
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>東芝の電話サポートで直接確認したところ、「高速ダビング」だと画質の劣化なくDVD⇒HDD⇒DVDのコピーが可能だとのことでした。
誤解があるようですが DVDビデオモードで作ったDVDで
高速ダビング可能なのは 東芝機で作ったDVDだけです
他社で作ったDVDは出来ません
元のDVDがVRモードであれば パナソニックと東芝が出来ますね
僕の知る限り DVDの複製を作れるレコーダは 昔のパイオニア(今は出来ません)とソニーのBDレコーダかな?
>PC環境自体はあるのですが、コピーは出来ても、そのPC上でファイナライズしないと、通常のDVDプレイヤーでは見れませんよね?
コピーと言うのが 複製と言う事なら ファイナライズは必要ありませんん
ファイナライズ済みのDVDしか複製できませんし 元のDVDと同じ物を作るのでファイナライズされた状態でコピーされます
故に追記は不可能
>…それにしても、ちょっとお高い製品ですね(笑)。
DVD8901Nならそんなに高くは無いですね
8倍速なら DVD一枚8分程度かな
因みに僕はPCにDVDドライブ2台繋げてコピーしてます
15分くらいかな?
>例えば、HDD/DVDレコーダーを買えば、DVD⇒HDD⇒別のDVDという順序でそのままコピーができますか?
DVDに追記画必要な場合
DVDレコのHDDにDVDの番組を全てHDDにダビングしますが 基本的に再生しながらHDDにコピーするようなもので 劣化しなおかつ再生と同じ時間が必要です
でこれを再びDVDにダビングします その時一緒に追記したい番組もダビングすれば良いです(これは高速でダビング可能)
この回答への補足
あと補足ですが、ソニーのBDについての情報、ありがとうございます。
ただ、こちらも追記が不可能という点ではPCと同じなんでしょうかね。
具体的な型番など、分かれば教えてください(ひとつだけオンラインで取説を見ましたが、やはりコピー機能は「本機で録画したDVDのみ」とありました)。
>誤解があるようですが DVDビデオモードで作ったDVDで
>高速ダビング可能なのは 東芝機で作ったDVDだけです
>他社で作ったDVDは出来ません
>元のDVDがVRモードであれば パナソニックと東芝が出来ますね
実はもう購入をしてしまったのですが、このご回答に先に
気付いておくべきでした。電話サポートで、東芝にもしつこく
問い合わせたのですが、他社のレコーダーでファイナライズした
DVDだと言っているのに「(画質劣化なく)高速ダビングできる」の
一点張りでした。でも買ってみて試してみると等速ダビングしか
できず、取説には、ご指摘どおり(パナソニックと東芝とは
書いていませんが)「VRモードのみ」との記載がありました。
これについては、東芝の電話対応に苦情を言うつもりです。
ただ、不幸中の大きな幸いで、現在持っているFUNAIのレコーダーと、
新しく買った東芝のHDD/DVD/VHSレコーダー(=FUNAIのOEM)の仕様が
全く同じのようで、追記やファイナライズ解除、ファイナライズが
そのまま引き継いで出来ました。
(なのでコピーの必要がなくなったわけです。)
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
>D-W250Kについて東芝の電話サポートで直接確認したところ、
>「高速ダビング」だと画質の劣化なくDVD⇒HDD⇒DVDのコピーが可能だとのことでした。
D-W250KはRDシリーズではありませんので、DVD⇒HDD⇒DVDのコピーは可能でもLAN経由のダビングはサポートしません。
SHARP製品は論外ですが、東芝機でも品質の低いVHS一体型はお勧めしません。
アドバイスをありがとうございます。
LAN経由のダビングは自分にとっては不要ですので、気にしません。
また当面は個人的な事情でVHS一体型が必要なので、画質劣化のない機器内コピーができるならD-W250Kで問題ありません。
SHARPは論外なんですね。聞いておいてよかったです。
No.4
- 回答日時:
東芝RDなら、コピー制限なしの映像については DVD→HDD、HDD→DVD、および LAN経由の RD→RD、RD→PC(PC→RD)の無劣化ダビングが可能なので、DVD→HDDのダビング後、別のDVD媒体へHDD→DVDのダビングを行えばコピー可能です。
RDが2台あれば、RD1(DVD)→RD2(DVD)で直接コピーも可能です。
東芝RDの場合は可能なんですね、ありがとうございます。
VHSも搭載された機種が欲しかったので、D-W250Kについて東芝の電話サポートで直接確認したところ、「高速ダビング」だと画質の劣化なくDVD⇒HDD⇒DVDのコピーが可能だとのことでした。SHARP製品にしようかと思っていたので、これで東芝に決定になりそうです。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
昔の機種は「コピー」出来ませんでした。
今は、少なくとも東芝ではRD-S601においてはコピーできるようになっています。おそらく現行機種でも可能でしょう。
この場合、コピーですので御質問のように劣化はしません。
コピー方法も質問の通りです。
東芝の場合は可能なんですね、ありがとうございます。
VHSも搭載された機種が欲しかったので、D-W250Kについて東芝の電話サポートで直接確認したところ、「高速ダビング」だと画質の劣化なくDVD⇒HDD⇒DVDのコピーが可能だとのことでした。SHARP製品にしようかと思っていたので、これで東芝に決定になりそうです。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>別のDVDに「ダビング(=画質劣化しますよね?)」ではなく
>「コピー」する方法はありますか?
PCなら劣化なしで、可能ですが
HDD/DVDレコーダーの場合は劣化します。
PCを使わないで劣化なしで、複製を作るのでしたら
<DVDデュプリケーター>じゃないでしょうか
http://www.hanshin-s.co.jp/dvd/
>例えば、HDD/DVDレコーダーを買えば、
>DVD⇒HDD⇒別のDVDという順序でそのままコピーができますか?
複製は可能ですが、劣化はしますよ
ありがとうございます。
やはり劣化するんですね。
デュプリケーターというのは、No.1のDVDコピー機ですよね?
No.1へのお礼でも書きましたが、これを使っても、その機会上でファイナライズをしないといけないのは同じなんですよね?
…それにしても、ちょっとお高い製品ですね(笑)。
No.1
- 回答日時:
コピーガードがかかっていないタイトルであれば
画質劣化があっても良ければ「ラインUダビング」で対応可能です。
画質劣化を避けたいなら
1.パソコンを使う
2.専用コピー機を使う
事になります。
回答ありがとうございます。
やはり画質劣化なしは、通常のレコーダーでは無理なんですね。
PC環境自体はあるのですが、コピーは出来ても、そのPC上でファイナライズしないと、通常のDVDプレイヤーでは見れませんよね?実は、コピーをしたあとに、さらに同じディスクに追加で番組を録画をしたいと思っているので、ファイナライズはしたくないんです(ですので「PCなしで」とした次第です)。
専用コピー機を使っても、そのあたりは同じことですよね?
なにか方法はないものでしょうか…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(コンピューター・テクノロジー) 動画編集のためにDVDをデーター化ができない原因を知りたい。 7 2022/12/28 14:32
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー DVDレコーダーが壊れ、買い替えを検討しています。 知り合いに話したところ、「今はもうテレビ自体に録 10 2022/10/26 21:28
- その他(パソコン・周辺機器) 録画した番組の修復 3 2022/07/16 15:45
- テレビ DVD作成 テレビ番組を録画した外付けHDDから DVD作成する簡単な方法ありましたら 教えて下さい 5 2022/12/19 08:42
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー DVDのRまたはRWのディスクにダビングした番組って、Blu-rayレコーダーのHDDに戻すことはで 6 2023/02/05 23:10
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー ビエラの外付けHDDに録画した番組をDVD又はBlu-ray Discに入れたいですが、やり方がさっ 3 2022/09/20 16:21
- ドライブ・ストレージ 取り外し出来て、どこでも見られる外付けHDD 3 2023/03/04 11:19
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー Panasonicのレコーダーでテレビに録画したものをDVDに焼いたのですが、SONYのレコーダーに 6 2022/11/21 21:32
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー HDDとDVDレコーダーの違い、おすすめを教えてください。 約10年前に買った録画再生機が壊れたので 5 2022/10/23 11:22
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー ブルーレイレコーダーの高音質モード 16 2022/12/28 19:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
結婚式でプロにとってもらったD...
-
地デジをDVDにダビングして他機...
-
DVD-R(データ用)へ音楽データ...
-
ブルーレイやDVD-R等でのデータ...
-
パソコン用とDVDビデオレコーダ...
-
[ハードディスクにテレビを録画...
-
市販のDVDのビットレート値を教...
-
未ファイナライズのDVDを見る方...
-
Smart Vision TVで録画してま...
-
DVDの種類と性能
-
DVD再生
-
「遅延書き込みデータの紛失」
-
初歩的な質問ですが・・・
-
デスクトップパソコンでデジタ...
-
2時間録画用DVDに2時間半は焼...
-
ビデオデッキで録画したDVD-Rが...
-
DVDRについて。録画用と記録用...
-
テレビ番組をDVDに録画
-
DVD-R
-
BSNHKの洋画番組をレコーダに録...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
結婚式でプロにとってもらったD...
-
DVDディスクが再生出来ない
-
シャープDV-ACV52(500GB)が
-
レーザーディスクをDVDにコピー...
-
地デジをDVDにダビングして他機...
-
古いビデオカメラ(NV-DS200)の...
-
DVD-R、+RW、+RAM...
-
コピープロテクション情報を検...
-
MacにBDが読み込めないのはどう...
-
HDDタイトル⇒DVDへ【「コピー禁...
-
DVDの再生ができない
-
家のテレビがブルーレイで、DVD...
-
映像をPCからメニューなしでBD...
-
1時間半ほどの映画のDVDって こ...
-
2時間録画用DVDに2時間半は焼...
-
DVD-R(データ用)へ音楽データ...
-
CDとDVDの違いを教えてく...
-
DVD-RとDVD-RWの価格差はどれく...
-
未ファイナライズのDVDを見る方...
-
DVD-RでCPRM対応のディスクはPC...
おすすめ情報