損の可能性が高いです。リカバリでも直らないかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変ありがとう御座いました。富士通に点検を出すとあなたの言った通りでした。ハードディスクと2枚のメモリの内、1枚の破損でなんと!6万5千円!!!それを聞いた僕は早速大阪なんばにある山田電気ラビ湾なんばに出向きハードディスクとメモリで1万円でおつりきちゃいました!!修理完了です!本当に助かりました!感謝の気持ちでいっぱいです。

お礼日時:2010/03/30 00:06

USBになにかつながっていませんか。

CDロムやFDは入っていませんか。
BIOS設定でHDDより前に起動順位のあるデバイスがあると、HDDを読み込む前にこのようなメッセージで止まってしまいます。
HDD以外の外部メディアかなくても同様な場合には、前の方の言われるようにHDDの障害かもしれません。

この回答への補足

USBには、携帯の充電器とUSBからスピーカーをつないで音楽を聴くために接続してあります。とりあえずは外して様子を見てみますがこれらは、関係あるんでしょうか?それからUSBのフラッシュメモリーのつけっぱなしはパソコンにいいことないのでしょうか?今回はつけてませんが。。。

補足日時:2010/02/25 00:58
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!