
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
たまたま不動産さん屋さんと話していた時に聞いたのですが、そのような厳しい規制がある場合はあまり家を建てて欲しくない土地だそうです。
畑として利用するなど、暗に家が建てられないようにしている。
多分他の方の仰る制限も、意図的なものと合点がいきます。
厳しい規制を緩和してもらう申請は確かにあるようですが、個人のレベルではなく、住宅地区など大きな範囲みたいです。
No.4
- 回答日時:
>188坪・容積率30%建ぺい率15%の土地
これは自主規制って事は無いですか?
私が持っている別荘地でも自主規制がありますが、その場合、高さ制限等も設けられています。
一応情報として回答しますが、自主規制であれば、総2階建不可(大屋根のロフトまで)とかだったり、厳しい高さ制限もあったりします。
場合によっては鉄骨がダメとか、色も規定があるとか…。
片流れの屋根なんかで稀に規制に引っかかる事がるようですね。
まぁ、違うのだとは思いますが…念のため。
No.3
- 回答日時:
建坪率15%ですから
敷地面積188坪X0.15=28.2坪
28.2坪X3.305785=93.22m2
多層階にする場合は、188坪X0.3=56.4坪
平屋建てでもゆとりある3LDK程度は可能です。
何人でお住まいになるかわかりませんが、延床面積で56坪強ですとかなり広い家が可能です。
何階まで可能かというご質問ですが、建築予定地の用途地域、条例等がわからないと
詳しくは答えられませんが、3階建ては可能と思います。
高さ制限・日影制限は、別途考慮する必要はあります。
No.2
- 回答日時:
2代目cyoi-obakaです。
貴重な情報、有難うございます!
建ぺい率15%、容積率30%なんて指定の土地、有るんですね!
今まで、最低条件は、建ぺい率30%、容積率50%が最低だと思ってました。
さて、計算は簡単ですね。
建坪:188×0.15=28.2坪
延坪:188×0.30=56.4坪
という事で、普通規模の住宅は建築可能という事でしょうかネ!
以上です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一軒家を建てたい、または建売...
-
排水管の地下での破損
-
平均寿命81歳。私は46歳で...
-
契約アンペアを30Aから40Aに変...
-
床下空調システム
-
昭和50年に建築された中古一戸...
-
電力会社の電柱の鉄線が家の駐...
-
騒音に有効な対策ってありますか?
-
敷地内同居を予定しており旦那...
-
一括で中古住宅を買う場合に使...
-
天井裏のネズミ?対策にミラー...
-
ヘビも、壁面を上りますか 2階...
-
建売購入 壁紙1枚で穴あいた ...
-
太陽光の訪問販売?についてで...
-
家の壁に写真の上の方に写って...
-
家族3〜4人、全て部屋干しでラ...
-
室外機の設置場所を設置会社に...
-
新築住宅の保証期間(残工事が1...
-
注文住宅、お風呂ですが ・TOTO...
-
傾斜地の擁壁は誰のもの?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
確認申請 小数点 四捨五入?
-
隣地建物が越境している場合の...
-
敷地面積 と 総床面積 と 延床...
-
建ぺい率の制限はいつからある...
-
屋上駐車場へのスロープは建蔽...
-
1万5,000坪ってどれくらいの広...
-
都市計画区域外の建ぺい率、容...
-
建売住宅 建ぺい率オーバーは...
-
1階駐車場、屋上、外階段は建ぺ...
-
敷地が町名をまたいだ場合の住所
-
用途地域をまたぐ場合
-
建ぺい率40%の一低層で敷地300...
-
土地面積45坪で建ぺい率60%容...
-
登記の面積が建築確認の面積が...
-
平等院鳳凰堂の敷地面積、建築...
-
接道が8m、奥行16m、 容積率500...
-
建築確認 → 土地が公共団体に買...
-
容積率や建ぺい率を定めている...
-
土地は10坪で前面道路5600前面...
-
地下の固定資産税はどうなるの?
おすすめ情報