dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は沖縄生まれの男子大学生です。
3月上旬に野外撮影を目的とした釧路・網走旅行をする予定です。
ただ、雪は数えられるぐらいしか見たことなく、3月上旬の北海道に行くのは初めてなのでどれぐらい寒いのか全く見当がつきません。
最高気温が氷点下というのは未知の体験で、調べる限り一から服装を揃えなければならないようです。
沖縄県内で手に入る防寒具では心配なので、途中滞在する東京か釧路で現地調達しようと考えています。

一から服装を揃えるとして、最低限何が必要で、どれぐらいお金がかかるのか教えていただけないでしょうか?
出来れば1~2万以内に収めたいです。
お願いします。


ちなみに撮影環境ですが、EOS Kiss X3に純正バッテリーを1個だけ入れたバッテリーグリップBG-E5を付け、胸元に保温した予備バッテリーと交互に入れ替えて運用する予定です。万が一電池切れした場合には単三電池6本でも動くので電池切れの心配はないと考えているのですが…。

A 回答 (1件)

3月上旬とのことなので、もう出発した後でしょうか。


防寒装備(体感温度)については、個人差が大きいので参考にもならないかも知れませんが...

最低限必要なものは、防寒靴だと思います。
写真撮影で雪の中を歩くのならば、靴によってはスパッツが必要となります。
次に、毛糸の帽子と手袋。手袋は厚手のものだとカメラが操作しにくいので、暖かさとのトレードオフですね。
そして、防寒コートと化繊下着。

私の場合は、発熱素材の下着(長袖+タイツ+厚手の靴下)、ハイネックのフリース、毛糸の帽子、防寒コートが外出時の基本形です。
野外撮影時にはその他に、(コートの中に)ダウンジャケット、ネックウォーマー(鼻の上から首下までカバーできる物)、防寒手袋、防寒パンツ(オーバーズボン)を着ます。

 ・防寒靴(ソレル グレイシャー )
 ・スパッツ(ヘリテイジ GORE-TEX ハイキングスパッツ)
 ・長袖下着(ミズノ ブレスサーモ・ヘビーウエイト・クルーネック長袖シャツ)
 ・タイツ(ミズノ ブレスサーモ・ヘビーウエイト・タイツ)

ブランドに拘らなければ現地調達可能で、ホーマック スーパーデポ木場店がおすすめです。
他は、スーパースポーツゼビオ釧路店、スポーツデポ釧路店で、何れも釧路町木場にあるのでハシゴしても時間がかかりません。
アウトドアの一流ブランドが欲しい場合は、東京で購入してください。
現在お持ちの防寒着や北海道での野外撮影のスタイルや対象や地域(町外れ、海沿い、山中等)、今後の使用予定(今回限りで二度と寒冷地には行かない等)を考慮してサイフと相談して決めてください。

移動はレンタカーでしょうから、暖を取れるので寒さはそんなに心配することはないと思います。
早朝の暖機運転等でエンジンをかけたまま車を離れるためにスペアキーがあると便利です。
また、撮影が主であれば車中泊で深夜早朝の撮影も悪くないですよ。
その場合は、ヒーターをかけたまま寝る場合でも毛布が必要ですし、DC12V→AC100Vインバータがあると充電できて便利です。

BG-E5ですが、単三が使えると言ってもアルカリ電池は寒冷地では使い物にならないので、注意してください。
エネループならばまだマシですが、縦位置撮影に絶対必要という拘りがないのであれば、バッテリーを両方とも毎日充電すればグリップは不要なのでは。
(バッテリーは)2つで十分ですよ、わかってくださいよ。

あと、冷えたカメラを室内に持ち込むために、カメラバッグかカメラを入れて口を縛れる大きさのビニール袋が必要です。
徐々に室温に慣らさないと、結露で酷い事になります。


では、旅行の後に実際はどうだったかを教えて頂けるのを楽しみにしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても丁寧にありがとうございます。
現在旅先のホテルのLANを拝借して書き込んでいます。

大変申し訳ないのですが…解答があったその日の昼に既に東京で防寒具を買いそろえてしまいまして結局アドバイスは活かせ終いでした。すみません。

実家に発熱素材の長袖下着とカシミアの靴下、母曰く10万円級のコートがあったため、これらを引っ張り出してもらうことで追加の防寒具は少なくで済みました。
秋葉原のニッピンで買った防寒具は以下の通りです。
・毛皮の帽子(¥6,000ぐらい)
・アウターグローブ(¥6,000ぐらい)
・インナーグローブ(¥1,500ぐらい)
毛皮の帽子とアウターグローブは素晴らしくまったく寒さを感じませんでした。インナーグローブは0℃までなら耐えられ、カメラ操作についても問題なかったです。
靴はスニーカーはオススメ出来ないととあるブログに書いてあったので革靴にし、靴下を2枚重ねる事で-5℃ぐらいまでならギリギリで耐えられました。ただそれ以下となると凍傷にならないにしてもかなり寒かったです。

あと書いてなかった私が悪いですが、今回は学生の一人貧乏旅行なので移動はJR(青春18切符)とバス、徒歩でして、レンタカーを借りるというのは想定外でした。また一人なので山には入るなどの危険は冒せず、基本的に観光地での野外撮影がメインとなりました。

最後にカメラについてですが、BG-E5は縦持ち用なので付けっぱなしです。バッテリー一個でも作動するので一個を胸ポケットに入れて保温しながらの撮影となりました。カメラの冷えすぎを恐れてカメラバッグに入れて移動していたうえ、撮ってもせいぜい一日RAW+jpgで150枚程度だったので実際はバッテリー一個で十分でした。
結露に関しては店内ではカメラバッグは開けないと決めていたのでX3は大丈夫でしたが、胸ポケットに入れていたPowerShotG10の方が意外に冷えていてラーメン屋に入ったところで結露してしまいました。壊れはしませんでしたが、液晶画面がチリチリになったときは肝を冷やしました(笑)。

釧路湿原展望台の木道が積雪により通行止めだったのが残念でしたが、北きつね牧場で心ゆくまで大好きなキタキツネを撮影出来たのはとても良かったです。今も旅行中で毎日写真ブログをつけているのですが、教えて!gooの規則でお知らせすることが出来ないのが残念です。

親切な回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/12 02:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!