dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

yaoの歌えるカラオケを楽しみたく、現ハード環境で、最適な録音する為の設定が良く分かりません。Windows(XP)のサウンドハードウェアテストウィザードを実行すると、マイクのテストまでは普通に進み、録音メーターも動いてます。次のスピーカーのテストで少しでもマイクに音を入れると、大きなエコー音が鳴り響きます。
Reatek HD AudioInputのRecordingControlは,プロパティに在る全てを表示させてますが、CD Volume だけミュートにし、他のMicVolume、LineVokume,StereoMixはミュートチェックは入れてません。Volumeスライダーは無反応です。
Reatek HD AudioOutputのMasterVolumeではWave,SWSynth,RearPinkIn,RearBlackIn,CDVolumeを表示させ、ミュートは全てかけてません。VolumeスライダーはほぼMaxにしてあります。
RealTekのサウンドマネージャーでマイクのノイズ抑制、音響エコーキャンセル、ビームフォーミングは全て無効にしてあります。これを有効にすると、マイク録音が上手くいきません。多分全部を無効にしなくても良いのでしょうが、分からないので全部無効にしてあります。
現況でもカラオケ録音出来てますが、スピーカーテストで大音が鳴るのは何故でしょうか?音楽ファイルのや動画ファイルのWMP等でのプレイヤー再生、ギャオやニュースサイトのストリーミングでは問題ありません。
ミュートをかけるべき箇所、ボリュームを絞るべき箇所等をご教示お願い致します。
PC環境は以下です。
OS:WinXPProSP3.(Win7RC) M/B:GIGABYTE GA-MA78G-DS3H.
CPU:Athlon II X2 Dual-Core 245 BOX. 
グラフィックボード:ECS NR9800GTE-512MX-F.
メモリー:CFD W2U800CQ-1GLZJ (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組).
DVDD:LITEON DH-20A3S-26/BOX.
電源:オウルテックEVEREST85PLUS620
スピーカー:LOGICOOL LS21(2.1ch)
マイク:ELECOM MS-STM88SV アンプ内蔵(単4電池2個)のダイナミックタイプ ステレオミニプラグ
サウンドはオンボード 
RealTek High Definition Audio 5.10.0.5919

A 回答 (1件)

単にオーディオデバイスの録音コントロールのボリューム、あるいはマイクボリュームを下げれば済む話ではないですか?

この回答への補足

有難う御座いました。
録音コントロールのマスターボリューム、マイクボリューム(MasteVolumeのRearPinkInのスライダーで調整)を下げましたが、やはりスピーカーのテストで大音が繰り返します。どうもスピーカーの音をマイクが拾ってそれが再びスピーカーから出てるように感じます。エコーのかかった連続音です。

補足日時:2010/02/22 17:57
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!