dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はパソコン歴だけなら20年以上あります。ワープロもかなり使いこなせるほうだと思っています。ただし、ハードウェアに関しては弱いと自分で思います。一般の方よりはちょっとだけ知っているかもしれませんが、インターネットなどの通信に関すること、OSに関することなど、やはり苦手です。自分でもっと専門知識を増やし、コンピュータのことを理解したいのですが、どんな方法がありますか。アプリケーションの活用なら、本を読んで独学できますが、ハードとなると、ちょっと自信がありません。スクールとか講座とか、よい方法がありましたら教えてください。

A 回答 (3件)

ハードに詳しくなるには、やはり自作パソコンが一番


いいかもしれません。
実際、私も自作パソコンを始めてからの方がハードの
知識が身についたような気がします。
やはり、何事もトライ&エラーの方が身につくかも・・・
とはいっても、自作パソコンを始めるにはある程度、
下準備をしてからの方が良いと思います。

たぶん、ここのサイトが役に立ちます。

http://www.eva.hi-ho.ne.jp/jun-king/
初心者の為の自作パソコン(自作PC)総合講座

参考URL:http://www.eva.hi-ho.ne.jp/jun-king/
    • good
    • 0

弱電や電子回路などの本から勉強してみては?



それぞれパソコンに使われているパーツなどの意味がわかれば、ハードに対して、かなり頼りになると思いますよ。
    • good
    • 0

自作パソコンを一回でも作るといいかもしれませんよ


作り方など自作パソコンやさんは教えてくれますので
そんなこところを使用してお勉強したらいいと思います

 おすすめはフェイスと言うところがいいですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!