dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕は今中学三年生で、3月に卒業式を迎えます。その時、仰げば尊しの指揮をすることになったのですが、僕は初心者なので、指揮の仕方が詳しくわかりません。
音楽の先生にもアドバイスを頂いたのですが、自身が持てません。
8分の6拍子でややこしいということは分かりました。
どんなことでもいいので、何か知識やそれについてのサイトがあれば教えて頂けると助かります。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

基本的には、8分の6拍子なら、3拍を合わせて1拍と考えてて、つまり、一小節を二つに割って、大きく「1・・2・・」という振り方が基本だと思います。

(分かりにくくてすみません)
一小節に6拍分振ると、細かくなりすぎて逆に分かりにくくなってしまいます。ただ、テンポが部分的に遅くなったり、そうして曲が盛り上がったりするときなどは、「1・・123」という振り方もありかと。(また分かりにくいとは思いますが)
結局は感覚になってしまうので、細かいことはやはり先生に聞いてみるのも方法だと思います。

また、基本的には右手で指揮をすることになると思いますが、大きく振り、また、左手を右手とは独立して振ると、それらしく見えます。
右手ではテンポをしっかりととり、左手では右手とは別に、簡単な指示を出す。曲が盛り上がるところで、「もっと」という指示をしたり、逆に、サビを盛り上がらせるために、最初から大きくなりすぎないよう、「抑えて」などと、左手でジェスチャーをできるようになれれば、より指揮者らしくなると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
細かいアドバイスで指揮のことを詳しく理解することができました。
当日までに少しでも上達できるように努力したいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/24 20:45

私も全くの初心者で指揮をした経験がありますが、あまり難しく考える必要はないでしょう。


なぜなら素人は指揮を全く見ないからです。
指揮を失敗しても曲は問題無く進むでしょう。
コツらしい物をあげるとすれば、両腕を大仰にゆっくり振ると、観客にはそれらしく見えることぐらいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
正直一番自信のつくアドバイスです^^
とにかく最高の歌を目指して自分のできる限りのことをしたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/24 20:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!