
看護学科の大学一年生です。
二年から統計学を学ばなければならなくなり焦っています。(2項分布?やポアソン分布?をするみたいです)
というのも数学が非常に苦手で理解できない分野だからです。
統計学は数学II、IIIなどの基礎知識がないとついていけないようですが、
自分は高校時、数学I・Aしか取っておらず、それすらきつかったです…(今となってはほとんど忘れてる状態…)
何か予習をしたいのですが、どういった勉強をしていけばいいのでしょうか?
また数学のできない自分にも理解できるような統計学の参考書などはあるのでしょうか?
経験談でも構いませんのでお聞かせ下さい。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
看護大学の教員をしています。
統計学は統計学であって、数学ではありません。
平均値なんてのは、小学生でもわかりますし、確率もn回のうちにm回起こるといった基本的な考え方は難しくはないのではないですか。
ただそれが場合によって、起こりうる確率が変わるためにその分布を学んだり、それを適切に使えるようになることが必要になるわけです。
あまり難しく考えず、良く先生の話を聞き、分からないところは質問すればよいと思います。(統計学者になるわけじゃないですからね。)
気楽に予習するというのでしたら、マンガでわかる統計学(オーム社)、マンガでわかるナースのための統計学あたりではどうでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
消費税10%の税抜き計算と10%OFF...
-
【数数学理論・統計学・サイコ...
-
できるだけ上位の美女を選んで...
-
統計
-
正規分布と対数正規分布の違い...
-
相関係数 標準偏差で割る意味
-
平均値と、中央値の違いを教え...
-
国や自治体(あるいは研究機関...
-
過去の経験から、ある弁護士が...
-
HADという統計分析ソフトを使っ...
-
偏差値が50が確率的に1/2なのは...
-
旧課程数学B 確率分布と統計的...
-
中学2年 数学のカレンダーの問...
-
有効数字の扱い方について
-
上澄み人材(IQ130以上)の数から...
-
偏差値50~55の差と偏差値70~7...
-
人類が誕生してから現在までに...
-
ヒストグラムを作るんですけど ...
-
身長が高くなると出生率が下が...
-
大手金融機関が預入金額5百万円...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
単位ベクトルの表示 E、Iについて
-
難しい順番にしてください。
-
数学の勉強をはじめようと思う...
-
累積密度関数および確率密度関...
-
統計分析の方法について。
-
順位をつける。
-
統計学の単位を統計検定2級で代...
-
子なし専業主婦ってどれだけい...
-
片親や貧乏や底辺高校ほどかわ...
-
図書館情報資源としての政府刊...
-
学校保険統計の令和3年の17歳男...
-
ロバスト線形計画からSOCPに導...
-
統計用語の正しい英語訳を教え...
-
今、数学のデータの分析を習っ...
-
確率変数の和の確率密度関数の問題
-
Leave-one-outを用いて重回帰分...
-
TukeyHSDとTukey法について。
-
canonical variate analysis
-
確率変数 X,Y が独立で、ともに...
-
統計で出てくる「binary catego...
おすすめ情報