
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
たとえば、NaClを1molとKClを1molを用意し、1リットルの水に溶かしたとします。
NaClの濃度は1mol/L、KClの濃度は1mol/Lですね。
さて、これらの強電解質は完全に電離すると考えてよいと思いますので、これらはすべて、ナトリウムイオンNa+、カリウムイオンK+、塩素イオンCl-になっていますね。
このとき、Na+は1mol存在します。K+も同じく1mol。そして、Cl-は2mol存在します。
よって、Na+とK+のイオン濃度は1mol/L、Cl-のイオン濃度は2mol/Lとなります。
同様に、MgCl2のケースを考えます。
MgCl2→Mg2+ + 2Cl-
となりますので、MgCl2を1molとって、1Lの水に溶かしたときのイオン濃度は、Mg2+が1mol/L、Cl-が2mol/Lとなりますね。
No.3
- 回答日時:
> googleでイオン濃度と調べても、水素イオン濃度しか
> 出てこなくてよくわかりません。
「水素イオン濃度」は解りますか?「水素イオン(H+)の濃度」ですね。これと同じ事です。「○○イオン濃度」とは,「○○イオンの濃度」の事,つまり,「イオン濃度」とは「イオンの濃度」の事です。
> 実験での問題はHgのイオン濃度を求めろなのですが、
でしたら,「Google」で「イオン濃度 Hg」,「イオン濃度 水銀」,「水銀イオン濃度」等で検索してみて下さい。いくつか「水銀イオン濃度」に関係するサイトもヒットします。例えば,「毒物分析法」(↓)。
ご参考まで。
参考URL:http://www.asia-arsenic.net/hgcnas/hgtxt.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報