重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

卒園の記念に配る写真なので、
何年か後にまた元データから出し直す事は
出来ません。
そこで、より長持ちするプリント方法について
教えて下さい。

やはり写真屋さんに出す方が長持ちするのでしょうか。
それとも、フィルムスキャナーと言われる機器は
いかがですか? それなりに長持ちするのでしょうか。

よろしくお願いいたします!

A 回答 (7件)

>デジカメ写真専用のプリンターってありますよね?


>あれは何て言うんでしょう。 
>そしてその性能は いかがなもんでしょうか。

カメラメーカーなどが出している、Lサイズやポストカードサイズのみにプリントできるデジカメ専用プリンタのことでしょうか?それについては使ったことがありませんので、あくまで雑誌等の受け売りの情報しか持ち得ていないのですが、それらの製品の多くは昇華方と呼ばれる方式を採用していて、解像度のカタログ値はインクジェットプリンタには遠く及ばないものの、実際の解像度に関しては、最新のインクジェットプリンタとそれほど変わらないとのことです。(どうもプリント方式の違いから、表記される数値の差は大きいようですが、根本的に解像度の数え方が違うみたい?間違っていたらごめんなさい。)

発色についても、より銀塩写真に近いと書いてあったのを読んだ記憶があります。(クッキリハッキリ)

ただデジカメプリント専用ということで、当然ですが、汎用性の低さ、用紙選択の狭さ等の理由により、あまり普及はしていないのではないでしょうか。写真の「もち」については手持ちの雑誌に資料はありませんでした。すみません。

http://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/P400/ …
http://cweb.canon.jp/camera/directprint/cp300/in …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご返答ありがとうございます!!!

そうです! こんなプリンターの事です!
WEB早速拝見しました!
オリンパスの方は、ものすご~く予算オーバーでした~。
とてもじゃないけど、その為だけに購入できませんね。
キャノンの方はこれから発売との事で値段まで
わからなかったのですが、こちらも高そう・・・。

やっぱり写真屋さんに出すのが1番のようですね。
URLまで教えていただいて、本当にありがとう
ございました!

お礼日時:2003/06/10 00:17

自分は色関係の仕事をしておりました。



どんな色でも!
色あせ、変色は早い物で半年、遅くても一年で変色してしまいます。
色関係でも色見本は一年しか保存はしません。
早い物で半年で処分です。

他の方の回答があるように空気を遮断して、紙はすごく湿気を吸ってしまいますので、湿気に注意して、光に絶対に当てないことです。
こんな方法をとっていても変色してくる早さは違いますが変色は避けられません。
色あせはこの方法でも起こる可能性があります。
メーカーは今出した物と!20年前の物を比べることが出来ないことを分かっていて、20年たった物が一番良い状態です!!!と歌ってます。

カメラチェーン店などで写真から写真にしてくれるサービスもありますので出して貰った方を観賞用、原本を保存用とされたらどうでしょう??

フィルムスキャナーはフイルムをスキャンする物なので、デジカメには関係ないと思いますし、これだけの為に2万以上もだして買う必要があるのでしょうか???

あとは1000円くらいかかりますが・・・
写真から写真にCD=Rにしてくれるサービスもあります
これは外注でしますので・・・
家庭用の安価なスキャナーでは無く業務用スキャナーを使うと思いますので画質も良いと思います。
↑これに関して出すなら貰ってから変色する前に出してみてください。

あとはデジカメ画像そのままをCD=Rにしてくれるサービスもあります。

自分の場合は本当に大事な場面であればあるほどデジカメは使いません。
データーが飛ぶ可能性もありますし、おつかいのデジカメがよっぽど良い物でなければ画質にも問題が起こると思います。

出来ればフィルムカメラで撮影された方が・・・
ず~~と残るような気もします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいご返答ありがとうございます!
最初はデジカメじゃなくて、フィルムカメラで撮影
しようと思ってたんですが、知人から「写真屋さんで
プリントしてもらえば普通の写真と同じだよ」と
聞きまして。
だったら、デジカメの方が無駄が無いしいいかな、
と思い直したんです。

でもやっぱりフィルムカメラで撮った方が
確実ですよね~。

フィルムスキャナー、勘違いしてました・・・。
お恥ずかしい。
デジカメ写真専用のプリンターってありますよね?
あれは何て言うんでしょう。 そしてその性能は
いかがなもんでしょうか。

お礼日時:2003/06/09 21:45

記念写真等、ある程度の永い期間保存したい写真は、間違ってもインクジェットプリンターで印刷しないで下さい。


この方法は、白紙の上にインクを乗せてあるだけなので、濡れ雑巾等で少し擦れば色落ちしてしまいます。
また、変色具合も、銀塩写真と比較になりません。
用紙・インク代も結構高く、失敗分も含めれば、写真屋へ頼むのとコスト的に有利とも言えないと思います。
是非、写真屋さんに出して下さい。
因みに、私は写真屋さんとは関係ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます!

>因みに、私は写真屋さんとは関係ありません。

笑ってしまいました!
そのようですね。写真屋さんに出す事にします。

お礼日時:2003/06/09 21:36

インクジェットタイプのプリンターでは、カタログなどに「20年たっても色あせない」 などと書かれてはいますが、注意深く読むと、「空気を遮断した状態で直射日光に当たらない」ことが前提条件のようです。



私も家のプリンタでよく写真をプリントしておりますが、フォトスタンドなどに入れて部屋に飾っておくと、やはり1年程度で色はあせてきているようです。スタンドにも入れず、そのまま置いておくと、早ければ数ヶ月で明らかに色はあせます。(ただ私はランニングコストを抑えるために、詰め替えインクを使用しているので、その関係もあるかもしれませんが…。)


やはり大切な写真、特に受け取った人が自分で焼き直しできない写真は、写真屋さんでプリントしたほうが良い気がします。

「フィルムスキャナ」とは、デジカメではなく、昔からの「フィルムカメラ」で撮った写真のネガを、パソコンで扱えるように、取り込む(スキャンする)機器のことですので、写真のプリントには関係ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご返答ありがとうございます。
フィルムスキャナー、思いっきり勘違いしてました!
デジカメ写真専用のプリンターってありますよね?
あれは何て言うんでしょう・・・。

写真屋さんでプリントしてもらう事にします。
ありがとうございました!

お礼日時:2003/06/09 21:33

フィルムスキャナーでもデジカメでも、元の画像データの取得方法と「持ち」とは何の関係もありません。



プリントが劣化するのは、インクジェットプリンタの場合、インク自体の紫外線による褪色が原因です。これを防ぐためには、スプレー式のものが売っていますが、期待できるほどの効果はありません。
キャノンのプリンタでしたら、表面に酢酸エステルを塗布して、褪色を防ぐキットが販売されています。これは結構効果があります。

何より、写真屋さんでプリントしてもらうのが「持ち」としては一番良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご返答ありがとうございます!
フィルムスキャナー、勘違いしてたようです・・・。
教えていただいた、キャノンのプリンタ、見てみます。
やっぱり現在では写真屋さんが一番のようですね。
ありがとうございました!

お礼日時:2003/06/09 21:31

フィルムスキャナーは、フィルムの画像を読み取り、それをデジタルーデータにして、JPEGファイルなどにする機器でして、それで読み込んだデータをプリントしても、デジカメで撮影したデータをプリントしても、出来上がりは同じもので、"持ち"も同じということになります。



最近はデジカメやパソコンの普及に伴い、家庭でも写真を綺麗に印刷することができるようになりましたが、まだ世に出て間もない技術でしょうから、これから何年後かにどのように変質するのかは、未知の部分があるのではないでしょうか。
現時点では、写真屋さんでプリントしてもらったほうが長持ちするのではないかと思います。
予算的に許すのであれば、デジカメで撮影したデータ自体もプリントと一緒に、CD-Rやフロッピーディスクに入れて配ったら、受け取った人も再プリントすることが可能になると思います。
ただしこの場合も、CD-RやFDの寿命があるので、データを保存するのにも限界はあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご返答ありがとうございます!
フィルムスキャナー、なんか勘違いしていた
ようですね・・・。
デジカメ写真専用のプリンターってありますよね?
あれは何て言うんでしょう・・・。

なるほど。一緒にCD-Rも配っちゃうって方法も
ありますね。 検討してみます!

お礼日時:2003/06/09 21:27

こんな時はデーターを一応CD-Rに焼いておき


その後カメラ屋にいってプリントしてもらっておけばいいでしょう
 CD-Rはなくさないように冷暗所に保管しておけば問題なく使用できると思います
 100%ではないためにプリントを残しておくということなのです
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご返答ありがとうございます!
やっぱり写真屋さんでプリントしてもらった方が
いいんですね。わかりました。

お礼日時:2003/06/09 21:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!